国土交通省
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
国土交通省の過去求人・中途採用情報
国土交通省の 募集が終了した求人
技術系職員(国家公務員)/土木・建築・機械・電気分野での募集
- 正社員
土木、建築、機械、電気の各分野で、地域インフラの整備・維持管理等に関わる各種業務をお願いします。
具体的な仕事内容
本人の希望・経験を考慮し、土木・建築・機械・電気の分野いずれかを担当いただきます。
――――――――
各分野の業務
――――――――
■土木
管轄地域のインフラ整備・維持管理を担当します。
【取り扱うもの】河川、道路、都市・公園
■建築
管轄地域内にある公共建築物の整備を担当します。
【取り扱うもの】官庁施設、道の駅、除雪車両を格納する「除雪ステーション」など
■機械
機械設備の設計、施工、維持管理、災害対策用の機械の開発・導入・普及を担当します。
【取り扱うもの】除雪機、建設機械、建設生産システム、防災センター、災害対策用機器など
■電気
通信機器や、インフラに関係する電気設備の整備点検・維持管理を担当します。
【取り扱うもの】受変電設備、予備発電機、トンネル・橋の照明など
―――――――――――――――
さまざまな経験が活かせます
―――――――――――――――
現場での作業経験、関係各所との交渉経験、スケジュール調整、これまでの多様な経験・スキルを余さず活かせる環境です。
その理由は、配属先で担当するプロジェクトに、幅広い工程があるため。企画、調査・計画、設計、工事、維持管理…分野が多岐にわたり、どのような経験でも活かせる機会が多数あるのです。
実際、当局の中途採用者は経験もスキルも多種多様。それぞれの強みを活かし、即戦力として活躍しています。
チーム/組織構成
北陸地方整備局:計1800名(うち技術系職員6割)
【該当部署の中途採用実績】
2019年度:1名
2020年度:7名
【女性も活躍中】
係長クラスも活躍中。北陸地方整備局全体でみると、女性管理職も在籍しています。
【経験者募集】土木・建築・機械・電気等に関する経験・知識をお持ちの方
【下記両方を満たす方】
■正社員・正職員としての職務経験
民間企業・官公庁・国際機関等で、正職員として一定期間の就業実績のある方。
2021年5月時点で、最終学歴が高校の方は12年以上、短大・専門学校の方は10年以上、大学・大学院の方は8年以上の職務経験が必要です。
■下記分野に関する職務経験、または学部学科の卒業・修了実績
電気、機械、土木、建築、材料工学、農業農村工学、林学、砂防
◎詳細は、北陸地方整備局HPよりご確認いただけます。
◎一般職・国家公務員の係長級としての採用となります。
北陸地方整備局(新潟県新潟市中央区美咲町1-1-1)または、
新潟県、富山県、石川県、山形県、福島県、長野県、岐阜県の各事務所
8:30~17:15(所定労働時間7時間45分、休憩1時間)
◎状況に応じて、在宅勤務も取り入れています。
◎フレックスタイム制度あり。状況に応じて適用可能です(フレキシブルタイム7:00~22:00、コアタイム10:00~16:00)。
正社員
正規職員としての採用です。
月給23万円1000円以上
◎上記は応募資格がある者の一般的な報酬例です。
◎金額はスキル・経験・年齢等を踏まえ、決定します。
■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■時間外手当(全額支給)
■役職手当
■扶養手当
■住宅手当
■賞与
年2回
(2020年実績/4.45カ月分)
■昇給
あり
■入社時の想定年収
年収380万円
~
■交通費支給(規定あり)
■国土交通省共済組合加入
■財形貯蓄制度
■社宅(独身寮、世帯用宿舎あり)
■退職金
【育児との両立支援制度】
■育児短時間勤務制度(小学校就学前の子を持つ方対象)
■育児時間(勤務時間のうち1日2時間以内で、育児のための時間を確保できます/小学校校就学前の子を持つ方対象)
■保育時間(勤務時間のうち1日2時間以内で、保育のための時間を確保できます/生後1年未満の子を持つ方対象)
■早出遅出勤務
【研修制度】
■入省後研修(公務員倫理、基礎技術等)
■OJT研修(日常的にサポートします)
■職種・階層別研修
■その他、国土交通大学での研修カリキュラム
<年間休日>
120日
程度
<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土日祝/状況によっては、土日出勤となる場合あり。その際は振替休日を取得いただけます)
■年末年始休暇
(6連休/2021年度 12/29~1/3)
■夏季休暇
(3連休/2021年度)
■慶弔休暇
■有給休暇
■産前・産後休暇
(取得・復職実績あり)
■育児休暇
(取得・復職実績あり)
■介護休暇
■短期介護休暇(年5日)
■配偶者同行休業(3年を超えない範囲/外国で勤務等をする配偶者と、外国で生活を共にする場合)
【日時】
6月20日(日)10:00~(約1時間)
【申込締切】
6月18日(金)16時
【開催場所】
Zoomでのオンライン開催
【対象職種】
土木、機械、電気、営繕
【説明会内容】
・北陸地方整備局の事業紹介
・技術系職員の仕事紹介
・ワークライフバランス両立支援制度、転勤について
・選考採用試験の流れ