株式会社清水園
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社清水園の過去求人・中途採用情報
株式会社清水園の 募集が終了した求人
未経験歓迎の造園職人/仙台に半世紀以上根付く老舗企業
- 正社員
- 転勤なし
<2人以上での共同作業です>個人の庭や公共施設の庭園・公園の管理作業
具体的な仕事内容
<主な作業内容>
・草刈り機を使用した除草作業・片付け
・はしごやはさみを使用した樹木の剪定
・クレーン・重機を使った造園作業
◎訪問先はほとんどが仙台市内、または近隣の市町村です。
(1日の流れ)
・7:30~7:40 集合/事務所でその日の案件を確認します。
↓
・8:00~ 車を乗り合って移動。到着次第、その日の作業を開始
(担当する現場はほとんど1日1件、多くて午前・午後の2件です)
↓
・12:00 現場で昼食(弁当を持参する、近くでお弁当を買うなど皆それぞれです)
↓
・13:00~ 午後の作業
↓
・17:00~18:00 事務所に戻り、後片付けをして終了。お疲れ様でした!
★☆入社後は…?
社長や他の社員とともに現場に行き、
「基本的な作業の進め方」「工具や機械の安全な使い方」などを、実際に作業をしながら細かく教えます。
正直、昔は「先輩の背中を見て覚える」ような業界の文化だったのですが…、何より安全第一ということもあり、イチからしっかりと指導します!
作業に慣れてきたら造園作業の工程管理といった、施工管理の仕事もお任せします(経験者の方は、最初から施工管理業務にもご参加いただきたいと考えています)。
※入社後の職種変更はありません。
チーム/組織構成
社長を含め、5人の造園職人が活躍しています!
【未経験歓迎/第二新卒・社会人経験10年以上の方もOK】造園の仕事に、興味がある方 ※要普免
【必須条件】
◎普通自動車免許をお持ちの方
(現場では重機やクレーンも使用しますが、それらを操作するための資格は入社後で問題ありません!)
前職のお仕事や経験は問いません!意欲重視の採用です。
<こんな方をお待ちしています>
・造園の仕事に興味がある方
・技術を身につけ、長く活躍できる仕事に就きたい方
・一つのことに継続して取り組める方
・体を動かして作業することが好きな方
・いろいろなことに興味を示し、挑戦できる方
◎土木施工管理技士(一級・二級)の資格をお持ちの方は、特に優遇いたします!
◎学歴不問
宮城県仙台市宮城野区鶴ヶ谷東4-15-10
<アクセス>
・JR東仙台駅 徒歩41分
・仙台市営バス「鶴ケ谷六丁目北」徒歩8分
■1年単位の変形労働時間制
(1週間の平均労働時間:40時間)
<シフト例>
7:40~17:00(休憩時間:100分)
■平均残業時間
10時間
正社員
月給15万円~25万円+各種手当
※みなし残業はありません。残業代は別途支給します。
※これまでの経験や年齢に応じて、決定します。
■賞与
年2回
(前年度実績:月給2.5カ月分)
■昇給
年1回
■入社時の想定年収
年収225万円
以上 ※あくまで最低保証額です。年齢・経験に応じます。
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■通勤交通費全額支給
■マイカー通勤OK
■資格取得支援制度
■資格手当(2000円~10000円/月)
■愛車手当(5000円/月)
→週1回、社用車のお掃除に対する手当です。
■管理職手当(5000円~20000円/月)
■退職金制度(勤続5年以上)
■定年後再雇用制度(70歳まで)
<年間休日>
101日
<休日・休暇>
■週休二日制
(第1、3土曜日・日曜日)※繁忙期・閑散期は下記
■祝日休み
■年末年始休暇
(12/30~1/5)
■夏季休暇
(8/13~8/17)
■有給休暇
(入社6カ月後に10日間)
※繁忙期(8月・12月)は日・祝休み
閑散期(1月・2月)は土・日・祝休み
守屋社長は日本庭園のエキスパートと認定された人のみが推薦される「日本庭園士補」に認定されています。この日本庭園士補、まだ日本に60人しかいないという貴重な資格です(「日本庭園士」の資格は、2022年から認定される予定)。