株式会社コスモキャブ大阪
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社コスモキャブ大阪の過去求人・中途採用情報
株式会社コスモキャブ大阪の 募集が終了した求人
新たなタクシー会社立ち上げに携わる/総合職/業界未経験者OK
- 正社員
- 転勤なし
- 5名以上採用
【総合職】まずはドライバーとしてキャリアをスタートします(将来は本部職へのキャリアチェンジを想定)
具体的な仕事内容
入社後はドライバーとしてのキャリアからスタート。その後は、将来の本部職へのキャリアチェンジを想定しています。いずれのポジションに就くとしても、現場への理解が必要不可欠。まずはドライバーとして現場経験を積んでいただき、希望や適正に合わせて最適なポジションにキャリアチェンジしていただきます。
<想定されるキャリアパス>
【営業】
・法人顧客の受注対応
・法人顧客獲得に向けた営業企画 など
【総務】
・施設、設備、車両、備品管理
・その他社内サポート業務全般 など
【人事】
・給与計算、社会保険手続きなど人事・労務事務
・企業ガイダンス、学校訪問、採用面接
・ドライバーの採用業務、教育補助 など
【運行管理】
・ドライバーへの指導監督、安全運行のための指示 など
上記はいずれも専任担当は設けておらず、言ってみればポストが空いている状態。将来のキャリアを見据えながら、まずはドライバーとして活躍してください。現場での経験は本部異動後に必ず生きてくるはずです。
チーム/組織構成
役員2名を含めた合計10名が在籍。完全なオープニング募集となります。
まずは車両台数200台を目指し、堅実に事業を成長させていきます。
本部職へキャリアチェンジ後は、会社づくりに携わるチャンスが広がります。
【業界未経験者を歓迎!】◆普通免許(取得後3年以上)※乗務に必要な二種免許は全額会社負担で取得可能!
\職種・業種未経験歓迎です/
◆必須:普通免許(取得後3年以上)
※入社後はまず路上での業務を行うため普通免許が必要です。
乗務に必要な二種免許は全額会社負担で取得できます。
◆求める人物像
・第二新卒や既卒者の方で、一からキャリアを築きたい方
・タクシー業界に少しでも興味がある方
・運転業務に抵抗や苦手意識がない方
【業界未経験者を歓迎!】
せっかく新しい会社をスタートしたわけですから、多種多様な業界出身者からいいところを柔軟に吸収することで、今までにないタクシー会社を育てられればと考えています。
【大阪本社】大阪市淀川区三津屋南一丁目1番26
※マイカー・バイク・自転車通勤OK!
◆隔日勤務:1ヶ月単位の変形労働時間制(週平均実働40時間/月12~13乗務)
または
◆日勤:シフト制(実働7時間/休憩1.5時間)
※本部職にキャリアチェンジした後は上記の通りではありません。
正社員
【乗務開始から最長6ヶ月は下記を保障】
◆月給28万円
※研修期間は日給1万円支給(10日~25日間)
売上が安定するまでの保険として「保障給制度」を導入。
6ヶ月もあれば、保障給がなくても収入が安定する場合がほとんどです。
もちろん保障期間中であっても歩合は支給されます。
【保障給期間以降】
◆月給166,656円 + 歩合給 + 賞与
【本部職採用以降】
◆別途面談を行い決定します。給与目安については面談にてお尋ねください。
■賞与
年2回
(6月・12月)
■入社時の想定年収
年収350万円
■社員の年収例
年収 354万円(入社 1年目、30歳 ・入社1年目社員の平均年収)
年収 450万円(入社 1年目、44歳 ・元食品スーパーの店長)
年収 630万円(入社 1年目、32歳 ・元調理師)
★転職支援金制度20万円(入社3日以内に振込)
◆社会保険完備(入社日より)
◆制服貸与
◆喫煙スペース有(社内・車内禁煙)
◆自社自動車整備工場保有
◆選択定年制(60~65歳)
◆教育制度
◆二種免許取得支援(会社負担/規定有)
◆資格取得支援(秘書検定、サービス接遇検定等)
◆社内研修(マナー研修、救急救命装置研修、認知症サポーター養成講習、助産師講習など)
<休日・休暇>
◆月6~7日(シフト制・週休二日)
■慶弔休暇
■有給休暇
※上記+年間144回の明け休み(合計で「年間210回以上」の休み)
※土日祝休み、連休可(シフトによる)
・明け休みとは…
出勤日の翌朝に勤務が終了し、その後24時間勤務がないこと
【本部職採用以降】
◆別途面談を行い決定します。休日数の目安については面談にてお尋ねください。
入社時点で「総合職」としてどのようなキャリアを目指したいか話し合い、その後はドライバーの実務経験を通じて、まずは業界知識を養います。研修は「教育センターでの研修」「二種免許取得」などから始まり、「地理」や「運転技術」を習得する内容です。運転に自信がない方も安心して路上に出られるようサポートします。