マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

東京海上日動システムズ株式会社

システムインテグレータ(SIer)

東京都多摩市鶴牧2-1-1多摩東京海上日動ビル

東京海上日動システムズ株式会社の過去求人・中途採用情報

募集している求人が 33件あります!

東京海上日動システムズ株式会社の 募集が終了した求人

インフラエンジニア/100%東京海上グループ内案件

  • 正社員
  • 転勤なし
仕事内容

【100%東京海上グループ向けの案件】企画から設計、構築、運用・保守まで一貫して携われます
具体的な仕事内容
東京海上日動火災保険株式会社および東京海上グループの各企業を対象に、基幹業務システムの各種プロジェクトにおいて、インフラの企画・要件定義・設計・構築・運用業務を担当します。

【具体的には】
業務システムが稼働するサーバーを、パブリッククラウドやオンプレミスの仮想サーバー上に構築し、運用機能やセキュリティ機能などを実装・運用します。
そのほか、東京海上グループ社員が利用するPCやネットワークの構築・運用も業務範囲となるため、幅広い分野で活躍することができます。

【研修制度が充実】
保険業界の基礎知識を学ぶ研修や、各部門の有志による勉強会があります。
保険業界の経験・知識がない方もご安心ください!

ITスキル/ビジネススキルを効果的に高められる研修や階層別の研修、海外研修などもご用意しています。

【自分に合うキャリアを描く】
本人の希望やスキルを加味して、さまざまなキャリアを描ける環境です。
運用業務から東京海上本体のIT企画まで携わることが可能で、幅広い選択肢があります。
マネジメントにも挑戦可能です。

<将来的なキャリアパスの例>
・インフラストラクチャ・アーキテクト
(システム基盤要件を実現するためのITアーキテクチャを設計)
・インテグレート・アーキテクト
(企業内のシステム統合や連携要件を実現するためのITアーキテクチャを設計)
・ITサービスマネージャー
(システム全体の安定稼働に責任を持ち、全社的なセキュリティの統括やITサービスの提案・問題解決を実施)
など

チーム/組織構成
【配属先は】
ご経験やスキルにより、オープンサービス管理部、オープン共通基盤部、オープンアプリ基盤部いずれかの部門に配属となります。

【社風について】
役職に関わらず、お互いを「さん付け」で呼び合うことや、「ワークスタイル改革委員会」など社員主導の委員会活動を通じて、社内のコミュニケーションが活発になっています。
また、一人ひとりが最大限パフォーマンスを発揮できるような制度や環境が充実しています。「人を尊重し、その人の存在を大切にしたい」という想いが行き届いた環境です。

対象となる方

【学歴不問】安定した環境でキャリアを描きたい方 ※業界未経験の方歓迎
【必須条件】以下いずれかに当てはまる方
・インフラ構築経験(UNIX、Linux、Windows)
・クラウドにおけるインフラ構築経験
・ネットワークの設計、構築経験
・エンタープライズシステムのインフラアーキテクチャー構築経験
・情報セキュリティに関する知識や実務経験

【活かせる資格】
・情報処理技術者試験
・情報処理安全確保支援士試験
・CCNA
・LPIC/MTA/MCP(MCPDなど)
・AWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト
・ネットワークスペシャリスト
など

勤務地

本社/東京都多摩市鶴牧2-1-1 多摩東京海上日動ビル

※当面転勤なし
※リモートワーク実施中(現在は、在宅勤務日と出勤日を交互に設定しています)
※屋内全面禁煙

【アクセス】
・京王相模原線「京王多摩センター駅」より徒歩10分
・小田急多摩線「小田急多摩センター駅」より徒歩約10分
・多摩都市モノレール線「多摩センター駅」より徒歩約7分

勤務時間

9:00~17:00(休憩60分/所定労働時間7時間)

◎専門型裁量労働制(1日のみなし労働時間8時間45分)またはマイチョイス制度(勤務時間自由選択制度)の適用可能性あり

※マイチョイス制度とは、所定労働時間勤務(7時間)を前提として、10パターンの出社/退社時刻を選択して勤務することができる制度です。
(出社時刻は7:00~13:00の間で30分ごとに設定)
■平均残業時間
20時間

~30時間

雇用形態

正社員

給与

月給25万5000円以上
(年収520万円~1100万円を想定)
※経験やスキルに応じて、決定いたします。
※残業代は別途全額支給します。

■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■残業代別途全額支給
■住宅手当(2万6000円~4万円)
■通勤手当(全額支給)

■賞与
年2回
(6月、12月)

■昇給
年1回
(6月)

■入社時の想定年収
年収520万円
~1100万円 ※選考を通じて上下する可能性があります。

待遇・福利厚生・各種制度

■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■退職金制度
■従業員ローン制度(オートローン、パーソナルローン、住宅ローン)
■確定拠出年金(401k)
■住宅手当(2万6000円~4万円)
■通勤手当(全額支給)
■文化・体育クラブ活動
■東京海上日動保養所
■カフェテリアプラン(ベネフィットステーション)導入
※ベビーカーのレンタル、ジムの利用、資格支援制度など、必要なものを選択可能
■定期健康診断
■メンタルヘルスケア
■リラクゼーションルーム
■私服勤務可(TPOに応じて自らが考え、適切に服装を使い分けています)
■社員食堂
※野菜を多く摂れるメニューなど、食事への健康意識が高まるよう支援

<キャリアアップ支援制度>
■資格取得支援
■メンター制度(自分の組織以外の先輩社員がメンターになり、働き方に関する気づきを得る機会)
■キャリチャレ面談(1年を通じて成長を支援するキャリアデザイン&業務・自己成長チャレンジ制度)など

<女性のための健康支援>
・健康相談窓口を設置
・専門医による女性のがんセミナーの開催
・更年期検診の費用補助

※「プラチナくるみん」認定取得
<研修制度>
■ITスキル研修(プログラミング言語、プロジェクトマネジメント、システム要件定義など)
■業務スキル研修(代理店業務、損保ゼミナール、保険の商品知識など)
■ビジネススキル研修(マネジメント、チーム力、問題解決能力など)

<感染症対策>
■新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、政府および自治体が推奨する一般的な予防対策や在宅勤務の推進などを実施
■インフルエンザ対策として、社内にてインフルエンザ予防接種会を実施し費用を一部補助

休日・休暇

<年間休日>
121日

<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇 
■有給休暇 
(初年度13日、次年度以降20日)
■産前・産後休暇
(取得実績あり)
■育児休暇
(男女ともに取得実績あり)
■特別連続有給休暇
(年間に2回、連続して5日間の休暇を取得することができ、全社員の取得率はほぼ100%)
■記念日休暇
(社員個人が自由に特別な日を指定し、当該日に取得できる休暇)
■リフレッシュ休暇
(勤続年数に応じた、最大15日間の連続休暇)
■プロジェクト休暇
(プロジェクト終了後に英気を養うために取得できる2日間の休暇)
■配偶者出産休暇
■看護休暇
■社会貢献のための休暇
など

健康経営優良法人2020 認定!

◆「健康経営優良法人2020 大規模法人部門(ホワイト500)」認定◆

東京海上日動システムズ株式会社は、健康経営に積極的に取り組んでいる企業として、令和2年3月2日付けで経済産業省と日本健康会議が共同で実施する「健康優良法人2020 大規模法人部門(ホワイト500)」に2018年度から3年連続で認定されました。

今後も健康保険組合と連携を取りながら、社員の健康保持・増進のための課題について協議し、環境づくりや健康増進の施策を実施していきます。


出典:doda求人情報(2020/11/5〜2021/1/6)

東京海上日動システムズ株式会社の 募集している求人

全33件

出典:doda求人情報(2025年2月時点)

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータについて

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に誤りがある場合や内容に関するご相談はdodaの担当営業または 企業様相談窓口 からご連絡ください。