一般財団法人生物科学安全研究所
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
一般財団法人生物科学安全研究所の過去求人・中途採用情報
一般財団法人生物科学安全研究所の 募集が終了した求人
事務系総合職(リーダー候補)残業月15時間程度/転勤なし
- 正社員
- 転勤なし
【管理部門の幅広い経験・スキルを積める環境】経理をはじめ総務や人事など法人運営業務全般を担当
具体的な仕事内容
─────────────
当研究所について
─────────────
一般財団法人生物科学安全研究所は、1974年に農林水産省所管の検査機関として発足。2013年に公益法人から一般法人に移行したのをきっかけに、民間企業からの仕事依頼が増加。 主要取引先は、動物用・人用の医薬品メーカー、農薬メーカー、飼料メーカー、国・団体などです。
─────────────
お任せしたいこと
─────────────
経理・決算業務や職員の給与・福利厚生に関わる業務など、日・月・年単位の担当業務はお願いするものの、私たちが期待するのは、そうした“ルーチンワーク以外”の部分です。
■入所1~2日目/事業の説明研修・オリエンテーション
■入所3日目以降/担当部署に配属
新メンバーを迎え入れる準備を万端に整え、先輩所員から丁寧に業務を引き継ぎますが、現在の手法や進め方をそのまま行う必要はありません。
「自分なりにどうしたらもっと時間を削減できるのだろう?」「この業務は本当に必要か?」「前職のこんなやり方を取り入れたら上手くいきそうだ」などを考えながら、気になった部分があればどんどん発信してください!
※管理部門の経験者の方は、ご自身の得意分野からスタートすることも可能です。
─────────────
ゆくゆくは
─────────────
業務という横軸と、役職という縦軸の両面で価値ある経験を得られます。「業務の幅を着実に広げながら、組織の上のポジションを目指したい」といった方の想いを叶えられる職場です。
●法人運営のゼネラリストに
はじめは経理業務を中心お願いすることになりそうですが、今回仲間となる方にはある業務に特化することなく、人事・総務など法人運営に必要な領域をトータルに経験していただく予定です。
●将来は部門の中核メンバーに
勤続年数が長く、間もなく定年を迎える者も多い組織です。経験やスキルを積み重ね、将来的に事務業務全体のリーダーとして、活躍することを期待しています。
チーム/組織構成
男性2人、女性4人の計6名が在籍。年齢層は30~50代と財務、経理、人事、総務など多方面の経験者が揃っています(組織全体の平均年齢は50歳です)
■組織名称:経営企画部 業務管理室
【意欲重視の選考│専門卒以上※経験不問】「新しいことにチャレンジしたい」想いを高く評価します。
【積極的にお迎えします】
□新しいことにチャレンジしたい方
□周りを巻き込みながら、主体的に動ける方
□管理部門の幅広い経験・スキルを身につけたい方
□最後まで粘り強く何かをやり遂げた経験のある方
□自分の可能性を広げたい方
□経験を活かして活躍したい方
□長期的なキャリアを築きたい方
□自信をもって行動できる方
□他責思考とならず、積極的に行動できる方
※経験不問
※第二新卒歓迎
※財務・経理・人事・総務など管理部門の経験をお持ちの方歓迎
当組織がこれから迎える「変革」を共に進めてくださる方を最優先でお迎えします。経験やマネジメントの有無は一切問いません。管理部門の経験やスキルがないからこその気付きにも期待しています。
【転勤なし】
神奈川県相模原市緑区橋本台3-7-11
※車、バイク、自転車通勤可
※U/Iターン歓迎
■アクセス
相模原市コミュニティバス
「橋本駅」南口発(2番乗り場)「橋30 相模川自然の村」行きで、「北の丘センター」下車すぐ
9:00~17:30(実働7.5時間/休憩1時間)
●定時帰りも可
担当業務が終われば、定時に退社できます。他のメンバーに合わせて遅くまで残る必要はありません。趣味や家庭、育児との両立もしやすい環境です。
●働き方改革により残業時間は徐々に減少中
業務効率化のアイデアを受け付けたり、定時後の業務依頼をなくすようにしたり、組織として無駄な残業時間の削減を進めています。
■平均残業時間
15時間
~20時間程度
正社員
試用期間6カ月※その間の給与や待遇に変更はありません。
月給20万4800円~+賞与年2回
※上記はあくまで参考給与となります。
※面接時に、今までの経験・スキル・年齢を考慮して給与ならびに役職も決定。
※残業代別途支給
【早期にポジション抜擢の可能性も】
本人次第では入職のタイミングで何らかの役職への登用もあります。実際に先輩職員は入職時に参事役(課長相当)の1つ下で採用。その後2年以内に参事役へと昇格しました。経験者はもちろん、未経験でも上位職を目指せる環境です。
【評価制度の刷新予定あり】
年に複数回、目標設定や面談の機会があります。なりたい姿やステップアップしていきたいことを相談していける環境。今後はより組織の未来に貢献した人が評価される仕組みづくりを行っていく予定です。
■賞与
年2回
■昇給
年1回
■入社時の想定年収
年収315万円
~(職務経験に応じて弊所基準により決定)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■組合健保
■通勤手当
■超過勤務手当
■扶養手当
■住宅手当
■自転車・バイク・車通勤可能
■親睦会など社内レクリエーションあり(現在は自粛中、コロナ禍が落ち着いたら再開予定)
■退職金制度
<年間休日>
120日
以上
<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇
■夏季休暇
(3日間)
■慶弔休暇
■有給休暇
■産前・産後休暇
(取得実績あり)
■育児休暇
(取得実績あり)
■介護休暇
(取得実績あり)
■リフレッシュ休暇
■感染症対策休暇
【休みは取得しやすい環境です】
◎プライベートと両立しやすいです。
わたしたちの研究所は、1974年に農林水産省所管の検査機関として発足。
以来、民間企業や公的機関からの依頼を受け、徐々に事業範囲を広げ
◎動物用医薬品の開発支援業務
◎農薬や化学物質の安全性・毒性の評価
◎環境影響の評価のための受託研究
◎人体用医薬品(バイオ医薬品)・再生医療等製品のウイルス安全性評価
など、さまざまな研究を行ってきました。
2013年に公益法人から一般財団法人化。これまで半世紀近い研究成果で積上げた確かな技術力と実績で、多くの顧客から信頼をいただいています。
前職では、人事・総務業務を担当していました。しかし将来を考えたとき、財務、経理や組織運営など、業務の幅を広げながらキャリアアップもしたいと思い転職を決意。そこで、多岐にわたる業務に携われることに惹かれ応募しました。また、面接の中で「スペシャリストではなく、ゼネラリストを目指してほしい」との一言があり、まさに私が転職をする上で求めていたことだったので、入所の決め手となりました。