公益財団法人高知県産業振興センター
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
公益財団法人高知県産業振興センターの過去求人・中途採用情報
公益財団法人高知県産業振興センターの 募集が終了した求人
デジタル化推進監(ITおよびシステムコンサルタント)
- 契約社員
- 転勤なし
デジタル化の観点から事業戦略、経営改善の提案と実行支援(システムコンサルタント)
具体的な仕事内容
【具体的には】
■プロジェクト責任者として、企業のビジョンや経営状況等を踏まえ、最適なデジタル技術導入の提案から実行支援までをトータルでマネジメント。
■年度毎に指針となる具体的な方針や計画を策定。
■企業の課題や事業戦略、経営状況等を踏まえ、デジタル技術の導入や業務フローの改善等に関する情報収集・検討を行い最適な提案を行うシステムコンサルタント。
■商工会議所等他の支援機関と連携しながら、企業のデジタル技術の導入に対して伴走支援を実施。
■支援機関のスキルアップ支援。
チーム/組織構成
就業場所 :69名
女性:24名
パート:4名
年齢不問/システム開発実務/IT企業でのマネジメント/中小企業のデジタル化支援プロジェクト経験
【具体的には】
■システム開発の実務経験(10年程度)に加え、IT企業等でのマネジメント業務の経験
■コンサルタントファーム、IT企業等において、中小企業の業務系のデジタル化支援のプロジェクトを複数案件マネジメントした経験
※その他求めるスキルについては当センターHPの「デジタル化推進監の募集について」をご確認ください
~応募受付期間~
令和3年11月8日(月)まで
※11月8日(月)13時までに応募書類を当センター必着。
高知市布師田 3992 番地 2 公益財団法人高知県産業振興センター内
JR高知駅より車で10分
高知龍馬空港より車で15分
(※高知中央ICで降りてください。高知ICでは降りられません。)
JR土佐一宮駅より徒歩で15分
高速道高知ICより車で3分
高知南国道路高知中央ICより車で3分
勤務日:月~金曜日
勤務時間:8:30~17:15
(休憩時間 1時間00分)
■平均残業時間
原則定時退社です
契約社員
雇用期間:令和4年1月1日(応相談)~令和4年3月 31 日
※ただし、雇用期間満了時の実績評価により、1 年更新で最大2年3カ月間。なお、財政事情により更新されない場合があります。
月給:90万円
※基本給:77万円
※固定残業代13万円/20時間を含む。
※固定残業代は残業がない場合も支給し、超過分は別途支給する
【備考】
3か月 270万円
※次年度以降、給与年額1200万円、うち10%は能力給とし年度末に勤務状況の評価により支給額を決定する。
■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
※社内規定による引越し費用補助
■入社時の想定年収
年収270万円
※3か月の契約期間内での想定
社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
<年間休日>
123日
<休日・休暇>
■完全週休2日制
祝祭日、年末年始に勤務を要しない日有り。業務の都合上、休日に出勤していただく場合があります。
■祝日休み
■年末年始休暇
■有給休暇
※6カ月経過後取得可能(10日)
■産前・産後休暇
■介護休暇
有給休暇(年次有給休暇の他、病気休暇及び特別休暇)及び
無給の休暇(分べん休暇、育児時間、看護休暇、短期介護休暇、介護休暇等)有り
高知県内の中小企業がウィズ・アフターコロナ時代に求められる社会構造の変化に対応するためには、デジタル技術を活用して生産性や付加価値を向上することや事業変革に取り組むことが必要です。
しかしながら、意欲はあっても社内の人材不足や社外に信頼して相談できる人が少ないといった理由により、デジタル化に踏み込めていない実態があります。このため、県内中小企業のデジタル化を支援する専門部署を新たに設置し、デジタル化を支援する職員を募集いたします。