マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

learningBOX株式会社

Webサービス・Webメディア(EC・ポータル・ソーシャル)

兵庫県たつの市龍野町堂本216-1

learningBOX株式会社の過去求人・中途採用情報

learningBOX株式会社の 募集が終了した求人

カスタマーサポート/年休120日以上(土日祝)/18時退社

  • 正社員
  • 転勤なし
仕事内容

自社サービス『learningBOX』『QuizGenerator』に関するお問い合わせ対応。
具体的な仕事内容
業種問わず中小企業のお客さまを中心に、当社のサービスに関するお問い合わせ対応を行っていただきます。
対応するのは人事や総務、IT専門の方などさまざま。 お客さま毎のお困りごとやご要望をメールや電話、PCの画面共有などを通して解決するのがあなたのお仕事です。

▼具体的な業務内容▼

◎導入後のサポート(メイン業務)
「操作方法がわからない」「この機能はどう使うの?」など、お客さまからは日々さまざまなお問い合わせがあります。
これらのお問い合わせに対して時にはメールで回答したり、時には画面を共有して「このボタンをクリックして、このように入力してください」と直接サポートしたりと、お問い合わせの内容に応じて柔軟に対応していきます。
できる限り早くお客さまの悩みの本質を見抜き、適切に短く対応する方針です。

◎導入前のサポート(サブ業務)
資料を請求したり、フリープランを利用したりしているお客さまからお問い合わせいただいた際に、機能や使い方のほか、プランについての説明等を行います。
「動画を教材として公開するのなら、スタンダードプランがおすすめですよ」など、あなたの説明によって追加コンテンツや上位プランの導入につながることもあります。

□■入社後の研修体制■□
………………………………
業務に必要な知識は、入社後にeラーニングを使用して習得していただきます。
たとえば「お客さまから『このボタンはどこですか?』と聞かれた際に、どのように回答しますか?」といったような知識や顧客対応に関する具体的な問題が30~50問あり、入力した回答に対して先輩が一つひとつフィードバック。すべてクリアすれば、いよいよ実務開始です!
経験にもよりますが、業界が初めての方はまずはサービスの説明やご案内からスタート。実務開始後も近くに先輩がいるので、わからないことがあればいつでも聞いてくださいね。

\\充実の成長サポート//
定期的な社内勉強会の開催や社外研修への参加など、意欲次第でどんどん成長できる環境を整えています!

チーム/組織構成
CS課は現在男性3名、女性4名の計7名が在籍。社内の連絡ツールとしてslackを活用しており、コミュニケーションが取りやすい環境です。

【全社男女比】男性6:女性4

対象となる方

< 学歴不問/未経験OK!> BtoBセールスやカスタマーサポートでの実務経験をお持ちの方は大歓迎!
特別な知識や経験は必要ありません。入社後にイチから教えます。
人への細やかな心配りや、言われたことを素直に実践できる方が活躍できる環境です。
指示待ちの姿勢ではなく、必要であれば自分で考えて行動できる方であればどなたでも歓迎します!

< 歓迎条件 >
◎BtoBセールスまたはカスタマーサポートでの実務経験
◎IT企業・教育関連事業での実務経験
◎コールセンターでの実務経験

勤務地

< 転勤なし・UIターン歓迎!>
本社オフィス(兵庫県たつの市)での勤務となります。

◎自動車通勤もOKです!

勤務時間

9:00~18:00(実働8時間/休憩1時間)

\\残業はほとんどありません//
…………………………………………
このように言うと「実際は違うんでしょ?」と思われる方もいるかもしれません。でも、当社では残業が少ない明確な理由が大きく2つあります。

【 その1】
当社では17:00以降のお問い合わせは原則“翌日の対応”としています。もちろん緊急性の高い内容には当日中に対応する場合もありますが、基本的にお客さまもご理解のある方が多いので、『明日で良いですよ』と先方から言ってくれることがほとんどです。

【 その2】
17:50になると社内にはチャイムが響き渡ります。それを合図として部門毎に共有会が行われ、その日に起きたことなどを共有。メンバー全員で業務のまとめを行うことで、みんなの気持ちが仕事⇒プライベートに自然と向かうんです(笑)

社風として『17:50までに仕事はキッチリ終わらせる。18:00以降はプライベート!』という意識が根付いているのも大きなポイント。入社したばかりのスタッフでも気兼ねなく定時に帰っています!
■平均残業時間
5時間

~10時間以下

雇用形態

正社員
試用期間6カ月
※期間中の待遇等に変動はありません。

給与

月給22万円~35万円
※経験・能力等を考慮し決定します。

■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■交通費全額支給(マイカー通勤の場合、当社規程によりガソリン代を支給)
■資格手当
<資格例>
・応用情報技術者試験/月1万円
・基本情報技術者試験/月5,000円
・ITパスポート/月3,000円
・ネットワークスペシャリスト試験/月2万円
・データベーススペシャリスト試験/月2万円

■賞与
年2回

■昇給
年1回

■入社時の想定年収
年収300万円
~500万円

待遇・福利厚生・各種制度

■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■各種研修制度あり(新人研修ほか)
■服装自由
■資格取得支援制度
┗資格取得時の費用(受験費用+受験会場までの交通費+書籍代)を会社が負担します!
■フリードリンクあり
┗無料のコーヒーサーバー・ウォーターサーバーを完備。その他、社内に自動販売機を設置しており、社員割引で購入できます!
■健康診断(年1回)
┗受診費用を会社が負担します。
■社内イベント(打ち上げなど)
■副業OK
■社内禁煙

\\あなたの作業空間を快適に//
…………………………………………
当社の待遇のひとつに『ハイ・ファイブ制度』があります。これは簡単に言うと、業務で利用する備品を年間ひとり5万円まで自由に購入できる制度です。
たとえばCS課は座っての業務が多いのでゲーミングチェア(しかもかなり良いやつ!)を購入したり、Web商談用ヘッドフォン(コレもBluetooth搭載の結構良いやつ!)を購入したりしています。
ちなみに最近では「空気が乾燥しているから卓上加湿器が欲しい!」という女性スタッフからの要望もあがっており、それぞれが快適なお仕事空間を手にしています!
<感染症対策の取り組み>
■消毒液設置
■定期的な洗浄・消毒
■定期的な換気
■オンライン商談の推奨
■オンライン選考OK

休日・休暇

<年間休日>
120日
以上

<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土日)
■祝日休み
■年末年始休暇 
■GW休暇
(カレンダー通り)
■夏季休暇
■慶弔休暇 
■有給休暇 
■産前・産後休暇
(取得・復職実績あり)
■育児休暇
(取得・復職実績あり)
■介護休暇
◎5日以上の長期&連続休暇の取得もOK!

<研修例>

■新入社員基礎研修
社内の基本的なルール、利用しているツールについての研修です。

■サービス理解度テスト
自社サービスの理解度を高めるための研修です。自身でサービスを学び、クイズ形式のテストに答えます。

■学習環境構築研修
learningBOXを使って、好きなテーマでクイズや検定試験を自由に作成する研修です。クイズ・問題の作成を通して、システムの使い方を学びます。

■デザインカスタマイズ研修
learningBOXの有料オプション「デザインカスタマイズ」を行う研修です。職種ごとに研修の難易度が設定されています。


出典:doda求人情報(2022/2/28〜2022/5/29)

learningBOX株式会社の 募集している求人

dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータについて

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に誤りがある場合や内容に関するご相談はdodaの担当営業または 企業様相談窓口 からご連絡ください。