株式会社炭屋旅館
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社炭屋旅館の過去求人・中途採用情報
株式会社炭屋旅館の 募集が終了した求人
客室スタッフ/京文化を学べる老舗旅館/社員寮あり/賞与年2回
- 正社員
- 転勤なし
客室スタッフとして、客室サービスやお食事のサービスなどを担い、お客様をおもてなしする仕事です。
具体的な仕事内容
【具体的には・・・】
■チェックイン対応
■お部屋へのご案内
■お部屋担当としての接客
■お食事の配膳
■お布団の用意(ベッドメイキング)
■チェックアウト対応
■お部屋の片づけ・セッティング
■お客様を迎える準備 など
★また京都観光で宿泊されるお客様も多いため、ご要望に応じて観光地やお食事処をご紹介する機会もあります。
【入社後は・・・】
1. 先輩から、それぞれの仕事のやり方をじっくり学んでいきます。まずは掃除や着物の着方を身につけることからスタート(未経験の方でも安心して仕事に取り組むことができます)。
▼
2. 半年くらい時間をかけて部屋のしつらえを覚えれば、ほぼ一人前。実際にお客様への接客対応を行います。
▼
3. 希望される方は、お茶を習うこともできます。上達すれば、お客様にお抹茶を差し上げることもできますよ。
【一日の仕事の流れ(例)】
着物姿で出勤
▼
お客様のお食事の配膳
▼
お食事の終了
▼
お客様のチェックアウト
▼
お部屋の片づけ・セッティング
▼
自分の食事
▼
着替えて帰宅
(朝食はお客様のご都合に合わせて、7:30、8:00、8:30、9:00いずれかのスタート。夕食は18:00、18:30、19:00スタートです。客室スタッフ1名が1組のお客様を担当し、お食事をお運びします)
チーム/組織構成
客室スタッフは現在8名。
30代から70代までの女性メンバーが中心で、
世代を問わず、みんな仲良く温かい雰囲気です。
居心地の良さから、長年働くスタッフも多数います。
★学歴不問 ★未経験者・ブランクがある方も歓迎 ★お人柄重視の採用です
◆学歴不問
◆業種・職種とも未経験OK
◆ブランクがある方もOK
◆第二新卒・社会人経験10年以上の方歓迎
【こんな方はぜひ、おこしやす♪】
・人と接するのが好きな方
・接客の仕事に興味がある方
・チームワークを大切にできる方
・京都や日本の文化に興味がある方
・旅館や着物での仕事に興味・関心をお持ちの方
・最高のおもてなしを学びたい方
・明るく元気にお客様に対応できる方
京都府京都市中京区麩屋町通三条下ル白壁町431
※U・Iターン歓迎
※転勤なし
<アクセス>
地下鉄「京都市役所前」駅から徒歩3分
京阪「三条」駅、阪急「河原町」駅から徒歩10分
7:30~22:00のシフト制(実働8時間以内/休憩60分)
【シフト例】
早番/7:30~12:00
遅番/17:00~22:00
※お客様のご都合で、早く帰れる時もあります。
※シフトについては相談可。柔軟に対応できますので、お気軽にご相談ください。
正社員
月給18万円~25万円
※経験・年齢を考慮の上、当社規定により優遇します。
■賞与
年2回
■昇給
年1回
■入社時の想定年収
年収300万円
■各種社会保険完備
■交通費支給(1日1000円まで)
■賞与年2回
■昇給年1回
■お年玉(少々)
■繁忙手当
■制服貸与(着物・帯・草履)
■食事あり(自己負担:1食100円)
※昼・夜おいしい食事が食べられます
■社員寮あり(旅館から徒歩3分)
■研修制度(入社後研修)
★食事補助あり
昼・夜のおいしい食事も、1食100円で食べられます。
★社員寮あり
旅館から徒歩3分のところに社員寮を完備しています。
寮費の半額は会社負担で、毎月2万円~2万5000円程度の費用しかかかりません。
また入室の敷金礼金などはありませんので、すぐに京都で生活を始めることが可能です。
(光熱費は自己負担となります)
このように、手厚い福利厚生が揃っているから、
他府県から入社される方がほとんどです。
<休日・休暇>
月5~8日
■慶弔休暇
■有給休暇