株式会社植勘
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社植勘の過去求人・中途採用情報
株式会社植勘の 募集が終了した求人
造園作業スタッフ募集 未経験者大歓迎!!
- 正社員
- 転勤なし
”造園作業スタッフ”として御活躍頂きます。
具体的な仕事内容
横浜市の公共公園・街路樹等の植栽管理や公園遊具点検・造園工事全般を施工します。
また、個人邸、寺院、マンションでは、剪定・草刈・刈込・除草・施肥・消毒等の作業を行います。
◆一日の業務の流れ◆
朝は事業所に集合して、何班かに分かれ、班ごとに車で各現場へ移動します。
現場は、横浜市内の他、川崎市・鎌倉市・横須賀市等です。
現地に到着したら、その日にやるべき仕事を確認し作業を進めます。
休憩時間は午前10時から10時30分、昼食時間は12時から13時、午後の休憩時間は15時から15時30分です。(仕事により多少時間が前後することもあります。)帰社後は道具の片付けや明日の準備をします。
日報・写真整理など簡単な事務作業後、退社となります。お疲れ様でした!!
◆造園業が初めての方へ◆
剪定後の片付け運搬から、徐々に剪定・刈込の仕方を教えていきます。
現地指導の外、外部の講習会等(造園技能士・造園施工管理技士・街路樹剪定士・チェーンソー・玉掛け等)への参加、資格取得の支援もします。
アートやデザイン・ものづくりが好きな方、歓迎します。普通自動車運転免許は必須です。
明治19年創業・135年続く歴史と伝統のある会社です。屋号が「植勘坂」という坂道の由来となっており、西区の「区政70周年、共に歩んだ老舗」企業のひとつに認定され、TVで紹介されました。
横浜市中小企業人材確保支援事業に基づく掲載となります。
横浜市では、就職・転職に関する相談、面接対策や履歴書添削などを無料で実施しています。
「横浜市 ハマワーク」で検索いただければ、詳細な情報をご覧いただけます。
ぜひご確認ください。
チーム/組織構成
50代が2名、40代が3名、30代が2名の中で現場ごとの班を作ります。
班は固定ではなく、現場ごとの業務内容に応じて年齢・経験を考慮のうえ作業員数を決めて編成し、
各班ごとにチーフの指導のもと協同して仕事をしていきます。
■組織名称:仕事により造園工事班・植栽管理班等となります。
【人物重視】 情熱をもって仕事に打ち込める方 年齢制限あり(35歳以下)
<必須条件>
・普通自動車運転免許
・PC入力程度
職種未経験歓迎/業種未経験歓迎/第二新卒歓迎
長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合
※横浜市西区霞ヶ丘59番地 事業所所在地と同じ※ 京急線 黄金町駅から15分
※事業所に集合し、車で各作業場へ移動します。現場は横浜市の他、川崎市、鎌倉市、横須賀市など近隣の市です。
転勤なし/自動車・バイク通勤OK(自動車は車高制限あり)
※2月~10月※ 8:00~17:00
※11月~1月※ 7:30~16:30 いずれも所定労働時間7時間。休憩時間は120分
正社員
【給与】
月給 220,000円~300,000円(固定残業代含む)
※固定残業代は時間外労働の有無に関わらず24時間相当分、月額30,000円~50,000円支給。
24時間を超過した場合は追加で支給。
※年齢・経験等を考慮の上、規定により決定します。
■賞与
年2回
(8月・12月)
■昇給
年1回
(4月)
■入社時の想定年収
年収285万円
程度 有資格者・有技能者は、別途考慮します。
■社員の年収例
年収560万円/50歳/造園技能者職(経験30年)
年収420万円/38歳/造園技能者職(経験10年)
雇用保険/労災保険/健康保険/厚生年金
<各種制度>
■資格取得支援制度
■社会保険完備(労災・雇用・健保・厚生年金)
■ハマふれんど加入
条件面のご相談・職場見学も可能ですので、お気軽にご応募下さい。
<年間休日>
72日
<休日・休暇>
月6日休みです。 有給休暇は取りやすい環境です。
■年末年始休暇
(6日)
■GW休暇
(5日)
■夏季休暇
(4日)
■慶弔休暇
■有給休暇
(6か月所属で10日付与)