マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

株式会社ジェーシーエス・コミュニケーションズ

SP代理店(イベント・販促提案など)

東京都千代田区霞が関1-4-2

株式会社ジェーシーエス・コミュニケーションズの過去求人・中途採用情報

株式会社ジェーシーエス・コミュニケーションズの 募集が終了した求人

医学会の動画撮影・編集・ライブ配信・映像機材運用業務

  • 正社員
  • 転勤なし
仕事内容

【現場は室内ばかり!快適環境で働ける】医学会の動画撮影・編集・ライブ配信業務
具体的な仕事内容
撮影と編集と配信業務の中から、あなたのリソースやスキルに合わせて分担していきます。
案件によって関わる人数が変わるので、大規模なイベントでは、外部カメラマンのディレクションも発生します。

【手がける案件について】
医学会や国際会議が主な案件です。撮影するのは記録映像なので、大幅なエフェクトはかけません。撮影後は音声や間(ま)などを編集し、配信やDVD作成を進めていってください。イベントによっては同時配信やイベント後のダイジェスト版上映などもあるので、ニーズごとに対応していきましょう。

【仕事の流れ】
▼打ち合わせ・準備
予め予定された案件のため、当日のスケジュールの計画や必要な機材の準備を行います。
▼設営・リハ
イベント前日や当日朝に会場に入り、機材をセッティング。映り具合や画角などを調整します。本番前に一度リハーサルを実施することも。
▼イベント本番・運営
医学会の発表している風景を撮影。複数台のカメラで、別会場へのリアルタイム配信なども実施。イベント終盤にダイジェストのムービーを流す時は、編集担当が会場内で編集作業を行います。
▼撤去
本番が無事に終われば、機材の片付けを行い撤収。事務所にて、編集作業を行います。
これで一案件終了です。

【独り立ちまでの流れ】
▼OJTで業務をスタート
経験豊富な先輩とのOJTで業務をスタート。機材の名前や保管場所、機材の配線などを覚えます。徐々に機材の操作を学び、イベントの準備から撤去までを繰り返し実践。

▼徐々に独り立ちへ
OJTで業務の基礎を学んだら、案件ごとの違いを覚えましょう。会場ごとで対応する機材を変えたり、代替機の用意など「先を見通した対応」を心がけます。想定外のトラブルに対処できた時は、自身の成長を実感できることでしょう。
また、新しい機材が増えた時にも、都度機材に関する知識を深めます。たくさんの案件に携わる中で一人でできることを増やし、独り立ちを目指してください。

チーム/組織構成
カメラチームには4名が在籍。
大きな案件では外注カメラマンも加え、チーム全体で業務を進めていきます。
わからないこと、不安なことがあれば先輩にいつでも相談できる環境です。

また学会会場への移動は新幹線や飛行機が主。
機材は発送してしまうので、運転も要りません。

対象となる方

着実にコツコツと目の前の案件をこなしていける方◆学歴不問◆職歴不問◆異職種からの挑戦歓迎
★必須条件:下記いずれか一つ以上をお持ちの方
○動画撮影(プロ機材使用)の経験
○動画編集の経験
○ライブ配信の経験
○映像・音響機器の運用経験
○実用英語技能(※海外案件を扱う部署があります)

★歓迎する方
○「あの会場ならあの機材が要るかも」と想像力を働かせて、事前準備をぬかりなく行える方
○「来週は大阪。なに食べよう」と地方出張を楽しめる方
○「これはこのようにやってみてくれる?」と教わったら、初めてのことにもひるまず挑戦できる方
○学会の初めから終わりまで、責任持って取り組める方

★活かせる知識・経験
○Adobe Premiere Proの知識
○TV番組、動画の制作経験

選考のポイント

撮影の経験はもちろん活かせますが、自分でカメラを回したことがなくても、動画制作に携わった経験は遠慮せず教えてください。どんなものを作る方なのか、ポートフォリオを通して教えてもらえると嬉しいです。

勤務地

【原則転勤なし】東京都千代田区内神田にある「東京営業所」での勤務
※神田駅西口を出て、神田駅西口商店街通りを抜けてすぐ

★週末は新幹線・飛行機で全国へ
学会は主に週末開催されます。北海道から九州まで、都心を始めとする全国の主要都市各地で催されるので、多い時で月に2~3回の出張があります。開催地のホテルに前泊し、会期中は基本的にホテルに帰ります。自宅近くの開催でもホテルに泊まるので、いつでもちょっとした旅気分。

勤務時間

10:00~18:00(所定労働時間7時間 休憩60分)
※基本的に医学会が終わるのは夕方なので、プライベートの時間も大事にできます。

★学会がある週の業務サイクル例
月~火曜日:機材発送を手配して、外注業者さんへの仕事を発注。
水曜日:新幹線か飛行機で現地入りして、設営するよ。当日、画や音が切れないように準備。
木~土曜日:学会当日。必要な画はすべて押さえて、音声もバッチリ。
日曜日:撤去作業をして東京に帰還。戻ったら編集して配信だ。
※休日出勤後は代休を取得します。

★まとまった休みも取りやすい
通年で12月から2月までと、8月・9月はイベントが落ち着く時期。そのため、連続休暇を取得しやすくなります。
■平均残業時間
30時間

※入社1~3年目の方の月平均残業時間です。

雇用形態

正社員
※6カ月間の試用期間があります。その間の給与・待遇に差異はありません。

給与

月給20万3000円~28万円
※上記金額には、固定残業代(月22時間分/2万8000円~3万8000円)を含みます。超過分は別途支給。
※給与は年齢、経験などを考慮の上、決定します。

■賞与
年2回
(7月・12月)※昨年度実績 4.8カ月分

■昇給
年1回
7月

■入社時の想定年収
年収340万円
入社1年目

■社員の年収例
年収360万円/入社3年目 ※未経験スタートの方
年収450万円/入社8年目

待遇・福利厚生・各種制度

■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費全額支給
■出張手当(宿泊代別途支給)
■役職手当
■ビジネスカジュアル(オフィス勤務時)

休日・休暇

<年間休日>
120日

<休日・休暇>
■完全週休2日制
※休日出勤を行なった場合は、同じ週に振り替え休日を取得できます。
■年末年始休暇 
■慶弔休暇 
■有給休暇 
■産前・産後休暇
※取得実績あり
■育児休暇
※取得実績あり
★閑散期(1月/2月/8月/9月/12月)に連続休暇を取得し、旅行に行く社員も多いです。

動画編集の詳細

動画編集に使うのは「Adobe Premiere Pro」。
使い方からお教えするので、触ったことがなくてもご安心ください。
記録映像の形で撮影するため、編集では不要部分のカットや効果音の挿入といった基本的な作業から覚えていただきます。

【編集内容の例】
■演題と演題の間をカット
■音量を調節
■発表で使われたスライドを差し替え
■クライアントからの修正指示への対応

大規模な学会では、3日間で撮る映像が200本あまりになることも。カットするだけの簡単な編集から、動画と動画をつけるといった比較的手間がかかるものまで様々です。

【Web説明会】のご案内

当社の業務内容を理解していただくため、Web説明会を開催しています。Web説明会後、希望者に一次面接を実施します。説明会は30分を予定しております。

<日程>
9/29(木)14:30
10/11(火)19:00
10/21(金)14:30
10/28(金)19:00
11/7(月)14:30
11/17(木)19:00
11/22(火)14:30

※ご応募後、Web書類選考を行い、通過者にはWeb説明会にご参加いただきます。Web説明会の参加希望日時は応募時にご選択ください。別途ご連絡を差し上げます。


出典:doda求人情報(2022/9/15〜2022/11/9)

株式会社ジェーシーエス・コミュニケーションズの 募集している求人

dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータ・写真について

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。

個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口

※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。