INSIGHT LAB株式会社

Webサービス・Webメディア(EC・ポータル・ソーシャル)

東京都新宿区西新宿1-26-2 新宿野村ビル33F

INSIGHT LAB株式会社の過去求人・中途採用情報

INSIGHT LAB株式会社の 募集が終了した求人

直請けメインのデータ分析システム開発/経験言語不問

  • 正社員
仕事内容

BIツールの導入、データ分析プラットフォームの開発、AIを組み込んだシステムの開発
具体的な仕事内容
<ビッグデータを利活用するシステム開発を手がけていただきます>

当社のクライアントは製造・流通・金融・保険・官公庁など多種多様。手がけるプロジェクトのうち、約7割が直請け案件です。

企業が保有する膨大で複雑なデータを可視化することで、今まで見えなかった関係性や特徴を明らかにする「データビジュアライゼーション」、そしてそれを可能とするデータウエアハウスの構築、さらにそこからプラスアルファの応用システムの開発を行っています。

データをお持ちの企業に、データを利活用できる環境を構築し、経営の課題を解決するためのシステムを開発します。

【仕事の流れ】

「データ量が膨大でどこから手をつけたらいいかわからない」
「BI(ビジネスインテリジェンス)ツールを導入してみたものの、効果的な使い方がわからない」

クライアントの求める、本質的な課題を見つけ出すところからスタート。その後、開発(データ収集・分析フローの実装・BI導入・ダッシュボード等の作成)・教育やオペレーションサポートまで携わります。

【全てをできる力を身につける】

個別の業務を切り取ってお任せするのではなく、企画~設計~施策接続まで、企業のデータ利活用のステップをワンストップで手がけられるのが当社の強み。
すべてのプロセスに携わることができるので、事業のダイナミズムを実感しながら、総合的な提案力と開発スキルを身につけたい方にその場所を提供します。

データ分析環境にあまり馴染んでないという方には、まず基礎的な研修課題から取り組んでいただき、その後さらにスキルアップしながら適切な仕事をお任せします。

【多拠点化で「新しい働き方」を進めています】
リモートワーク化を進め、札幌・宇都宮・新潟・大阪・沖縄の多拠点での開発体制を構築。各地方での先端IT人材の育成や自治体・教育機関の連携など、新しい取り組みを進めています。

チーム/組織構成
当社は社員約70名のうち、40名以上がエンジニアという組織です。

データ準備のインフラから、データ準備、分析、機械学習/AIの活用まで各分野のプロフェッショナルがチームを編成し、お客様の多種多様な課題解決を直接サポートします。

■男女比:男性70%:女性30%
■年齢構成:20代:55%/30代:27%

対象となる方

【学歴・言語不問】何らかのシステム開発経験・データの利活用に関わる知識をお持ちの方、修得中の方
<必須条件>
■何らかのIT開発プロジェクトの経験のある方、データの利活用に興味がある方
■データ利活用に関わる知識を習得しようとしている方
※プロジェクトの規模や期間、使用言語は問いません。
※データ分析やBIに馴染みのない方もOKです。
※社会人経験10年以上の方も歓迎です。

<歓迎条件>
■データ処理の開発業務に従事した経験がある方
■先端分野で実践経験を積み、エンジニアとしての市場価値を高めたい方
■将来的にはマネジメントにも挑戦したいと考えている方
■エンジニアとしての成長意欲、好奇心の旺盛な方
■データ処理開発業務に従事した経験がある方

選考のポイント

AIやビッグデータへの関心はあっても実践の場での経験がなく、これからスキルを高めていきたい。そんな方なら大歓迎。経験言語は不問。新しいことに興味をもち、自ら考えながら進む方であれば活躍の場は多いです。

勤務地

【本社】
東京都新宿区西新宿1-26-2 新宿野村ビル48F

【大阪支社】
大阪府大阪市中央区本町4-2-12
野村不動産御堂筋本町ビル(旧:東芝大阪ビル)8F

【札幌開発センター】
北海道札幌市北区北21条西12丁目 コラボほっかいどう

【宇都宮支店】
栃木県宇都宮市ゆいの杜1-5-40 とちぎ産業交流センタービル

【新潟研究開発センター】
新潟県新潟市中央区東大通一丁目7番7号 IMAIIIビル3F

【沖縄支店】
沖縄県豊見城市字豊崎3-59

勤務時間

10:00~19:00(所定労働時間8時間 休憩1時間)
9:00~18:00(所定労働時間8時間 休憩1時間)

※拠点によって異なります。
■平均残業時間
20時間

以下

雇用形態

正社員
※試用期間3カ月~6カ月(期間中の給与に変動はありません)

給与

月給23万円~49万円+賞与 

※経験・スキルを考慮のうえ決定します。

■賞与
年2回

■昇給
年2回

■入社時の想定年収
年収350万円
※業種経験の浅い方(1~2年)
年収650万円
※機械学習・データ分析業務のご経験者

待遇・福利厚生・各種制度

■兼業・副業OK
■各種社会保険完備
■通勤交通費全額支給
■残業手当
■団体総合生命保険
■書籍代支給
■セミナー・講習会参加費支給
■ビジネスセミナー法人契約
■資格試験料支給
■年末納会
■創立記念パーティー
■ニックネーム制度
■技術交流会・勉強会開催(スキルアップを目指して、社員が自主的に企画しています)
■1on1制度
※社内イベントは現在、感染症対策として一部休止しています

【新しい技術を学び続けられる環境】

代表取締役CEOの遠山をはじめ、役員も大半がエンジニア経験者なので、技術者を大事にする文化と自らスキルアップしていく方を応援する企業風土が根づいています。

■研修制度
変化のスピードが速く、プロジェクトによって求められるスキルもさまざま。全員共通の教育プログラムではなく、一人ひとりが身につけたいと考えるスキルの習得を、必要に応じてサポートします。

■エンジニア同士が最新の技術情報を共有
技術交流会や勉強会などは、スキルアップを目指して、高い技術を持つエンジニアが自主的に開催しています。リアルでもリモートでも、何でも気軽に相談できる環境があります。
★自分たちでやりたいと思うものを考え、自発的に作っていく企業文化です。社員の提案で、より働きやすい環境や制度づくりに取り組んでいます。
役員を含めた重要なポジションも立候補制で決定。スピーディーなキャリアアップが可能です。

休日・休暇

<年間休日>
120日

<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇 
■GW休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇 
■有給休暇 
(初年度は試用期間3カ月~6カ月を経て年10日を付与)
■産前・産後休暇
■育児休暇
■誕生日休暇
■ボランティア休暇

★有給休暇取得率 74.2 %

このようなプロジェクトを手がけています

「データの準備と基盤づくり」
「データの分析と可視化」
「DXの推進を支援」
「AIなど最先端の技術」
という4つの工程を組み合わせて、クライアントの課題を解決します。

【具体的には】
◆医療業界
約700万人分・数十億件の医療データの分析プラットフォームを構築。数日かかっていた更新作業が1日以内に完了するように。

◆テレビ局
インターネットでの動画配信など乱立する新しい施策を決定するための、データ分析プラットフォームを構築。

◆エンターテイメント業界
チケットの販売データから顧客の行動や構造を分析。それまで直感に頼っていた販売施策から、データに基づくメールマーケティングに。

リモートワーク・多拠点化を推進中!

時代の変化に柔軟かつスピーディーに対応するため、国内事業所の多拠点を推進しています。東京からの仕事を分散するだけでなく、各地域の自治体や大学、企業とのプロジェクトもスタート。海外でもイスラエルに法人を設立するなど、グローバルに広がる新しい働き方や環境を整えていきます。

◆宇都宮支店
クライアントは大手完成車メーカー。地域ごとの売上データ、販売法規、車種のキャラクターなど膨大なデータから自動車開発に使用するBIツールやアプリを開発しています。クライアントのマーケティングデータを通して、ビジネススキルを学ぶことができます。今後はさらに地元企業への貢献を目指しています。

自治体・企業・大学とも連携

◆新潟研究開発センター
勤務地は新潟駅からほど近いオフィスビル。自治体、新潟大学と連携し、5か年計画で新潟県のデータプラットフォームを開発します。1年後には新潟県の観光アプリをリリース予定。その他、若手向けのプログラミングスクールを開校予定。地域のIT人材育成にも注力していきます。

◆札幌開発センター
オフィスは北海道大学内にあるので、自然豊かでアカデミックな環境です。大手アパレルメーカーをクライアントに、北海道大学との産学連携によるプロジェクトを推進。BAツール×ディープラーニングで顧客の嗜好・購買心理の見える化を実現しました。


出典:doda求人情報(2021/9/13〜2021/12/5)

INSIGHT LAB株式会社の 募集している求人

全1件

出典:doda求人情報(2024年6月時点)

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータについて

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に誤りがある場合や内容に関するご相談はdodaの担当営業または 企業様相談窓口 からご連絡ください。