一般財団法人関東総合労働福祉協会
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
一般財団法人関東総合労働福祉協会の過去求人・中途採用情報
一般財団法人関東総合労働福祉協会の 募集が終了した求人
労務手続きスタッフ/業界未経験OK/年休120日以上/残業少
- 正社員
- 転勤なし
労務手続きスタッフとして各種手続きや書類作成などの事務作業をお任せします。
具体的な仕事内容
■労働・社会保険の手続全般
■給与計算の事務処理
■その他書類作成 など
業務に慣れてきたら労務管理や労使問題の改善案を提案する
「コンサルティング業務」にも挑戦できます。
習熟度に合わせたキャリアアップが可能です!
【豊富な研修制度をご用意】
当事務所の大きな特長は充実した研修制度にあります!
研修期間のOJTや社内研修はもちろん、
外部セミナーなどの社外研修には、事務所負担で参加可能です。
他にも”Eラーニング”や土曜日には所内ミーティングを通して、
実務に必要なノウハウを学ぶことができます!
もちろん、土曜日出社の日は同一週の平日に公休取得もOK◎
業務経験があれば業界未経験でも大歓迎です!
イチから丁寧に教えるので安心して入社してきてください。
※社労士法人 吉池労務管理事務所を併設しています。
http://yoshiike-office.com
チーム/組織構成
4名体制のチームに配属し、顧客折衝を担当するチーム長・主任らを補佐する役目として、様々な手続業務のサポートに携わります。繁忙期は4~7月。労働保険の更新や社会保険の算定業務など事務作業が増えますが、専用システムがありスムーズに進められる環境です。
人事・労務に関する業務経験をお持ちの方
【必須要件】★業種未経験歓迎
社会保険・労働保険手続き、給与計算などの事務処理経験がある方(1年以上)
【歓迎要件】
※必須ではありません。
◆自動車免許をお持ちの方(AT限定可)
◆社労士事務所での業務経験をお持ちの方
◆社会保険労務士の資格をお持ちの方
【マイカー通勤・リモートワークOK】
埼玉県さいたま市浦和区東高砂町27-5
┗JR各線「浦和駅」より徒歩7分
【完全週休2日制】
8:30~17:30(実働8時間)
★時短勤務は応相談!
■平均残業時間
15時間
【毎月の平均残業】閑散期:~10時間程度/繁忙期:10~20時間程度
正社員
月給25万円~32万円+通勤手当(月/2万円迄)+賞与
┗上記には以下手当含みます。
◆固定残業代(15時間分/2万6000円~3万3000円)→超過分は別途全額支給
※時短勤務を希望される場合の月給額は別設定となります。
※経験・スキル・資格を考慮して決定致します。
■賞与
年2回
(昨年度実績3ヶ月分)
■昇給
年1回
■入社時の想定年収
年収400万円
年収550万円
◆昇給年1回
◆賞与年2回(昨年度実績3カ月分)
◆社会保険完備
◆交通費支給(月/2万円まで)
◆資格手当
◆啓発手当
◆退職金制度
◆各研修受講
◆社外研修・セミナーの参加費用負担
◆在宅勤務・リモートワーク
◆オフィスカジュアル
◆マイカー通勤
<年間休日>
120日
<休日・休暇>
■完全週休2日制
■祝日休み
■年末年始休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
■産前・産後休暇
■育児休暇
★第1・3土曜日は出勤日になりますが同一週の平日に公休取得が可能です!
★第1・3土曜日はミーティングや勉強会を実施しています。
法令の変更が常にあるため、日々に多くのことを学び続ける必要があります。そのため高い学習意欲を持っている人や、自分から進んで行動できる人に向いている仕事です。月2回の社内研修やWEB教材、社外セミナーなど、福利厚生を最大限に活かしていくらでも成長することができる環境です。今回のポジションでは、様々な事務処理業務と並行して多くのことを考える要領の良さが必要になります。一つの業務に集中してもくもくと働きたい方や、マルチタスクに進めることが苦手な方は活躍が難しいかもしれません。
労務手続きスタッフとしての経験を積んだ後は、顧客担当としてコンサルティング業務にも挑戦することができます。就業規則に関するコンサルティングや、人事・労務に関する法律相談など、中小企業様を中心に無理のない数から対応可能。ゆくゆくは「企業研修講師」として、クライアント先に訪問し研修を行うなど、豊富なキャリアパスで活躍できる環境です。