東急バス株式会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
東急バス株式会社の過去求人・中途採用情報
東急バス株式会社の 募集が終了した求人
路線バス運行管理事務職/年間休日120日/自社社宅有
- 正社員
- 転勤なし
【交通インフラを支える】主に営業所内にてバスの安全運行と定時運行に関わる業務全般をお任せします。
具体的な仕事内容
正確な運行時間と安全管理はもちろん、「朝のラッシュ時、夕方のラッシュ時にバスに乗り切れない!」「渋滞が発生しダイヤが乱れている」など不測の事態が発生した際に、お客様にご迷惑をかけずに安全に対処することが運行管理のお仕事です。
24時間体制(日勤業務・宿泊業務)で、路線バスの運行をサポートしていただきます。
【日勤業務】
●安全管理
最も重要な業務のひとつです。
バス運行ルートの注意箇所や交通量などの調査・注意発起の資料作成や、事故防止対策会議の準備資料作成など行います。
●バス乗務員のシフト作成
1営業所約200名のバス乗務員のシフト作成を担当。
それぞれの休み希望や、運行スケジュールを考慮してシフトを作成します。
●運行トラブル対応
雪や台風などによる天災や交通渋滞によるアクシデントが起こった際のお客様の安全確認や誘導など。
お客様が必要な時に運行を提供する事は、大きな地域貢献になります。
●営業所の窓口対応・環境整備
定期券発売やお客様からの問合せ対応など。
【宿泊勤務】
●路線バスの運行管理(操車)
運行モニターをチェックしながら、遅れが生じた場合の車間調整・増車の手配やバス乗務員への無線指示など。
※運行管理者資格(国家資格)取得支援制度あり
●乗務員の勤怠管理
バス乗務員の体調不良などの突発的なシフト調整など。 安全を確保する上で乗務員の体調管理は大切な仕事です。
※衛生管理者免許(国家試験)取得支援制度あり
<< 一人前になるまで、先輩社員がマンツーマン教育を行います>>
OJT形式にてマンツーマンで教育します。 マニュアルでは学べないことも先輩社員がイチから丁寧に指導しますので、小さいことでも困ったら何でも相談できる職場環境です。入社後は定期券販売や窓口でのお客様対応からお任せするので、バス業界についてほとんどご存じない方でも、基本から少しずつ仕事を覚えて行ける環境を整えています!
チーム/組織構成
全くの異業種から入社された先輩社員も多く、女性管理者も在籍しています。社内の雰囲気は、和気あいあいと。仲間で地域の交通インフラを支えている事への社会貢献性を認識している社員が多いので、すぐに馴染める環境ですよ。
<未経験歓迎/学歴不問>公共性が高く安定した環境で自己のスキルアップを図りたい職場を探している方
「将来自己のスキルアップを図りたい」「大きく人の役に立ちたい」とお考えの方は、当社がぴったりです。 東急グループの安定性と、働きやすい職場環境の中で、将来の自分の姿を目指しながらキャリアアップを目指すことが可能です。
【必須条件】
■普通自動車第一種免許(AT限定不可)
■簡単なPC操作ができる方(システムへの簡易入力作業)
【こんな方は歓迎!】
■地域を支え公共輸送を守る使命感がある方
■安定した職場環境で、長く働きたい方
■性別、年代問わず良好なコミュニケーションが取れる方
■家庭やプライベートも大切にしながら働きたい方
※第二新卒歓迎
※社会人歴10年以上の方歓迎
当社が望む方は、バスの運行支援を通じ地域の交通を支え、向上心を持った管理者を目指す方です!
業界・職種未経験の方でも歓迎いたしますので、ご興味がある方はお気軽にご応募ください!
【希望勤務地は考慮します】
東京都内または、神奈川県内の東急バス各営業所・案内所に配属になります。
【東京都内】
目黒営業所 目黒区目黒本町
荏原営業所 品川区二葉
池上営業所 大田区中央
下馬営業所 世田谷区下馬
弦巻営業所 世田谷区弦巻
瀬田営業所 世田谷区上野毛
淡島営業所 世田谷区三宿
【神奈川県内】
新羽営業所 横浜市港北区新羽町
青葉台営業所 横浜市青葉区さつきが丘
東山田営業所 横浜市都筑区東山田
虹が丘営業所 川崎市麻生区王禅寺
高津営業所 川崎市高津区溝口
※転居を伴う転勤はありません。
■日勤業務または宿泊業務の交代制
※1ヶ月単位の変形労働時間制
<日勤>9:00~17:55(職場の実態に即して始終業時刻が変動する場合があります。)
<宿泊>:9:00~翌9:00の一昼夜交代勤務(実働16時間 ※休憩2時間30分・仮眠5時間30分)
★宿泊手当の支給あり★★平均労働時間1週当たり40時間
――――――――――――
有給取得率95%以上です!
――――――――――――
社員全員が積極的に有給休暇を取得しているので、有給の取りにくさはありません。プライベートやご家族との時間もしっかり確保できますよ。
■平均残業時間
30時間
正社員
試用期間:3カ月 ※期間中の条件・待遇に変更はありません。
月給17万円~22万円+賞与+各種手当
※残業が発生した場合は、該当時間分を全額支給します。
■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■調整給
■家族手当
■早出残業手当
■休日出勤手当
■代務手当
■深夜加給手当
■宿泊手当
■役職手当
■通勤手当
■年末年始手当 など
■賞与
年2回
(6月・12月)※前年度実績:年間2.5カ月分
■昇給
年1回
(7月)
■入社時の想定年収
年収250万円
~330万円
■社員の年収例
420万円(40歳/入社3年目/業務副主任)
520万円(46歳/入社6年目/業務主任)
580万円(50歳/入社10年目/助役補佐)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■退職金制度
■東急共済組合
■制服貸与
■単身寮(借上)・世帯用社宅完備
■保養施設
☆東急ホテルズをはじめとする国内外の施設を利用可能
■転居支度金制度(規定有)
☆U・Iターンを歓迎します!
★遠方からのご応募も大歓迎!★
社宅や独身寮(借上げ)や転居支度金制度を完備しています(規定有)。
北海道、秋田、香川、大分などから転居して働いているスタッフも活躍中!
選考時の交通費や、採用後に転居が必要な際もお気軽にご相談ください。
<年間休日>
120日
以上
<休日・休暇>
■完全週休2日制
シフト制(原則1週間で5日勤務/2日休み)
■慶弔休暇
■有給休暇
※消化率は95%以上!
■産前・産後休暇
※実績あり
■育児休暇
※実績あり(男性社員の取得実績も!)
■年次休暇(入社0.5年未満11日、入社5.5年以上20日~21日)
※前項の他、1年に8割以上出勤者付与
■保存休暇制度最大50日
■結婚休暇(5日)
■公務休暇 (規定内)
■忌引休暇(3日~5日)
■災害休暇 (2日~5日)
■生理休暇
■出産休暇
■配偶者出産休暇(3日)
■マイプラン休暇
■子の看護のための休暇(規定内)
■家族の介護のための休暇(規定内)
■妊娠障害休暇
当社は、主に東急沿線を中心としたエリアでバスを運行しています。地域生活に密着し、毎日のお客様の移動を安全と良質な接遇で支えています。当社のバスが、運行できなければ多くのお客様が「必要としているいつも通りの生活」を過ごすことができなくなるでしょう。だからこそ、社員一人ひとりがその責任の重さを実感し、地域を支えているという想いを持ち仕事をしています。また、交通インフラの仕事は公共性が強く地元の名士や自治体とのつながりも強く、社会的にも重要な役割を担う仕事のひとつ。営業所管理者として特別なつながりのある環境で、自己成長を叶えられるのもこの仕事の魅力です。
入社後は「業務副主任」の役職からスタート!1営業所200名以上のバス乗務員の指揮を執る管理者としてのポジションで活躍していただきます。役職がつくとはいえ、難易度の低い仕事からお任せするので、未経験の方もご安心ください。
女性管理者も活躍しております。仕事を覚えていきながら、「副主任」→「業務主任」→「助役補佐」→「助役」→「統括助役」→「副所長」→「所長」と職制と職種を上げていきます。あなたの成長を同僚や上司が応援してくれる。そんな暖かい職場環境のなかで、さまざまな経験を積みながら、昇進を目指しましょう!ご自身の将来を見据えて、長く働くことができる環境が整っていますよ。
当社の社是は、“ヒューマンに行こう!”を掲げています。
この言葉には、仕事に関るお客様はもちろん社員とその家族も大切にするという想いが込められています。当社では毎年、社員の家族も参加して運動会や歩こう会企画、観光バスで出掛けるいちご狩りなど、多数の社内行事を企画し、交流を深めています。行事によっては、700名~800名ほどが集まるくらいに社内行事が盛んです。行事を通してできた“横のつながり”が社員同士の結束を強めているため、社員全員が一丸となって「優しい接遇と安全を守る」という共通認識を持つことができています。全員で前向きに仕事に向き合える環境を作っています。