株式会社はくぶん研究所
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社はくぶん研究所の過去求人・中途採用情報
株式会社はくぶん研究所の 募集が終了した求人
小学校教材や工作キットの品質管理・生産管理/残業・休日出勤無
- 正社員
- 転勤なし
全国の小学校等で使用する補助教材、工作・実験キット等の品質管理・生産管理(材料調達やスタッフ管理)
具体的な仕事内容
当社では、自社内にコンベアラインを持ち、担当スタッフがライン作業で素材や部品の検品・組立を行っています。
安全な作業の実施は大前提。お子さまの手に直接触れる製品のため、素材の衛生面、安全性、組立不良等の確認を徹底しています。
そうした品質の確認や、円滑な製造工程を支える、品質管理・生産管理の仕事をお任せします。
【 品質管理の業務内容 】
■自社内で作った製品の抜き取り検査
■外注で製作し納品された商品・部品の抜き取り検査
【 生産管理の業務内容 】
■材料の仕入れ先管理
■組立を担当するパートスタッフの管理
→実際のライン作業はパートスタッフが行うので、作業がスムーズに進むよう資材の補充をしたり、箱詰めが終わった製品を出荷するための場所に運んだりと、サポートします。
◆◆ 業界トップクラスの製品に携れる ◆◆
=======================
グループ会社である大手教材メーカー・はくぶんが扱う教材の作成を行う当社。補助教材としては業界トップクラス!斬新な発想とデザイン、そして品質のよさが評価され、全国の学校で採用されています。今後は海外への進出も検討されており、さらに成長が期待される事業です。
◆◆ 頑張りは正当に評価します ◆◆
=======================
半年に1回、メンバーが上長と面談して目標設定、前半年の振り返りを実施します。売上と組織への貢献、1:9程度で評価。積極的に社内外の人とコミュニケーションをとり、上手くコントロールできる人が特に評価される傾向にあります。
チーム/組織構成
現在は34歳と43歳の男性社員2名が活躍しています。ベテランのスタッフのためフォロー体制も万全。一緒に仕事を進めながら基本的な知識から仕事の進め方まで全体をサポートしていきますので、未経験からのスタートも安心です。
【32歳以下の方】※未経験歓迎※品質管理・生産管理の経験がない方も歓迎/仕事に粘り強く取り組める方
※学歴不問・資格不問
これまでの経験は問いません。チームの中で学び、新しいことに前向きに取り組んでいただける方であれば支援いたします。
<こんな方を歓迎します>
■タスク管理が得意な方
■責任のある仕事にやりがいを感じる方
■細かい作業が好きな方
■社会に役立つ仕事をしたい方
■チームワークを大切に働くことが好きな方
長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合
【転勤なし】本社(大阪府門真市)勤務
※U・Iターン歓迎
▼アクセス
京阪本線「大和田駅」よりバス10分[門真団地]下車徒歩8分
1カ月単位の変形労働時間制
1週間あたりの平均労働時間39時間
<標準的な勤務時間帯>
8:50~17:50(休憩1時間)
■平均残業時間
5時間
以下
正社員
試用期間:3カ月~1年 ※勤務条件変動なし
月給17万円~26万円
※経験やスキルを考慮して決定いたします
■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■交通費全額支給
■住宅手当(1万円/月)
■家族手当
■賞与
年2回
(7月、12月)
■昇給
年1回
(4月)
■入社時の想定年収
年収265万円
~405万円
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■退職金制度
■社員旅行(2018年:沖縄)
■研修制度(府の開催しているセミナー受講、通信教育受講可能)
■制服貸与
<年間休日>
115日
<休日・休暇>
■週休二日制
※会社カレンダーによる
■年末年始休暇
(7日間)
■GW休暇
■夏季休暇
(14日間)
■慶弔休暇
■有給休暇
■育児休暇
■介護休暇