株式会社北海道酪農公社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社北海道酪農公社の過去求人・中途採用情報
株式会社北海道酪農公社の 募集が終了した求人
未経験可/北海道江別市/乳製品製造オペレーター/寒冷地手当有
- 正社員
- 転勤なし
『毎日牛乳』の製造オペレーターとして、生乳の受入れ業務などを担当していただきます。
具体的な仕事内容
【仕事の詳細】※この中から適性のある部署へ配属をしていきます。
|1|
タンクローリー車から運ばれてきた生乳のサンプリング(検査)を行います。安全な乳製品を作るには、検査が不可欠。最初は先輩社員と一緒に、正しい検査方法を学んでいただきます。
|2|
タンクローリー車から工場の貯乳タンクへ生乳の受け入れを行います。専用のホースでタンク同士を連結し、きちんと生乳が流れるかチェックしましょう。
|3|
生乳の殺菌や充填をするため、機械の運転を行います。機械の使用方法はシンプル。先輩から教わればすぐに操作できるようになりますよ。
|4|
製造が終わった設備は、きちんと掃除しなければなりません。タンク内や各ラインを手洗いや洗浄機を使いながら、きれいに掃除していきます。
|5|
製造した牛乳や乳製品の箱詰め・袋詰・出荷作業をしていただきます。最終的にお客さまに届くものなので、丁寧に作業していきましょう。
【チーム作業のため、わからないこともスグに聞けます】
基本的には2~3人で協力しながら仕事を行っていただきます。また、最初は教育担当の先輩がつきますので、仕事の仕方をゼロから学べます。
【将来的にはマネジメントも担当できます】
「製造部 → 係のリーダー → 係長 → 課長 → 部長」など、コツコツ真面目に仕事に取り組んでいけば、しっかりとキャリアアップすることもできます。
チーム/組織構成
オペレーターは大体40名ほど在籍しています。年齢としては、20代~30前半が多く活気のある職場です。
【業界・職種経験不問】高卒以上/ブランクOK/コツコツ真面目に仕事に取り組める方歓迎
【必須条件】
◇高卒以上の方
◇社会人経験1年以上の方(業種や職種は問いません)
〈歓迎条件〉
◇普通自動車免許をお持ちの方
◇コツコツ真面目に仕事に取り組める方
◇食品の製造経験をお持ちの方(必須ではありません)
≪転勤はありません≫
【本社】
北海道江別市工栄町16
【最寄駅】
JR函館本線線/江別駅
【補足】
★JR江別駅から車で10分
★マイカー通勤可
8:30~17:15(所定労働時間:7時間45分/休憩時間:60分)
※早出、遅出の時間差勤務もあります。
■平均残業時間
10時間
未満(※8~9月のみ月の残業時間が20~30時間になる場合がございます)
正社員
試用期間:6カ月
■試用期間中の労働条件の内容
雇用形態:契約社員
日給7,500円~9,000円
※試用期間中の通勤手当は、上限が2万円です。
※試用期間後は正社員としての雇用となります。
<月給>16万6,000円~20万5,000円+各種手当
【モデル年収】
25歳/250万円~300万円
30歳/300万円~350万円
★手当の詳細は福利厚生欄を参照してください。
■賞与
あり/計2.00ヶ月分(前年度実績)
■昇給
あり/1月あたり3,000円~8,000円(前年度実績)
■入社時の想定年収
年収232万円
~287万円
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■通勤手当:月額2万6,000円 ※試用期間:上限2万円
■家族手当:配偶者1万2,000円 子ども一人につき5,500円
■住居手当:世帯主の場合のみ支給。賃貸1万円。持家1万3千円。
■寒冷地手当:扶養1人/14万円 単身/4万円
■退職金制度:※勤続年数5年以上(定年:60歳)
■マイカー通勤可
<年間休日>
105日
<休日・休暇>
シフト制4週8休
■慶弔休暇
■有給休暇
(10日~20日付与)
■産前・産後休暇
■育児休暇
■介護休暇