小岩井農牧株式会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
小岩井農牧株式会社の過去求人・中途採用情報
募集している求人が 2件あります!
小岩井農牧株式会社の 募集が終了した求人
造園施工管理/維持管理メイン/地方から移住歓迎・社宅あり
- 正社員
【直請け案件多数】ビルやマンションの植物の維持管理、造園工事管理を担当
具体的な仕事内容
おもな業務は、植物の維持管理です。
剪定や摘果、肥料やりなどの作業を行うための管理業務を行います。
※新設工事を担当することもあります。
【具体的には…】
■現場の状況把握
■作業スタッフへの業務依頼
■作業スタッフのマネジメント
■スケジュール調整・管理
■お客さまとの打ち合わせ
■計画書や見積書など各種資料作成
※事務所には、事務処理を担当する専任のスタッフがいます。請求書関連の業務や書類の整理・送付などは事務スタッフが行います。
【入社後のながれ】
経験が浅い方であれば、1年間程度は先輩とコンビを組み業務を担当します。経験が豊富な方であれば、現場にある程度慣れたらすぐにお一人で業務をお任せします。
【担当案件】
丸の内エリアのビルまたは首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)のマンションを担当します。
1人あたり10件以上の案件を担当していますが、オフィスビルの庭園からマンション前の1本の樹木まで大小さまざまな規模があります。
【お客さま】
三菱地所コミュニティ様、三菱地所プロパティマネジメント様、各スーパーゼネコン様など
【求められるスキル】
案件のほとんどが維持管理のため、大人数の作業スタッフをまとめ上げるような管理スキルよりも、植物の状態を把握し、適切な作業指示を出すスキルの方が求められます。
【評価制度】
目標設定を行い、年4回部長との面談があります。今年の目標や、いまがんばっていること、将来の目標などを話します。
チーム/組織構成
東京では、支店長を入れて6名の造園施工管理が活躍しています。
そのうち1名は、産休・育休を終えたばかりの女性です。
スタッフの年齢層は、20代1名、30代2名、40代2名、50代1名。
うち2名は、樹木医の資格を持っています。
■組織名称:環境緑化部
【学歴不問】造園工事の施工管理経験がある方/【経験不問】造園学科など職務関連科目履修者
<必須条件:下記いずれかを満たす方>
【学歴不問】
・造園工事の施工管理経験をお持ちの方
・造園施工管理技士の資格をお持ちの方
・樹木医の資格をお持ちの方
※業務の経験年数は問いません。
【経験不問】
・造園学科など造園施工管理の関連科目履修者
※職務経験は問いません。
※第二新卒歓迎。社会人経験10年以上の方も歓迎します。
【U・Iターン歓迎/社宅あり】
本社:東京都千代田区
※現場は、丸の内周辺のビルまたは東京・千葉・埼玉・神奈川のマンションなどです。
※現場への直行OK。
※U・Iターン歓迎。社宅をご用意しています。また、一次面接はオンラインを予定しています。
9:00~18:00(所定労働時間8時間 休憩60分)
■平均残業時間
20時間
~30時間
正社員
試用期間3カ月(期間中も、待遇・条件などに変動はありません)
月給20万3,000円~28万2,000円以上
※経験やスキルに応じて決定します。
※残業代別途支給(固定残業制ではありません)。
■賞与
賞与あり
■昇給
昇給あり
■入社時の想定年収
年収273万円
~380万円
■社員の年収例
年収例:350万円(32歳/入社10年目)
年収例:470万円(40歳/入社18年目)
※どちらも残業代は含んでおりません。
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■退職金制度
■資格取得支援制度
■交通費全額支給
■住居手当(独身者:1万円/既婚者:1万5,000円)
■家族手当
■慶弔見舞金
■健康診断
■三菱健康保険組合加入
■各種福利厚生施設利用可能
■財形貯蓄制度
■共済制度
■借上社宅制度有
※諸条件あり。物件額と距離などで算出します。
※例:家族3名 最大13万円会社負担/独身 最大8万円会社負担
■敷地内に喫煙スペースあり
【教育資格その他】
OJT、導入研修、生産現場研修、各種社外研修の受講
<年間休日>
121日
<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土・日)※状況により休日出勤があります。平均は年2~3日(手当支給)、年5~6日(代休取得)です。
■祝日休み
■年末年始休暇
■夏季休暇
■有給休暇
(入社してから1カ月後に10日付与、最高40日)
■産前・産後休暇
(取得実績あり)
■育児休暇
(取得実績あり)
※5日以上の連続休暇OK
1891年(明治24年)に開設した小岩井農場を、当社では経営しています。小岩井農場の創始者は、日本鉄道会社副社長の小野義眞、三菱社社長の岩崎彌之助、鉄道庁長官の井上勝の3名です。この創始者3名の苗字から、「小岩井」農場という名になりました。
社名からも、牧場などの畜産系の事業が想像されますが、じつは、1972年にスタートした緑化エンジニアリング事業、生産部門をバックアップする技術研究事業など、多岐にわたる事業を展開しています。
■借り上げ社宅制度
自己負担額は、物件額や距離などで算出します。※諸条件あり
例:家族3名 最大13万円会社負担/独身 最大8万円会社負担
■住宅手当
独身者:1万円、既婚者:1万5,000円
小岩井農牧株式会社の 募集している求人
全2件
出典:doda求人情報(2025年2月時点)