東福互光株式会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
東福互光株式会社の過去求人・中途採用情報
東福互光株式会社の 募集が終了した求人
マンション管理業務/年休125日/残業代全額支給/50代活躍
- 正社員
- 転勤なし
当社で管理しているマンションの管理フロント業務をお任せします。研修があるので実務未経験者もご安心を!
具体的な仕事内容
○管理組合の支援業務にかかわる書類作成及び配付
○現場巡回
○理事会・総会等への出席
○担当マンションの会計業務の報告
○修繕提案
●専門部署で業務分担しているから、負担が少ない!
同業他社ではフロントが行っている業務の多くを、当社では分担し行っているため、フロントはお客様との折衝に集中できます。
24時間365日緊急対応を受け付ける集中センターの他に、建装、給排水、消防設備、共用部の清掃及び損害保険、賃貸売買などマンション管理に関わる専門部署が多数あり、実務は各部署に依頼することができます。
また、決算書作成や文書督促、銀行へ行く業務は事務センターが行っていますので、予算のみをフロントが作成します。
●社用車あり!
物件回りには社用車を予約し、使用することができます。
社用車の空きがない場合は、公共交通機関で移動します。
●自分のペースでスケジュール管理できる!
慣れてくれば月ごとのスケジュールを自分で調整し、「今日は1日現場回り、明日は集中してデスクワーク!」などあなたのペースで仕事を進めていただけます。
<入社後の流れ>
入社後1~2週間は各部署と連携し研修を実施します。
実際の業務を通して、マンション管理フロントの仕事の流れや必要なノウハウを学ぶことができますので、実務未経験の方もご安心ください。
入社3ヶ月の間に、徐々に担当物件をお任せしていきます。
チーム/組織構成
マンション管理事業部 マンション管理第一課・マンション管理第二課のいずれかへの配属となります。
各課とも10名のマンション管理フロントが活躍中です。
第一課は福岡市内、第二課は福岡市、久留米市、八女市、大牟田市を担当しています。
また、熊本支店でも募集しています。
■組織名称:マンション管理事業部 マンション管理第一課・マンション管理第二課
■男女比:マンション管理フロントは男性9割、女性1割です
■年齢構成:マンション管理事業部全体で、20名のマンション管理フロントが活躍中です
学歴不問、普通自動車運転免許および管理業務主任者の有資格者(合格見込みも応募可)●実務未経験歓迎!
※2020年12月に行われる管理業務主任者試験で自己採点約35点以上の方も応募可能です。
その場合、入社は合格発表後になります。
※マンション管理フロント業務の未経験者、経験が浅い方も歓迎。
当社では複数部署と連携した1~2週間の研修を実施し、入社後にマンション管理に必要なノウハウをすべて学べますのでご安心ください。
<こんな方、大歓迎!>
・人と話すことが好きな方
・自分の考えをはっきり伝えられる方
・お客様のお困りごとを一生懸命解決しようとできる方
※第二新卒歓迎
※社会人経験10年以上歓迎
★転勤なし★
本社/福岡県福岡市中央区長浜1-1-35
熊本支店/熊本県熊本市中央区水道町8-6(朝日生命熊本ビル)
9:00~17:00(内1時間休憩)
■平均残業時間
月平均30~40時間。少ない方で20時間程度。繁忙期の4~5月は残業多めになります(残業代全額支給)
正社員
3ヶ月間の試用期間あり(同条件)
月給18万円+残業代全額支給+資格手当1万円+従事者手当5000円+通勤手当(月4万円まで)
■賞与
年2回
(会社の業績による)
■昇給
あり(会社の業績による)
■入社時の想定年収
年収300万円
前後(月給+各種手当+残業手当+賞与※初年度は寸志程度です)
社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
資格取得支援制度
退職金制度(勤続3年以上)※満57歳以上は対象外
財形貯蓄制度
研修制度
社内レクレーション
慶弔見舞金
定年60歳再雇用制度
<年間休日>
125日
<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土曜日・日曜日)※集会などで土日出勤になった場合は平日代休になります
■祝日休み
■年末年始休暇
■GW休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
(半年後10日)
■産前・産後休暇
■育児休暇
■介護休暇
■その他の休日