株式会社OS総研
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社OS総研の過去求人・中途採用情報
株式会社OS総研の 募集が終了した求人
営業アシスタント/経営コンサル/年休130日/残業月5時間
- 正社員
- 契約社員
- 転勤なし
【未経験歓迎】営業アシスタントから経営コンサルのアシスタントまで幅広い業務をお任せします
具体的な仕事内容
顧問・講師として全国を飛び回る代表の出張などにも同行し、さまざまなアシスタント業務を行っていただきます。
=======
具体的には…
=======
・お客様対応(電話・メール)
・出張、商談の際のサポート
・書類作成(見積書・企画書・提案書など)のアシスタント事務
・人材コンサル業務、経営コンサル業務などにおける資料作成
など
=======
入社後の流れ
=======
業務の流れについては、入社後に丁寧にお教えします。いきなりすべてをお任せするようなことはございません。営業事務やコンサルティングのアシスタント業務をOJTで一つずつ学んでください。
代表と共にお客様との打ち合わせに同席する中で、知識を吸収し、経験を積んでいくことができます。
同社社員は、大半が契約社員を経て正社員として登用されていますので、安心してキャリアを積んでいくことができます!
========
当社代表について
========
愛知県一宮市生まれ。2006年5月に株式会社OS総研を設立し、代表取締役に就任。2011年4月には社団法人全国請負化推進協議会を設立、代表理事に就任。現在に至る。
人材アウトソーシングのコンサルティング経験や知識を活かし、現在も全国各地のセミナーで講師として活躍。
チーム/組織構成
従業員は5名(全員女性です)。お互いの顔や仕事がしっかり把握できる規模ですので、風通しも良く、人間関係も良好です。わからないことがあれば、先輩社員に聞いてすぐ解決することができます!
【年齢・経験不問/未経験歓迎/高卒以上】愛知企業で働きたい方◎営業・コンサル経験のある方優遇します
お客様とお話をつなげる程度のコミュニケーションスキルのある方を募集します。
【必須条件】
・高卒以上
※コンサルタントを目指したい方を優遇、歓迎します。
\こんな方が活躍できます!/
・コミュニケーションをとるのが好きな方
・正確かつ緻密に仕事ができる方
・人材コンサルに関心のある方
・メリハリをつけて働きたい方
・プライベートを大切にしたい方
【転勤なし/U・Iターン歓迎】愛知県名古屋市中村区椿町17-16 丸元ビル4階
<アクセス>
全線・各線名古屋駅から徒歩5分~10分
9:00~18:00(休憩60分)
■平均残業時間
5時間
程度(原則定時退社です)
正社員/契約社員
※試用期間2週間
※6か月後に正社員に転換
※正社員登用制度あり(当社社員は大半が契約社員から正社員への登用者です)
月給21万5625円~25万8750円
※上記給与には固定残業代月10時間分(1万5625円~1万8750円)含む
※上記を超える時間外労働分は別途全額支給
■賞与
年1回
※前年度実績1.2カ月分(今年度2カ月分支給予定)
■昇給
年1回
※前年度実績月平均5000円~1万円昇給
■入社時の想定年収
年収280万円
~300万円
■社員の年収例
年収427万円(月給+決算賞与2カ月分)
※入社4年目アシスタントからコンサルタントへ転身した30代女性
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■通勤手当(月3万円まで)
■住宅手当(世帯主のみ)
■子供手当(世帯主のみ)
■資格取得支援
■インフルエンザ予防接種、健康診断
■プレミアムフライデー
■退職金制度(勤続年数3年以上)
■従業員は全て24時間対応の民間労災に加入
<年間休日>
130日
<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇
■GW休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
■産前・産後休暇
■育児休暇
■介護休暇
※5日以上の連続休暇取得可能