株式会社ヒューマンネクスト
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社ヒューマンネクストの過去求人・中途採用情報
株式会社ヒューマンネクストの 募集が終了した求人
テストエンジニア/PL・PM/リモート可/残業月4.73時間
- 正社員
- 転勤なし
- 5名以上採用
1)ソフトウェア全般の品質改善 2)および顧客課題の解決策立案、チームの立ち上げ・マネジメント等
具体的な仕事内容
■基本的に、エンドユーザーと直接取引を行なっています。
■不動産、HR、小売、サービス、製造、飲食など幅広い業界の企業とお取引があります。
■「スキルアップ支援制度」「評価制度」については、下記別欄で詳しくご説明しています。
1)テストエンジニア
………………
Webシステムやアプリなど、ソフトウェア全般の品質改善業務をお任せします。
【具体的な業務】
▼ヒアリング、提案
営業職に同行し、クライアント企業と打ち合わせ→見積りを作成します。
▼テスト計画策定
クライアントからアプリやWebサイトの現物やドキュメントをいただき次第、内容を確認。テストデザインや期間について、営業職やクライアントと打ち合わせを行い、決定します。
▼テスト項目の作成
テスト目的に合わせて、さまざまなパターンのテスト項目を作成。より網羅度の高いテスト項目作成を目指します。
▼テスト実施管理
テスターに指示を出し、検証を実施。テストの進捗管理やクライアントとの連携も行います。
▼結果報告
クライアントへ、テスト結果を報告。不具合報告はもちろんのこと、気づいた点があれば、積極的に改善提案を行います。
2)PL・PM
…………
顧客企業の品質の課題・要望に対する解決策を立案し、プロジェクトを立ち上げるPL・PMとしてご活躍ください。
現場で技術力を磨きつつ、コンサルティングやマネジメントのスキルも身につくポジションです。
【具体的な業務】
現場でのテスト業務も行いながら、下記の業務を担当します。
■顧客との要件の確認や調整
■品質課題に対する解決策の立案
■プロジェクトチーム立ち上げ
■テスト計画、テスト設計
■メンバーのマネジメント
<テスト自動化ツールの開発にも挑戦可能!>
自社内に開発部門がある当社。
経験を積んだら、自社内で自動化ツールの開発に挑戦することも可能です!
チーム/組織構成
1名~30名程度のチームを組んで、業務を進めます。
【社員同士の仲の良さはバツグン!】
上司に対しても役職はつけず、社長にも「宮本さん」と呼びかけるような、誰にでも話しやすい環境が当社の魅力。業務面でも意見やアイデアを気軽に言い合えます。
入社後にはきっとあなたも「何かいいアイデアない?」と頻繁に聞かれるはず!
■男女比:6:4
1)テスト経験1年以上又は開発経験半年以上2)テスト経験3年以上又は開発経験2年以上、PL・PM経験
※テストエンジニアのみ、学歴・ブランク不問
【必須条件】
開発実務経験については、技術分野・言語・環境は不問。
1)テストエンジニア
■以下どちらかに該当する方
◎テストの実務経験1年以上
◎何らかの言語での開発実務経験半年以上
2)PL・PM
■専門卒以上
■PL、PMの経験
■以下どちらかに該当する方
◎テストの実務経験3年以上
◎何らかの言語での開発実務経験2年以上
【歓迎条件】
■JSTQB AL保有
■Web系(Java、PHP、Ruby、Python等)の経験
■業務系アプリの開発エンジニア
■Webサービスの開発エンジニア
■QAエンジニア
■テストエンジニア
■デバッグ
【歓迎条件】(続き)
■テスト自動化の経験
■アジャイル開発の経験者
■サーバレス環境の経験者
■総合テスト、受入テストのマネジメント経験
■ベンダーコントロールやその他ステークホルダーとの折衝経験
【転勤なし】
本社(神奈川県横浜市)または首都圏(東京都・千葉県・埼玉県)のプロジェクト先
※案件により、テレワーク勤務が可能です。
現在、約8割の社員がテレワークで働いています。
一時的な取り組みではなく、今後も継続してテレワークを取り入れていく予定です。
【本社へのアクセス】
■JR京浜東北・根岸線/横浜市営地下鉄「関内」駅より徒歩5分
■みなとみらい線「日本大通り」駅より徒歩8分
専門業務型裁量労働制
1日のみなし労働時間/8時間
※残業は月平均4.73時間です。
※全体の約8割が定時に退勤しています。
■平均残業時間
月4.73時間
正社員
試用期間 3カ月
※試用期間中も、給与・待遇等に変更はありません。
1)年俸300万円~500万円 2)年俸500万円~1000万円
※年俸額の1/12を月々支給します。
つまり、月額換算すると、
1)月額25万円~41万7000円 2)月額41万7000円~83万4000円 となります。
※経験・能力等を考慮の上、当社規定により優遇します。
※別途、決算賞与(年1回/会社業績および個人成績に応じて支給)を支給します。
【年収例】
■750万円/45歳・経験20年(中途)/PM
■550万円/43歳・経験14年(中途)/PM
■400万円/25歳・経験4年(新卒)/テストエンジニア
■380万円/24歳・経験2年(新卒)/テストエンジニア
■賞与
決算賞与(1回/会社業績および個人成績に応じて支給。過去4年連続支給実績あり)
■昇給
給与改定 年1回(11月)
■入社時の想定年収
年収350万円
~450万円/テストエンジニア
年収550万円
~1050万円/PL・PM
■交通費支給(上限月5万円)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■出張手当
■役職手当
■テレワーク手当(テレワークで勤務している社員に月5000円を支給)
■報奨金
■結婚・出産祝い金
■テレワーク制度(案件による)
現在、約8割がリモートワークで勤務しています。一時的なものではなく、今後も継続して積極導入を予定しています。
■各種研修制度(30講座以上のオンライン研修など随時)
■資格取得支援制度
■研鑽日制度
■海外研修
■チューター制
3年目以内の社員を4年目以降の社員がフォローする制度。年4回「5000円×人数」の交流費を会社が負担します。
■Ques
当グループ主催のQAエンジニア向け勉強会。さまざまな企業にスポンサーになっていただき、年2回開催しています。
■関東ITソフトウェア健康保険組合加入
旅行やホテル、フィットネスクラブ、テーマパーク、レストランなどが割引で利用可能です。
■保養所あり
■服装自由
◆部活動(フットサル部、カラオケ部、写真部など)
■BBQ
社員だけでなく、家族や恋人、アルバイトスタッフなども参加できる毎年恒例のイベントです!
<年間休日>
120日
以上
<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇
(9日前後)
■夏季休暇
(3日)
■慶弔休暇
■有給休暇
■産前・産後休暇
(複数名取得実績あり)
■育児休暇
(男女ともに取得実績あり)
■介護休暇
■看護休暇
■生理休暇
※5日以上の連休取得も可能です。
弊社がやっていることは、業界でかなりニッチな分野。
欧米では確立されてるものの、
まだ、日本では学問としても成熟していない分野です。
近い将来、「ノーコード」など技術の発展により、
非エンジニアでもITサービスを簡単につくれるようになる時代が来ると言われておりますが、そうなったとしても「品質」は必要不可欠だと思っています。
弊社が掲げる行動指針【変革と研鑽】を体現し、
新たな時代、新たなサービスに必要な品質を目指し続け、
ユーザーの満足を追求する。
そんな新しい分野の先駆者になり、
まだまだ伸び代がある業界で市場価値を一緒に高めていきませんか?
キャリアアップ専門の部署を設けて、
一人ひとりのキャリアプランに合わせた教育・研修を行っている当社。
【例】
■オンライン上で30以上の講座を受講できる「SPD-College」
■テストエンジニア必携資格「JSTQB」「JCSQE」の対策講座
■社外勉強会への参加費用を会社が負担
■月に1日業務から離れて学習に専念できる「研鑽日」
※「研鑽日」でわからないことが発生しても、チャットツールでいつでも質問できます。実際、多くのエンジニアから「想像以上に速く答えてくれて勉強がはかどる!」と好評。
「仕事が忙しくて勉強する時間がない……」と悩むことなく、
着実にスキルアップできる環境があります。
■3カ月ごとに面談を実施
エンジニア一人ひとりの仕事の成果、取り組む姿勢をしっかり評価しています。
■誰でも評価軸を提案可能
業務に対する評価だけではなく、「勉強会に積極的に参加した」「資格を取得した」など、さまざまな評価軸が用意されており、新たに評価軸を提案することも可能。だから、やらされているのではなく、納得感を持って働くことができます。
■メダル制度
普段の業務(テスト項目数や、PJ完遂など)から、業務以外(事前申請した有給の取得、部活動の参加など)まで、多様なメダルを自分で申請。楽しみながらスキルアップに取り組めます。
こんな制度を利用して、モチベーション高くご活躍ください!