株式会社長妻工務店
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社長妻工務店の過去求人・中途採用情報
株式会社長妻工務店の 募集が終了した求人
CADから学べる施工管理/週休2日・残業月20h・転勤なし
- 正社員
- 転勤なし
【梅田中心/長期出張なし/かけ持ちほぼなし】店舗や住宅のリフォームまたは新築工事の日程管理など
具体的な仕事内容
……………
★入社後は
……………
仕事内容の流れについてお伝えした後、先輩のもとで簡単な書類の作成やCADの操作などを一から学びます。
▼
先輩に同行して、現場での一連の動きを体験します。
▼
上記を繰り返しながら少しずつ一人でできる業務をお任せしていくイメージです。
じっくりと進めていきましょう!
……………………
★一人立ちしたら
……………………
職人さんや資材の手配、現場のスケジュールや安全管理をお任せします。
経験を積み、国家資格『建築施工管理技士』を目指せます。
※国家資格とは、国に専門性が認められた資格です。
…………………
★よくある質問
…………………
【どんな現場があるの?】
⇒梅田駅近辺のテナント店舗、クリニック、一戸建て、マンション、ビル、工場などの新築やリフォームの依頼をいただいています。
【1現場にかかる期間は?】
⇒1週間~数カ月と規模によりさまざまです。
1件に落ち着いて対応できるように、同時対応は多くても2件まで。
何件も依頼を担当することはありません。
【会社の集まりは?】
⇒朝・夕は情報共有のためオフィスに集合。
特別に集まらなくても何でも相談できる人間関係があり、その他社内イベントはありません。
業務が終わればすぐに帰るなど、メリハリをつけて活躍OK!
チーム/組織構成
……………………
★全員で支えます
……………………
施工管理として6名(20~60代)が活躍しています。
特に50代、60代のベテラン社員が中心になって教えるので何でも聞いてください。
【未経験歓迎/学歴不問】◎要普免AT可◎安定した仕事につきたい方◎一生もんのスキルを手に入れたい方
【必須条件】
◎普通自動車運転免許(AT限定可)のみ!
【歓迎する人物像】
◎安定した環境で正社員として働きたい
◎一生役立つスキルを身につけたい
◎仕事とプライベートにメリハリをつけて活躍したい
※住宅、店舗、オフィス等の施工管理経験をお持ちの方、建築施工管理技士の資格をお持ちの方は即戦力として優遇します。
【転勤なし/大阪市西区】
本社/大阪府大阪市西区本田1-6-32
(地下鉄中央線・千日前線「阿波座」駅から徒歩9分)
8:00~18:00(実働8時間)
■平均残業時間
20時間
※残業ナシで帰れる日もあります!
正社員
※試用期間3カ月(待遇・条件の変更なし)
【未経験の方】
月給23万円以上(固定残業代含む)+賞与年2回
※固定残業代は、時間外労働の有無に関わらず15時間分を、月2万5500円以上支給
上記を超える時間外労働分は追加で支給
【施工管理の経験をお持ちの方】
月給35万円以上(固定残業代含む)+賞与年2回
※固定残業代は、時間外労働の有無に関わらず20時間分を、月4万5000円以上支給
上記を超える時間外労働分は追加で支給
■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■交通費(月2万円まで)
■資格手当(一級建築士:月2万円、一級建築施工管理技士:月1万5000円)
■役職手当
■賞与
年2回
※前年実績2カ月分
■昇給
年1回
※前年実績1回につき5000~1万円
■入社時の想定年収
年収650万円
(経験者)
年収320万円
(未経験者)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■研修制度(外部のCADセミナーなど受講OK)
■資格取得支援制度(建築施工管理技士の取得費用は会社負担)
■制服支給
■オフィス内禁煙・分煙
■退職金制度(勤続4年以上)
■再雇用制度(上限年齢65歳)
<休日・休暇>
■週休二日制
(土日 ※月2回ほど土曜出社あり)
■年末年始休暇
■GW休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
◎5日以上の連休取得も可能です。