マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

株式会社Panoma

リフォーム・内装・インテリア

東京都渋谷区東3-13-11A-PLACE恵比寿東8F

株式会社Panomaの過去求人・中途採用情報

募集している求人が 2件あります!

株式会社Panomaの 募集が終了した求人

内装デザイン提案営業/直行直帰OK/年間休日120日以上

  • 正社員
  • 転勤なし
仕事内容

【これから立ち上げる新事業部のマネージャーに!】内装デザインの提案から引き渡しまでをお任せします。
具体的な仕事内容
1966年に創業した株式会社Panoma。独創的でセンスが光る内装デザインが評価され、順調に業績を拡大しています。今回新たに営業メンバーを増員し、さらなる事業の拡大を目指すことになりました!

【具体的な仕事内容】
……………
店舗、オフィス、ショールームなどのデザイン内装を求めてる企業様に、デザイン/設計部と連携して内装~施工まで手掛けます。お客様の業種は幅広く、分野は問いません。これまでの営業経験を活かして、新規顧客を開拓し最短6カ月後にはチームマネージャーとしてチームを率いていただきたいと考えています。

▼法人のお客様は以下のような工事が中心になります。
商業施設内のテナントや店舗、オフィス、ショールームなどの工事

▼個人のお客様は以下のような工事が中心になります。
個人宅のリフォーム、インテリアコーディネート

【具体的な仕事の流れ】
……………
(1)お問い合わせ対応
HPからのお問合せや、ポータルサイト、新規開拓なので顧客とのアポイントを取り、ご要望をヒアリングする。

(2)ご提案
ヒアリングした条件をもとに、最適なデザイン・内装工事のプランをご提案!設計部署と連携しながらデザインからインテリアまで、トータルでご提案します。

(3)工事の進捗管理
提案した工事のプランにご納得いただけたら、工事の進捗管理~引き渡しまで一貫してお任せ。工事部とお客様との窓口となり、スムーズに工事が進むように管理していただきます。

▼「最短6カ月でマネージャーへの昇格チャンス!」
今回採用するメンバーは、将来的には当社の経営幹部として活躍していただきたいと考えています。そのため、意欲や実力があるメンバーに関しては最短6カ月でマネージャー昇格のチャンスがあります!
※マネジメント経験者の方は入社当初の待遇から優遇します。

※本人の希望がない限り、入社後の職種変更はありません。

チーム/組織構成
<20代~30代の営業メンバーが活躍中!>
今回は来年度には新たな法人事業部を立ち上げたいと構想しており、新事業部のマネージャーをお任せ予定です!

☆女性管理職活躍

対象となる方

【営業経験者優遇】業界経験者は面接確約 ☆内装デザインの仕事がしたい方・空間づくりに興味がある方
【必須】
■一般的なビジネスマナーをお持ちの方
■WordやExcelの基本操作(入力・簡単な表計算、ビジネス文書作成等を想定)

☆学歴不問、第二新卒歓迎

【以下のいずれかに当てはまる方は優遇します】
■インテリア・不動産・建設・建築・資材・住設メーカーでの営業経験がある方
■建築に関する資格を保有している方 (建築施工管理技士、インテリアコーディネーター、商業施設士など)※資格手当最大5万円/月あり!
■チームマネジメントの経験が1年以上ある方

<求める人物像>
■自分本位ではなく、全体のルールを大切にしながら動ける方
■将来的にはマネジメントにチャレンジしてみたいと考える方

選考のポイント

【意欲・人柄重視の採用です】
今回の採用でお迎えする方には、将来的な幹部候補も目指していただきたいと考えています。内装デザインに興味がある方、意欲がある方は、ぜひお気軽にご応募ください!

勤務地

【直行直帰OK/一部在宅ワーク・テレワーク可能】 東京都渋谷区東3-12-13 VERITAビル2階
☆JR山手線・東京メトロ日比谷線『恵比寿駅』より徒歩8分
☆屋内禁煙(受動喫煙対策)

勤務時間

9:00~18:00(実働8時間 休憩60分)
■平均残業時間
20時間

未満

雇用形態

正社員
※試用期間3カ月(期間中の条件変動無し)

給与

月給28万5000円~+賞与2.5カ月分+加算賞与 
※残業代別途支給
※経験やスキルに応じて優遇します。
※インテリアコーディネーター資格の保有者は上記に加え月3万円を資格手当として支給します。

■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
本社から10Km以内に居住の場合、最大3.5万円を会社が負担します

■賞与
あり
2.5カ月分+チーム目標の達成度合いに合わせて加算賞与を支給

■昇給
年1回
(12月)
・事業部長は自身の賞与額、部下の賞与額の決定権を付与されます

■入社時の想定年収
年収400万円
~550万円<業界経験者・マネージメント経験なし>
年収400万円
~725万円<業界経験者・マネージメント経験あり>

■社員の年収例
年収507万円/入社6年目(営業経験者)
年収725万円/入社8年目(事業部長)

待遇・福利厚生・各種制度

■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■通勤手当(上限2万円/月)
■残業手当
■借り上げ社宅制度(上限3万5000円/月)※規定あり
■資格手当(最大5万円/月)
■資格取得支援制度
■服装自由(オフィスカジュアル)
■屋内禁煙(受動喫煙対策)
・1.2級建築施工管理技士
・インテリアコーディネーター
・商業施設士
上記資格保有者は最大5万円/月支給します。
※その他建築に関する有資格者はご相談ください。

休日・休暇

<年間休日>
120日

<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土・日)毎月第二土曜日は出勤となります、土日に出勤した際は必ず平日に振替休日を取得します。
■年末年始休暇 
■GW休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇 
■有給休暇 
(入社後6カ月経過後、10日付与)
■産前・産後休暇
■育児休暇
☆5日以上の連続休暇取得OK
☆顧客との打ち合わせや施工立ち会いなどで土日に出勤した場合、振替休日を取得可能です

先輩に聞いてみました(1)

ーPanomaに入社を決めた『決め手』は何だったのでしょうか?

星川さん「やっぱり職場の雰囲気ですね。インターンシップでお世話になった時に現場を見させてもらったときに、会話や先輩たちのコミュニケーションの取り方、社内の雰囲気など、堅苦しいところは一切なく、“ここでなら長く働けそうだな“と思ったからです。」

日下さん「転職時、私は商業施設の内装に携わりたいと思っていましたから、当時の副社長と話をした際に“今後は商業施設に力を入れていきたい”とお話いただいて、自分のやりたいことと会社の方向性が合致している点が入社の決定打になりました。」

先輩に聞いてみました(2)

ーPanomaで営業をするやりがいはどんなところにありますか。

日下さん「提案から引き渡しまで一貫して携われるので、プロジェクトごとにお客様と深い信頼関係を築きながら完成まで導いていけるのは当社だからこそのやりがいだな、と感じます。スピード感を持って昇格を目指すこともできるので、責任のある仕事がしたい方にはぴったりだと思いますね。」

ー仕事で難しいと感じることは何ですか。

日下さん「内装工事はすでに事業を行っていたり、お住まいだったりするところにお邪魔して工事を進めるので、スケジュールの調整が大切です。何かしらアクシデントが発生した際には、調整が難しいと感じることもあります。」

部署間の隔たりは一切ナシ

最適な工事のご提案にあたって、さまざまな部署と連携をとりながら仕事を進めますが、当社は部署間の隔たりが一切ないため連携も非常にスムーズ。和気あいあいとした穏やかな雰囲気の中、仕事を進めることができますよ。


出典:doda求人情報(2023/7/13〜2023/9/13)

株式会社Panomaの 募集している求人

全2件

出典:doda求人情報(2025年2月時点)

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータについて

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に誤りがある場合や内容に関するご相談はdodaの担当営業または 企業様相談窓口 からご連絡ください。