マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

株式会社Nascom

システムインテグレータ(SIer)

大阪府大阪市中央区谷町2-3-8ピジョンビル 4F

株式会社Nascomの過去求人・中途採用情報

株式会社Nascomの 募集が終了した求人

SE/経験の浅い方も歓迎/上流工程・自社開発に参加可/残業少

  • 正社員
  • 転勤なし
  • 5名以上採用
仕事内容

<自社内受託開発あり!帰属意識を高めながら活躍> 大手クライアント先での基幹システムの設計・開発
具体的な仕事内容
=元エンジニアの社長の引き合いから大手Sier・ソフトハウスによるプライム案件多数!
あなたの希望・理想のキャリアパス・スキルに応じた案件へと柔軟にアサインします=

◆オープン・Web系:
・開発案件/販売管理システム、物流システム、通販システム、生産管理システム、EDI
・言語/C#.net、VB.net、Java、C++、PHP、Python、Notes等

◆構築系:
・開発案件/通信会社・生保会社などのLinux・Windowsサーバーの設計構築、VMware、AWS、Azureの設計構築

◆汎用機系:
・開発案件/銀行(合併によるシステム統合、全銀対応など)、生命保険(保険料率の計算など)、電力(業務拡大対応)、ガス、官庁等
・言語/COBOL、PL/I等

◆制御・組込系:
・開発案件/医療機器、車載器、SCADA、ADASアロケータ、デジタル複合機
・言語/アセンブラ、C、C++等

《自社内受託案件や自社パッケージ製品開発も続々》
SESを主軸にクライアント企業のニーズに広く応えてきた当社ですが、今後は自社における開発体制を一層強化していきたいと考えています。受託案件専任チームによる活躍が広がっているほか、今後は自社パッケージ製品の企画・開発にもトライする予定も。当社固有のノウハウを築き上げるためにも、今あなたの力が必要なのです!

チーム/組織構成
20代から40代までのエンジニアがバランスよく在籍している当社。大きすぎず小さすぎない組織体制の中で、若手社員によって構成された役員・各チームのリーダー職・一般社員といった各階層に分かれながら各々の役割を担っています。女性社員の比率も高く、性別や年齢に関わらず誰もが主体的に活躍できるような仕組みが整備されています。

■年齢構成:24歳~49歳(平均35歳)

対象となる方

<経験の浅い方も歓迎!> プログラミングの実務経験がある方(言語・分野不問)※残業少・在宅勤務あり
=「オープン・Web系」「インフラ」など経験分野は不問=
あなたの人柄・開発に対する熱意・組織に貢献したいという意欲を重視して採用を行います。経験が浅い・これだ!という領域を相談しながら見つけたい、という方も大歓迎です。

【こんなスキル・経験が活かせます】
◆「Java」「.NET系」言語を使った開発・設計の実務経験
◆上流工程の経験
◆PL・PM相当の経験

【こんなタイプの方を歓迎】
・経験を糧に、さらにエンジニアとしての成長を目指したい
・専門分野を見つけて深く携わっていきたい
・クライアントとの折衝にも挑戦したい
・頑張りを認めて昇給や昇格といった形で最大限に評価してほしい

勤務地

【転勤なし】本社(大阪市中央区)または大阪府・京都府・兵庫県の各プロジェクト先
※配属先は希望や適性を考慮の上決定します。
※案件によってはリモートワークも実施しています。

<本社アクセス>
大阪府大阪市中央区谷町2丁目3-8 ピジョンビル4F
※大阪メトロ「谷町四丁目駅」より徒歩3分

勤務時間

9:00~18:00(実働8時間)
※配属プロジェクト先により若干変動の可能性があります

<◎残業10時間程度の理由>
本社勤務・客先常駐のどちらの場合でも、各エンジニアの現状を常に営業担当や役員陣が把握できるようコミュニケーションをとっています。残業が多くなった場合、エンジニアや取引先と話し合い、要員を追求して対策を講じるために調整します。
■平均残業時間
10時間

雇用形態

正社員
※試用期間3か月(期間中の雇用形態は契約社員/給与・待遇に変動なし)

給与

【前職給与保証】
月給25万円~45万円(みなし残業代含む)
※能力・経験を考慮の上決定します。
※みなし残業代は、時間外労働の有無に関わらず月20時間分(月3万1570円~5万6825円)を支給します。
※上記を超える時間外労働分は追加で支給します。

■賞与
年1回
(決算賞与/業績による)※今年度実績:最大35万円支給

■昇給
年1回
(業績による)※今年度実績:最大2万769円アップ

■入社時の想定年収
年収300万円
~450万円 ※詳細設計の経験がある方
年収450万円
~600万円 ※要件定義、基本設計の経験がある方

■社員の年収例
年収700万円:(PM)
年収480万円:(SE)
年収350万円:(PG)

待遇・福利厚生・各種制度

■社会保険完備
■退職金制度
■交通費全額支給
■慶弔お見舞金
■産休・育休制度
■育児・介護支援
■親睦会(費用の一部を会社負担)
■社員旅行(2年1回/前回は高知へ行きました)
■各種研修制度(研修セミナー受講制度など)
■資格取得支援制度(合格者のみ全額会社負担)
└基本・応用情報技術者など各種資格を取得可
└資格取得時はお祝い金支給あり

休日・休暇

<年間休日>
124日
(2020年度実績)

<休日・休暇>
■週休二日制
(土・日)※月に1回、定例会(帰社日)のため土曜日半日出勤日あり
■祝日休み
■年末年始休暇 
(約7日間)
■GW休暇
(約5日間)
■夏季休暇
(約2日間)
■慶弔休暇 
■有給休暇 
■産前・産後休暇
■育児休暇
■介護休暇

【経験者は語る】中途入社エンジニアの声

「同業他社で働いていた私ですが、会社の将来性に不安を覚えて転職を決意。縁あって当社に入社したあと、まず驚かされたのは組織づくりへの意識の高さ。SESをメインにしながらも社員全員の帰属意識が高く、毎月の「定例会」を通じて些細な出来事さえも共有して相談し合う姿に頼もしさも感じました。
その後、社長より抜擢を受けて晴れて主任へと昇格することに。過去の失敗を糧にして改善するという私の取り組みが評価につながったようです。私よりも年上や業務経験の豊富な方を抑えての大抜擢でしたので、社歴や年齢に関わらずパフォーマンスそのものを真に評価してもらえる環境だと感じています。」(中途入社8年目/川添)

▼【チーム力】オンラインで「定例会」実施

平常時には月1回、対面形式で行ってきた「定例会」ですが、現在は情勢を鑑みてオンライン形式で実施しています。

◆社長・役員より経営状況についての報告
◆現場や営業状況の報告
(「残業が多い」「顧客とのコミュニケーションが難しい」等の問題点があれば、ここで報告。後日、社長・役員が改善策について検討してサポート方針を決定します)
◆研修
(年間全12回のプログラムを独自に制定。基本情報技術者試験対策のほか、新規事業の立案研修やプレゼン研修といった内容も積極的に盛り込んでいます)
◆社員同士の情報交換等
(近ごろ勉強していること・独自に挑戦している資格についてなど、ざっくばらんに語り合います)

▼【評価制度】熱意・実績次第で昇格

これまでは評価担当者によって属人化しがちだった評価制度を抜本的に改めて、一律の評価基準を明確に定めました。クォーター毎に報告や面談を実施して、社員一人ひとりのパフォーマンスを振り返ります。また、少数精鋭型の組織のため社長・役員の目が広く行き届いており、小さな努力や改善をも見逃すことなく評価の対象としています。

加えて、今後のNascomをリードするべき人材をどんどんと育成して裁量を与えていきたいと考えている当社。主任・課長・部長といった役職には、社員の能力・熱意を再重要視して積極的に登用しています。過去には未経験から入社して、わずか2年弱というスピードで主任への昇格を果たした社員も!


出典:doda求人情報(2021/9/9〜2021/9/29)

株式会社Nascomの 募集している求人

dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータ・写真について

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。

個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口

※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。