住友三井オートサービス株式会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
住友三井オートサービス株式会社の過去求人・中途採用情報
募集している求人が 14件あります!
住友三井オートサービス株式会社の 募集が終了した求人
事故サポート(法人メイン)/月残業20h/20代・30代活躍
- 正社員
- 5名以上採用
【土日祝休み】事故解決のサポート、自動車事故に関するアドバイスなどをお任せします
具体的な仕事内容
保険代理店業務に関連した事故サポート事業において、事故発生時に保険会社と連携し、早期かつ円満な事故解決のサポートを行います。
★ご入社後は、研修・OJTで専門知識を習得いただけます。
【 業務の流れ 】
・事故発生
保険代理店として、ユーザー企業が加入する各保険会社と連携・協議し、事故解決をサポート
▼
・進捗状況の報告
独自システムによる事故の進捗管理、事故定例会と称してユーザー企業への進捗状況等の報告
▼
・解決
自動車保険契約のサポート、自動車事故に関わるアドバイスなどを実施
【 勤務について 】
基本的には内勤でコールセンター業務をご担当いただきますが、営業に同行し、ユーザー企業への説明を行うこともあります。(月に数回ほど)
【 働き方について 】
土日祝日が休み。定刻までの応対を行っているため、残業は月に20時間ほどです。また、業務習得後はリモートワークも可能です。
【 キャリアについて 】
年々組織も拡大しており、人員も増えていっています。それにより、求められる役割も多様化しています。また、スペシャリストとして専門性の高い業務を行いながら、将来的には他部門の業務にチャレンジする
こともできます。新プロジェクトと兼務している社員も複数名おり、自身を高められる環境が整っています。
チーム/組織構成
中途入社の方は、損保出身の方、代理店出身の方が多いです。東京と大阪のオフィスでそれぞれ40名ほどの体制で業務を行っています。
【 社内の様子 】
社内では経験年数や中途入社・新卒入社関係なく、同年齢の仲間を「同期」として迎える風土もあり、同時期入社以外にも沢山の同期ができます。
【大卒以上/要普免】損害保険会社 または 自動車保険代理店での事故サポート経験をお持ちの方
【こんな方を歓迎します】
■経験を活かしてキャリアアップをしていきたい方
■個人対応から法人対応へチャレンジしていきたい方
■自ら問題点を積極的に探し、提案や意見を出せる方
■お客さま視点に立った応対ができる方
■新しい分野に積極的にチャレンジする姿勢をお持ちの方
東京本社勤務(東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティビル33F)
※転勤のある職種ではありますが、それほど多くはありません。
9:00~17:15(所定労働時間7時間15分 休憩60分)
■平均残業時間
20時間
正社員
月給21万円以上
※経験・スキルに応じた待遇でお迎えします!
★平均年収855万円(総合職平均、2019年度実績、※2020年就職四季報に記載)
■賞与
年2回
■昇給
年1回
■入社時の想定年収
年収450万円
~650万円 ※金融・同業界経験3年目以上の方を想定
■社員の年収例
25歳/年収440万円(月給21万円+残業+賞与)※総合職(業務限定)
30歳/年収600万円(月給28万円+残業+賞与)※総合職(業務限定)
35歳/年収690万円(月給33万円+残業+賞与)※総合職(業務限定)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費全額支給
■残業手当
■家族手当
■借上社宅制度
■退職金年金制度
■資格取得支援制度
■各種契約レジャー施設、契約保養所、各種クラブ活動
<年間休日>
120日
以上
<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇
■GW休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
■産前・産後休暇
■育児休暇
■介護休暇
■特別休暇
■記念日休暇
実は、リーマンショック以降も堅調な成長が見込まれているオートリース市場。
「所有から利用」へと生活様式が変化する中で、中小規模の事業者での法人車両のリース率は増加傾向にあります。
コストを一定に抑え、サービス面でも管理面でもオートリース会社に任せられる部分が大きいため、企業には大きなメリットがあるのです。
法人向けのオートリース市場の場合、労働人口の減少に伴い社用車の台数自体は減少傾向にある一方、中小企業における社用車のリース化が進み、その結果としてオートリース車両台数が増加。
この流れは今後も続く予想です。
2007年10月1日、住友商事と三井住友フィナンシャルグループの戦略的共同事業化により住商オートリースと三井住友銀オートリースが合併し誕生。商社・銀行それぞれのネットワークと強みを活かし、業界トップの座を狙う体制を構築しています。
現在ではデジタル化により、顧客ニーズも多様化・高度化しています。クルマの概念が大きく変わり、モビリティに対するニーズは、所有から利用、より安全で便利なサービスへと変化しています。
今後は、モビリティサービスの最先端を追求するエキスパートとして、モビリティサービスの可能性を示し、想像を超えるサービスを生み出すことで、顧客価値を最大化し、社会課題の解決を目指します。
住友三井オートサービス株式会社の 募集している求人
全14件
出典:doda求人情報(2025年2月時点)