長岡京税理士事務所
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
長岡京税理士事務所の過去求人・中途採用情報
長岡京税理士事務所の 募集が終了した求人
税理士・税理士補助(未経験者歓迎/完全週休2日制・土日祝)
- 正社員
- 転勤なし
お客様を訪問して経営相談を行う巡回監査を中心に、各種書類の作成などの税理士補助・税務補助業務
具体的な仕事内容
次のような税理士補助業務(税務業務補助)をお任せします。
【具体的な仕事内容】
・顧問先企業の巡回監査
・決算書・申告書の作成
・経営に関わる相談全般
【具体的な仕事内容】
・顧問先企業の巡回監査
・決算書、申告書の作成
・経営に関わる相談全般
<未経験の方の場合>
入所して最初は、オフィスにて業務に関わる
基本的な知識を学んでいただきます。
その後、職場の雰囲気にも慣れた頃から
先輩が定期訪問をする関与先企業様へ同行し
経営者様からの相談への対応方法や実践的な
知識を学んでいただきます。
─────────────────
外部研修にも積極的に参加できます
─────────────────
継続的・自発的な学びを大切にしている
当事務所では、外部の専門機関(TKC全国会)
の講習カリキュラムにも積極的に参加をして
いただきます。
入所して半年~1年ほどで一通りの業務を
把握できた頃から少しずつ担当の企業を
お任せしますが、1日でも早く1人で相談業務
を行えるようしっかりとバックアップします。
チーム/組織構成
現在、3名のスタッフが勤務しています。
皆、税務・会計関係とはまったく異なる
業界出身で、未経験から入所して10年、
20年と長く勤めている人もいます。
【要普通免許/35歳迄】経験不問!意欲・お人柄を重視した募集です。(第二新卒歓迎)
■必須:普通運転免許(AT限定可)
<次のような方はぜひご応募ください>
*税務・会計業務への関心がある方
*経営相談・コンサル業務に興味がある方
*社内外でコミュニケーションを大切にできる方
*税理士・巡回監査士の資格取得に取り組んでいる方
*自ら学び続ける姿勢をお持ちの方。
どれか1つでも当てはまった方は、ぜひご応募ください。
長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合
<阪急「長岡天神駅」徒歩5分>
■京都府長岡京市長岡2-3-14
(受動喫煙体制:屋内全面禁煙)
※転勤なし
※U・Iターン歓迎
■8:45~17:00(休憩時間 1時間00分)
<残業はほとんどありません>
年末調整や確定申告のある繁忙期を除き
原則定時退社となっております。
勤務後に、資格取得に向けた勉強時間も
しっかりと確保できます。
■平均残業時間
10時間
以内
正社員
試用期間3カ月 (試用期間の前後で雇用条件は変わりません)
■月給:19万円~30万円
※スキル・能力に応じて決定します。
【手当】
通勤手当:実費分全額支給
資格手当:資格/科目により5000円~1万円
■賞与
年2回
■昇給
年1回
■入社時の想定年収
年収280万円
~400万円
■社会保険完備
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険
■退職金制度(勤続3年以上)
■自転車・バイク通勤可
<年間休日>
120日
<休日・休暇>
■完全週休2日制
土日祝
■年末年始休暇
■GW休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
10日
※試験休暇あり
※年間休日は年により120日以上の場合もあります。
ここ数年で増えている事業承継のご相談について。一口に事業承継といっても、そのご事情は様々です。後継者様がいらっしゃらなかったり、時には経営者様と後継者様との関係を取り持つこともあります。
例えばある会社様では、経営を安定軌道に乗せることが最優先だったため、まずは売上とコストのバランスを見直して、後継者様がしっかりと事業を引き継げる状態になるようにアドバイス致しました。
その後、後継者様が引き継がれてから、社員の増員を行うほど順調に成長軌道に乗り、また新たなご相談もいただいています。
中小企業の発展・地域社会の発展に貢献する当事務所の理念の実現に、今後も取り組んでいきます。