株式会社RISING STYLE
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社RISING STYLEの過去求人・中途採用情報
株式会社RISING STYLEの 募集が終了した求人
スポーツインストラクター/未経験者大歓迎/残業ほぼなし
- 正社員
- 転勤なし
子どもたちへのサッカー・体幹トレーニングスクールでの指導およびスクールの広報活動をお任せします。
具体的な仕事内容
サッカースクールと体幹トレーニングスクールのコーチとして、子どもたちの成長を支えるやりがいの大きな仕事です。(指導エリアは各拠点から車で移動できるグラウンドや体育館)
[具体的には]
サッカースクールでの指導(対象:4歳~小学校6年生)
体幹トレーニング教室での指導(対象:4歳~中学3年生)
スクールの広報活動 他
※複数のクラスを受け持っていただきます。
【ある一日の流れ】
10:30/出社
・指導のビデオチェック
・ミーティング
・ロールプレイング
・トレーニングの準備(トレーニングメニュー作成や内容の確認など)
▼
12:00/(昼食後)宣伝活動
スクールのメンバー募集チラシの配布や説明を行います。
▼
16:00/スクール指導
▼
19:30/終了
終わり次第直帰できます。
【手厚いサポートあり】
「社員、子どもたちの自立と自己成長のサポート」を理念に、全国の子どもたちの成長をサポートする当社では、スキルよりも子どもに愛情をもって接することができるかを重視しています。3ヶ月~半年におよぶ研修やビデオチェックなど手厚い成長サポート体制が整っているため、未経験の方でも心配ありません。子どもに大切なことを教えたいという熱い思いを持った方はぜひ挑戦してください!
チーム/組織構成
20~30代中心の若手が多数活躍している職場です。運動部出身者が多数在籍しています。
【子ども好き、スポーツ好きな方】◆未経験者歓迎◆高卒以上◆社会人経験不問◆要普通自動車免許
【必須条件】
高卒以上
要普通自動車免許
【こんな方を歓迎します】
子どもが好きな方
スポーツが好きな方
人と接することに興味がある方
素直に物事に取り組める方
行動に移すのが早い方
下記いずれかに配属となります。
※居住地や希望を考慮して決定します。
※U・Iターン歓迎!
愛知県一宮市音羽2-5-18 アイヨシビル1F
(スクールエリア/愛知県、岐阜県)
京都府京都市伏見区中島堀端町77-2F 1号室
(スクールエリア/京都府、滋賀県、大阪府)
長野県松本市巾上13-4 巾上ビル301
(スクールエリア/長野県)
石川県金沢市大額2-65 サンヒル大額2号
(スクールエリア/石川県、富山県)
埼玉県行田市忍2-19-7 川瀬ビル3F
(スクールエリア/埼玉県、群馬県、茨城県、栃木県)
10:30~19:30(実働8時間)
※夕方のスクールが終わり次第直帰可能です。
※残業は基本的にありません。
正社員
月給19万5,000円~25万円+賞与
※年齢・経験・能力を考慮して決定します。
※その他、当社規定による。
■賞与
年2回
■昇給
年1回
■入社時の想定年収
年収250万円
~
年収350万円
■社員の年収例
年収400万円 / 30歳 エリアマネージャー職 経験3年 /月給30万円
年収300万円 / 25歳 チーフインストラクター職 経験3年 /月給24万円
交通費規定支給
役職手当
家賃補助
家族手当
駐車場サポート
通信手当
各種表彰金制度
社内親睦会補助制度
資格補助制度
スポーツ用品社内割引制度
オフィスドリンク 他
<休日・休暇>
■週休二日制
(シフト制)
■祝日休み
■年末年始休暇
■GW休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
※1週間程度の大型連休を年3回実施。
※その他、当社規定による。
当社のスタッフは、誠実で素直な人たちが集まっています。可能性を秘めた若者たちです。スタッフが社会人として正しく成長するかは私たちに責任があります。スタッフが正しく成長するために必要な技術を身につけることを求めています。求めていることは売上やノルマではありません。子どもたちに貢献するための技術と優しさです。上司は部下が技術を習得した時や、お客様から感謝のお手紙をいただいた時は自分自身のことのように嬉しく思い、また部下が壁にぶつかった時は一緒に悩み、苦楽を共にしています。(下へ続く)
リーダーはスタッフのため、スタッフは子どもたちのために貢献する、とても良いスパイラルができています。私はこの文化を守るために二つのことを徹底しています。それは「スタッフに成長できる環境を与えることに全力を尽くす」「スタッフの成長を見守り続ける」ことです。私は当社の考えに共感できる方を求めています。