マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

株式会社キクチ

設備管理・メンテナンス

東京都目黒区上目黒2-15-11

株式会社キクチの過去求人・中途採用情報

株式会社キクチの 募集が終了した求人

サービスエンジニア/年間休日125日以上/20代30代活躍中

  • 正社員
仕事内容

【9割が未経験入社!教育制度・サポート体制万全】ビルや商業施設の空調自動制御システムの保守・点検作業
具体的な仕事内容
ビルや商業施設などの『BA(ビルディングオートメーション)システム』が正常に機能するように点検・メンテナンスを行います。主に「空調自動制御」と「防犯セキュリティ」のシステムに携わります。

【主な作業内容】
■計測機器を用いて、温度センサーが作動しているかの確認
■機械室でバルブやモーターが作動しているかの確認
■システムで制御している電子ロックが作動しているかの確認 など

※機械を修理するというより、専門機器を用いて動作確認をするイメージです!

【1日の流れ/事業所集合の場合】
出社後まずは、朝のミーティングを行い、作業内容や危険箇所などを確認。その後、お客さま先へ向かいます。

到着したら、建物設備に不具合がないかを確認します。ある場合は至急対応し、ない場合は契約内容通りに点検作業を行います。(現場は、2名以上で担当します)

点検作業を終えたら報告書を作成し、お客さまに提出。事業所に戻り次第、1日の振り返りや情報共有などを行い、その後、退勤します。(事業所によっては、直行直帰も可能です)

【入社後のプロセス】
まずは、1週間ほどかけて、業務内容や社内規定などを覚えていただきます。

先輩社員によるOJT研修を通じて、建物設備に関する知識や作業における技術を学びましょう。1年間のOJT研修に加えて、電気工事士の資格も取得していただくので、入社後1年間は特に成長を実感できると思います!

入社から4~5年後に現場責任者へ昇格し、独り立ちになります。

【担当する施設は?】
オフィスビル、ショッピングセンター、テーマパーク、ホテル、大学、工場、病院、空港など。

【『BA(ビルディングオートメーション)システム』とは?】
建物における空調設備やセキュリティー設備などが正常に機能するように、自動管理するシステムです。効率的に建物設備を稼働させることができ、省エネの実現を可能にします。

チーム/組織構成
配属部署は、BAシステムのメンテナンスを行う部署。全事業所合わせて200名もの社員が在籍しており、その約9割が未経験入社です。

20~30代の若手を中心に、前職が営業職だった方や飲食業界からの転職者、文系出身の方など、さまざまなバックグランドを持つ社員が活躍しています!

対象となる方

【業種・職種未経験歓迎】第二新卒者を積極採用!手に職をつけて、安定して働きたい方は大歓迎!
【必須条件】
高卒以上

【歓迎条件】
◆手に職をつけて、安定して働きたい方
◆資格を取得して、スキルアップしたい方
◆コミュニケーションスキルに自信がある方
◆人と関わる仕事に苦手意識がない方
◆電気に関する知識を活かしたい方
◆向上心や探究心を持ち、積極的な姿勢で業務に臨める方

選考のポイント

選考のポイントは、”周囲と連携しながら作業を進められるかどうか” です。社員同士はもちろん、ときにはビルのオーナー様とのやりとりも発生するので、ある程度のコミュニケーションスキルは必要になってきます。

勤務地

※東京、横浜、静岡、浜松、名古屋事業所に勤務となります。
※キャリアアップを目的とした転勤の可能性があります。
※事業所によっては、直行直帰も可能です。

【大森本部】
〒140-0013 東京都品川区南大井6-11-7 キクチビル

【横浜事業所】
〒220-6216 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-3-5 クイーンズタワーC8階

【静岡事業所】
〒424-0063 静岡県静岡市清水区能島327

【浜松事業所】
〒430-0946 静岡県浜松市中区元城町222-2 元城ビル4階

【名古屋事業所】
〒460-0022 愛知県名古屋市中区金山1-12-14 金山総合ビル 4階

勤務時間

9:00~17:45(実働7時間55分)

雇用形態

正社員
※試用期間3カ月(試用期間中の労働条件は、変更ありません)

給与

月給 20万2000円~40万円 + 賞与年2回 + 各種手当
※経験・能力を考慮して、給与額を決定します。

■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■通勤手当(全額支給)
■時間外手当(全額支給)
■出張手当
■役職手当
■家族手当

■賞与
年2回
(7月・12月/昨年度実績:約4.9カ月分)

■昇給
年1回

■入社時の想定年収
年収300万円
~400万円

待遇・福利厚生・各種制度

■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■資格取得支援制度(奨励金支給あり)※1つの資格につき1回まで
■教育制度(OJT研修・eラーニング・通信教育など)
■確定拠出年金制度
■財形貯蓄制度
■退職金制度
■表彰制度(キクチアワード)
■社員旅行(社員旅行補助金あり)
■リロクラブ会員(会員制福利厚生サービス加入あり)

【取得資格一覧】
・エネルギー管理士
・計装士(一級・二級)
・電気工事士(第一種・第二種)※入社後に取得(必須)
・電気主任技術者
・電気工事施工管理技士
・消防設備士(甲種・乙種)
・ボイラー技士 など

★電気工事士の資格は、入社後に必ず取得していただきます。第二種では工具の貸し出しや、技能試験に向けた勉強会も実施しています!
★受験料や講習会費用などは会社が全額負担し、資格取得を応援します!
★資格取得後は、奨励金を支給するなど、手厚い支援もあります!

休日・休暇

<年間休日>
125日
以上

<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土曜・日曜)※休日出勤の場合は振替休日を取得していただきます。
■祝日休み
■年末年始休暇 
(7日~)
■GW休暇
(7日~)
■夏季休暇
(7日~)
■慶弔休暇 
■有給休暇 
※詳細は下記。
■産前・産後休暇
※取得実績あり。
■育児休暇
※取得実績あり。
■ファミリーエコ休暇(7月/第4週4連休)
■特別休暇(7月/節電休暇)

\「有給が取りやすい」と社員からも大好評 /
2021年度の社員1人あたりの取得日数は9日間。加えて、5日以上の長期連続休暇も取得できます。(計画年休を推奨)

2022年度からは、従業員エンゲージメントの向上に向けたプロジェクトも始動しており、それに伴い社内調査も実施しました。

実際にアンケートを取ったところ、ほとんどの社員が「有給を取りやすいと感じる」という結果に!今後も社員の働きやすさを改善していくために、このようなプロジェクトを継続していく予定です!

未経験入社が多い理由

業種の括りで言うと、当社の事業はビルメンテナンスになりますが、そもそもこの職種を経験している方が少ないことが、経験者の少なさにつながっています。そこで当社は、未経験採用に振り切り、人材育成に注力しています。

実際、応募の段階でも数百名のうち経験者は数名程度で、在籍社員もほとんどが未経験入社。業種や出身学部もさまざまなので、基本的にどんな方でもゼロからのスタートになります。

このようなことが受け入れられるのも教育制度が整っているからであり、安定的に社員を育てられる環境があるからこそ。

実務経験は一切必要としていませんし、人柄重視の採用なので、安心して飛び込んできてください!

『ストック型ビジネス』ならではの安定感

地球環境保全に向けた建物環境づくりを目指して、『建物ライフサイクルソリューション事業』を手がけている当社。システムの導入工事をはじめ、メンテナンスから省エネ施策の提案までを一手に担っています。

この事業は、『ストック型ビジネス』と呼ばれるビジネスモデルなので、一度契約を結ぶと、定期的なメンテナンスにより安定して仕事量を確保できるところが大きな強みです。

今現在では、業績は回復しているものの、2020年には空港やホテルなどのメンテナンスが一時中断されたことや、休業措置の影響で業績はダウンしましたが、その間も給与は100%支給。強固な経営基盤を築き上げているからこそ、雇用の安定性も抜群です!


出典:doda求人情報(2022/8/1〜2022/10/2)

株式会社キクチの 募集している求人

全1件

出典:doda求人情報(2025年2月時点)

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータについて

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に誤りがある場合や内容に関するご相談はdodaの担当営業または 企業様相談窓口 からご連絡ください。