マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

株式会社CRE-COエンジニアリングサービス

システムインテグレータ(SIer)

東京都千代田区平河町1-4-3平河町伏見ビル 2F

株式会社CRE-COエンジニアリングサービスの過去求人・中途採用情報

株式会社CRE-COエンジニアリングサービスの 募集が終了した求人

月給53~105万/PM・PL・PMO/月給35%UP実績

  • 正社員
  • 転勤なし
  • 5名以上採用
仕事内容

★エンジニアとして成長し続けられる環境を最優先!★成長でき、希望するプロジェクトでスキルを磨けます
具体的な仕事内容
★『エンジニアとして成長し続けられる環境』
★『認められ、自らも貢献できる居心地のいい場所』
★『オープンで公正な評価と給与』

当社はこの3つを実現するために、普通のIT企業とは違うコンセプトで経営をしています。


【仕事内容】
PM/PLとして、プロジェクトの遂行を担当します。
開発・インフラは問わず、たくさんの案件があります。
そのため、今PM・PL・PMOとして活躍されている方はもちろん、
これから活躍したい方もぜひご応募ください!

【給与UP例インタビュー】
F.Hさん→月給が前職の135%に!

ネットワークの設計・構築やクラウドがやりたかったのですが、
前職ではなかなかチャンスがありませんでした。
その点、CRE-COは、「まず稼働ありきの人売り」ではなく、
エンジニアがやりたいことを優先してくれる会社だと感じて応募。
HPでエンジニアの本音を包み隠さず公開しているのを見て、
「これは本当なんだな」と確信できたのも大きかったですね。
今は希望通りの業務についていますが、
将来はプロジェクトを回すPMOのポジションもやってみたいです。


(当社の方針)
1)現場で学びの要素がなくなったら、別プロジェクト(以下PJ)への変更を打診)

2)営業とは別に、顧客と関係のないエンジニアが、あなたのフォロー担当となるため
 一方的に顧客都合や営業都合を押し付けることをせず、本人の意見を尊重します。

3)希望に合うPJに参画できる
※日々300件以上のPJ情報を入手し、随時新規PJに刷新されます。

4)PJの契約金額や還元率を明示
※PJ選びの指標にすることができ、スキルUP・収入UPが可能。

【PJ例】※あくまで一例です
◆ホールディングスのインフラ統合/PM
・スキル条件:大規模システム統合、PJ責任者経験、コンサルファーム経験
・環境:週4在宅勤務、週1出勤。
・PJ金額:140万円/月

「PJ例(2)」も求人情報下部に記載しています!

チーム/組織構成
◆フォロー担当は技術的なことはもちろん、人間関係の悩みや将来の希望など何でも率直に相談でき、希望を実現しやすくなっています。

対象となる方

★学歴・転職回数・ブランクなど一切不問★ IT業界での実務経験が1年以上の方(分野・フェーズ不問)
★ IT業界での実務経験が1年以上の方(分野・フェーズ不問)
※上流フェーズ経験者はもちろん、そこを目指したい方の応募も歓迎です。
※SES業種未経験歓迎

【こんな方を歓迎します!】
◎エンジニアとしてスキルUPし続けたいという意欲の高い方
◎新しい技術にも挑戦したい方
◎フェーズUPして、レベルの高い仕事に挑戦したい方
◎日常業務だけでなく、やりたいことにチャレンジしたい方
◎エンジニアとして刺激の多い環境に身を置きたい方
◎仕事を通して充実した人生を起こりたい方
◎英語・中国語・韓国語など語学を活かしたい方
 ※外国語を使用するプロジェクトもあります!

勤務地

◆東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県内の各プロジェクト(PJ)先
◆完全在宅/フルリモート勤務の場合、日本全国どこにいても仕事ができます。

※勤務地はご希望を考慮して決定します。
※転居を伴う転勤はありません。
※U・Iターン大歓迎(借り上げ社宅制度あり)
※完全在宅勤務(テレワーク/フルリモートワーク)のプロジェクト(PJ)もあります。

【本社】
◆住所/東京都千代田区平河町1-4-3 平河町伏見ビル2F
◆アクセス/東京メトロ有楽町線「麹町駅」より徒歩2分

勤務時間

9:00~18:00(実働8時間)

※プロジェクト先により多少異なる場合があります。
■平均残業時間
10時間

以下

雇用形態

正社員

給与

月給53~105万/勉強会・在宅手当/開発インフラのPMO・PL・PM/前給与保証 

※経験やスキルを考慮し決定。
※上記金額には、固定残業代(18時間~23時間分/7万5,480円~14万9,160円)を含む。超過分は全額支給。
※報酬を最大化する独自の給与体系により平均年収は高めです!

★想定年収:636万円~1260万円+賞与+手当
※賞与・手当は別途支給

★PJ単価に応じて報酬を決定するため、単価が上がれば収入もアップ!実際にエンジニアの意見も反映し過去3回の還元率アップを実現しています。

【年収例】
◆681万円/小規模PJのPM【32歳/経験4年】
◆876万円/インフラエンジニア PM【29歳・経験5年】
◆1,000万円/データサイエンティスト【43歳・経験13年】

【収入UP例】
◆F.Hさん/2022年6月入社
◎給与が月の支給額で約35%UP

◆T.Hさん/2020年7月入社
◎年収ベースで30%ほどUP

◆S.Rさん/2021年7月入社
◎月給が20万円⇒35万円に

◆I.Aさん/2019年7月入社
◎年収が前職と比べて約70%UP

■賞与
年1回
(業績賞与)

■昇給
年2回

■入社時の想定年収
年収600万円
~1260万円

待遇・福利厚生・各種制度

◆各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
◆通勤手当(月3万円まで/業務上の交通費は実費精算)
◆勉強会参加手当(3,000円/1回)
◆勉強会発表手当(1万8,000円~5万円/1回)
◆在宅ワーク手当(1日分から支給・最大6,000円/1ヶ月)
◆出張手当
◆役職手当
◆スマホ支給(通信費会社負担)
◆借り上げ社宅制度(社内規定あり)
◆書籍購入支援制度(最新技術書を会社負担で購入)
◆資格取得支援制度(合否を問わず同試験で2回まで受験料支給)
◆私服・ビジネスカジュアル勤務可(プロジェクト先による)
◆髪色自由・ネイル可(プロジェクト先による)
◆社内イベント(BBQ、お花見、他 ※コロナ感染状況を考慮し対策を実施の上 開催)
◆フォロー個人面談(3カ月に1回開催・8,000円まで支給)
◆U・Iターン支援あり
◆退職金制度
「PJ例(2)」
◆ITインフラの全面アウトソースのプリセールスから導入/PM
・スキル条件:コンサル案件のPM、ベンダーコントロール、要求整理
・環境:週2在宅勤務、週3出勤
・PJ金額:120万円/月

◆化学メーカーのOAクラウド移行/PMO
・スキル条件:インフラPJでのPMO経験3年以上
・環境:週 2在宅勤務、週3出勤。
・PJ金額:70万円/月

休日・休暇

<年間休日>
128日
以上

<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇 
■GW休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇 
■有給休暇 
※入社時に最大で年間10日の有給が付与されます
■産前・産後休暇
■ワクチン休暇

※5日以上の連続休暇が取得可能です。

プロジェクト例(3)

◆ITインフラの全面アウトソースのプリセールスから導入/PM
・スキル条件:コンサル案件のPM、ベンダーコントロール、要求整理
・環境:週2在宅勤務、週3出勤。
・PJ金額:120万円/月

◆化学メーカーのOAクラウド移行/PMO
・スキル条件:インフラPJでのPMO経験3年以上
・環境:週 2在宅勤務、週3出勤。
・PJ金額:70万円/月


出典:doda求人情報(2024/1/8〜2024/3/31)

株式会社CRE-COエンジニアリングサービスの 募集している求人

dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータ・写真について

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。

個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口

※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。