マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

株式会社ファンレボ

ITアウトソーシング

東京都港区南青山3-1-3スプライン青山東急ビル 6F

株式会社ファンレボの過去求人・中途採用情報

株式会社ファンレボの 募集が終了した求人

ゼロから学べるITサポート事務/在宅ワークも可/ほぼ未経験者

  • 正社員
  • 転勤なし
  • 5名以上採用
仕事内容

【PCの基本操作から学べる研修からスタート!】その後、適性に合った業務でIT業界デビュー!
具体的な仕事内容
★一人ひとりの「やってみたいこと」「得意なこと」などに合わせて、さまざまな仕事にチャレンジすることができます。
★ご本人の適性に応じて、研修後に業務を決定します。

【まずは研修からスタート】
■入社後は、約1カ月~1カ月半を目途に専任講師による「完全未経験者向け」研修で、仕事に必要な知識・スキルを基礎の基礎から学んでいただきます。
■これまでに全員がお仕事デビューしているので、全くの未経験の方もご安心ください!

<研修カリキュラム>
◎パソコンの基本的な使い方(電源のつけ方、消し方)
◎WordやExcelを使った書類の作り方
◎メールの使い方
◎業務に欠かせないIT業界のカタカナ用語
◎電話の受け答えなどのビジネスマナー
◎システムトラブル発生時の対処方法 など
☆専任講師が、一人ひとりの希望やレベルに合わせて研修内容をカスタマイズしてお教えします。(現在は、オンラインで対応しています)

【研修後にお任せする仕事】
◆簡単な書類の作成やデータ入力
◆IT関連の対応業務
◆報告書作成などのサポート業務
など、幅広い事務系のお仕事の中からご自身に見合った業務を選べます。
最近ではPCR検査に関わるサポート業務を約30名のスタッフで行っています。

☆興味が出てきたら、エンジニアやWEBデザイナーを目指すことも可能です。
「アプリやスマホゲームを作る仕事」「ホームページを作る仕事」など、当社に寄せられる依頼はたくさん。気になる仕事があれば、ぜひチャレンジしてください。

【なぜ幅広いキャリアにチャレンジできるのか】
IT企業グループの一員として、WEBデザイン系の案件を中心に実績を重ねてきた当社。
今年度よりグループからの自立を果たし、それに伴い従来のIT系・デザイン系に加えて、バックオフィス系のプロジェクトなども数多く手がけることになりました。
そのため、社員がチャレンジできるキャリアの選択肢も大幅に増えているのです。

チーム/組織構成
★社員の平均年齢は25歳。社長の菅井も31歳という若い組織です。
★学校のサークルのような雰囲気で、ハロウィンの仮装パーティーや懇親会など仲良くなれる社内イベントも盛りだくさん!(現在は自粛中)
★女性管理職も在籍!性別を問わず活躍できる環境です。

■定着率:92%

対象となる方

【学歴不問/未経験歓迎!】◆ITはよくわからないけど興味があるという方も歓迎! ◆人柄重視の採用です
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<10名以上の積極採用>
職種・業種未経験、第二新卒の方、いずれも歓迎!
ブランクのある方、社会人デビューの方も大歓迎!
「なんとなく楽しそう」といった志望動機でもOKです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

★これまでの経験ではなく「意欲重視」「人柄重視」の採用です。
★未経験からスタートしたメンバーが大半!
元・パチスロメーカー勤務、芸人さんのマネージャー、テレビ番組制作のAD、自衛隊員、コンビニエンスストアのアルバイト、不動産営業、学校の先生 etc…。幅広い経歴・キャラクターの持ち主がイキイキと活躍しています。

選考のポイント

面接では、「これまでのこと」よりも「これからのこと」をお話しましょう。あなたのことだけじゃなく、ファンレボのこともちゃんと知っていただくための時間にしたいと思っています!

勤務地

【6月移転のNEWオフィス!】東京本社(東京都中央区日本橋)、もしくは首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)のプロジェクト先
※転勤なし/勤務地は希望を考慮します。
※U・Iターン歓迎/上京組も活躍中!(上京者向け社員寮あり)
※研修中は在宅ワークです。
※研修後は在宅ワークも可能(半数以上のメンバーが在宅ワークを行っています)

勤務時間

10:00~19:00(所定労働時間8時間 休憩60分)
※勤務先により異なることもあります。
※プロジェクトが豊富にあるため、定時退社・時短勤務・時差出勤・在宅ワークなど、ライフスタイルに合わせてお仕事を選べます。お気軽にご要望をお聞かせください。
■平均残業時間
20時間

以内

雇用形態

正社員
※試用期間はありません

給与

月給18万円~50万円

※経験およびスキルや年齢、前職の給与額を考慮して決定します。
※上記金額にはみなし残業代(月10時間分/定額1万3044円)を含みます。超過分は別途全額支給します。

■昇給
随時

■入社時の想定年収
年収300万円
~600万円

待遇・福利厚生・各種制度

■各種社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)
■交通費全額支給
■残業手当(超過分支給)
■資格取得手当(IT系資格の受験費用負担・資格取得報奨金)
■資格取得支援制度(参考書の貸し出し・購入など)
■社員寮(上京された方が安心してスタートできるようにご用意)
■時短勤務OK(社内規定あり)
■在宅勤務OK(社内規定あり)
■独立支援制度
■住民税特別徴収
■プチゲームインセンティブ(プチゲームで高いスコアを獲得すると、管理職からインセンティブがでます)
■アプリコンペ
■社内サークル(ダーツ部・サバゲー部・野球部など)
■ワクチン接種の特別休暇制度
└新型コロナウイルスのワクチン接種を受ける際に有給休暇をとる必要はありません。ファンレボは周りにいるすべての人たちの健康と安心を大切にしています。

休日・休暇

<年間休日>
126日
以上

<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土日休み)※プロジェクトによっては土日に出勤して他の2日間を休みとする場合もあります。
■祝日休み
■年末年始休暇 
■GW休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇 
■有給休暇 
■産前・産後休暇
(取得実績あり)
■育児休暇
(取得実績あり)
■設立記念日

ファンレボの社長はフリーターからの転身!

菅井社長は、20代前半で家庭を持ったことをきっかけに、「家族を安心させたい」「安定した職を手に入れたい」と、フリーターから将来性を感じられたIT業界へ飛び込みました。

新たなスタートを切った菅井社長をさらに突き動かしたのは、順風満帆に見える同級生たちの存在でした。「自分も負けないぞ」という強い想いを胸に、がむしゃらに努力し知識を身に付けファンレボの社長になりました。

『夢を追いかけて』ということではなく『生きるため』『プライドのため』という現実的な動機は、多くの方が共感できると思います。『何かのために』を原動力にがんばる方をファンレボは全力で応援します!

あなたと一緒にファンレボも成長します!

人生の中で働く時間は限られています。その大事な時間にファンレボを選んでいただいたからには後悔はしてほしくない。だから、ファンレボに入社してよかったと思ってもらえるように、会社と社員の良好な関係性を築き続けていきたいと思っています。

今後、10年20年30年と一緒にやっていく中で、ビジネススタイルも変わっていくと思います。みなさんと一緒に成長しながら、将来的には自社サービスも展開していきたいと考えています。

社内の交流促進に力を入れています!

★社内サークル
 ダーツ部、サバゲー部、野球部など、約2カ月ごとに活動しています。
★帰社会&懇親会
 全スタッフが集まる会を3カ月に1度開催。社長も含めて楽しく飲んで食べながら交流を深めています。
※現在は残念ながら自粛中です…。


出典:doda求人情報(2022/2/28〜2022/5/29)

株式会社ファンレボの 募集している求人

dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータ・写真について

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。

個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口

※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。