株式会社メディヴァ
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社メディヴァの過去求人・中途採用情報
株式会社メディヴァの 募集が終了した求人
人事労務アドバイザー/フレックス/リモートあり/年休125日
- 正社員
- 転勤なし
【医療機関の労務制度を整える】シェアードセンターにおける人事制度や労務管理の仕組みづくり
具体的な仕事内容
コミュニティホスピタルの取り組みの一つとして、バックオフィスのシェアードセンター化があります。
労務や経理、採用、医事などをシェアードセンターが一括で担い、医療者が本来向き合うべき医療と患者に集中する環境を作ることが目的です。
あなたにお任せするのは、シェアードセンターにおける人事労務業務をはじめ、人事制度や労務管理の仕組みづくり、グループ会社やクライアント先医療機関への人事労務アドバイスなど。
さまざまな医療機関の課題解決に貢献しながら、幅広いスキルを身につけることができます。
人事労務のスペシャリストを目指す方、より上流の仕事に挑戦したい方にぴったりの環境です。
▼具体的には…
・就業規則改訂
・人事制度改定
・勤怠、給与等人事労務関連システムの導入支援や運用管理
・給与計算実務(クライアント先の担当者が対応できない場合など緊急時のみ)
・採用業務(募集要項作成、応募者対応、エージェント対応)
【こんな経験ができます】
◎複数のクライアントへのアドバイス
規模や体制の異なるいくつもの医療機関を支援するため、幅広いケースを経験できます。労務の実務だけではなく、それぞれの課題に合わせたアドバイスを行うので、コンサルティング視点が身につく点も魅力です。
◎DX化の推進
クラウドシステムの導入など、DX化を積極的に進めています。あらゆるシステムの比較検討、導入を経験できるため、これからの時代に必要とされるスキルが身につきます。
◎シェアードセンターの統括
今後10年で100病院のコミュニティホスピタル化を目標としており、シェアードセンターの規模も拡大予定です。ゆくゆくは、メンバーの育成やマネジメント、組織統括を担うなど幅広いキャリアが描けます。
チーム/組織構成
<リモートワークあり・フルフレックスタイム制>
様々なバックグラウンドを持つ社員が集まっており、年齢や社歴はあまり関係なく、一人ひとりの考えを尊重し合う風土が根付いています。
また、お互いのライフスタイルを尊重し合えるメンバーが揃っているため、それぞれの環境に併せた働き方が可能ですし、自由参加で食事に行くような、良い関係を築いています。
■組織名称:コミュニティホスピタル事業
【業界未経験歓迎】社会保険労務士資格を活かして、医療界を変える新規事業に携わりたい方
医療・ヘルスケア業界未経験歓迎!
<応募条件>
・社会保険労務士資格
・労務の実務経験(目安:2~3年以上)
・労働基準法や労務管理全般に関する知見
<下記の経験がある方は尚歓迎します>※必須ではありません
・病院、クリニック等で人事労務に関わったご経験
・人事労務のアドバイザーやコンサルタントのご経験
・就業規則改訂などに携わったご経験
・採用実務のご経験
<このような方が活躍できます>
・課題の本質を捉え、改善のための新しい取り組みを前向きに行える方
・目の前の仕事に粘り強く取り組める方
・周囲と円滑にコミュニケーションを取り、協力しながら物事を進められる方
新規事業の拡大に伴う募集です。
「地域医療の未来を変える」「医療者が医療に集中できる体制を作る」
というミッションに共感してくださる方をお迎えしたいと考えています。
★転勤なし
★リモートワークあり
東京都世田谷区用賀2-41-18 アーバンサイドテラス1F
◎用賀駅より徒歩3分
※仕事の状況に応じて、ご自身の判断で支援先への訪問、リモートワーク、出社を柔軟に組み合わせられます。
※担当する支援先に応じて、地方への出張が発生する場合があります。
※敷地内禁煙(屋内の受動喫煙対策:有)
<フルフレックスタイム制>
フレキシブルタイム/設定なし
コアタイム/設定なし
標準的な勤務例/9:30~18:30
※ご自身の業務状況に応じて、始業終業時間が調整可能です。
■平均残業時間
20時間
程度(それぞれの業務の進め方や、時期によっても異なります)
正社員
◎3カ月間の試用期間あり。期間中の給与・待遇の変動はありません。
【年収例】
450~850万円
年俸360~700万円(固定残業代含む)
※年俸は12分割して1/12を月々支給。(月30万円~)
※固定残業代は時間外労働の有無に関わらず、月20時間分を月4万560円~支給。
※上記を超える時間外労働分は追加で支給。
■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■交通費(上限4万円)
■時間外手当(超過分)
■賞与
年2回
(目安:計2.5カ月分)
※年俸の提示額とは別に賞与を支給します。
■昇給
年1回
、検討の機会有(7月または12月)
■入社時の想定年収
年収450万円
~
■社員の年収例
年収580万円/経験4年
年収675万円/経験6年
年収1050万円/経験8年(マネージャー)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■引っ越し手当(入職時/一都三県外にお住まいの方対象)※上限あり
■スマートフォン貸与
■会員制福利厚生サービス
■勤続表彰(5年・10年・20年)
■クラブ活動(ランニングクラブ・ゴルフ部・美容部等)
■資格取得支援制度(受験費会社負担等)
■研修制度(OJT/職種別研修/マネジメント研修)
■育児・託児支援制度(時短制度/在宅勤務)
■定期健診
■社内禁煙
■私服OK
★6年連続で健康経営優良法人「ホワイト500」に認定されています!
経済産業省が設計する「健康経営優良法人認定制度」において、メディヴァは2018年から6年連続で大規模法人部門の上位500位内に入り、「ホワイト500」に認定されています。
【健康に関する取り組み】
■定期健診
支援先の統合ヘルスクリニック「イーク」で人間ドックの受診が可能です。
ヘルスケアに関わる企業として社員の健康も大切にしているため、充実した健診を受けられる環境をご用意しています。
■健康管理室・MHCR
健康診断の事後措置や特定保健指導、ストレスチェックだけでなく、社員が健康に過ごせるよう社内サイト等で情報発信を行っています。
■健康推進プロジェクト・MHIT
有志で食事、運動、漢方など様々なテーマの班に分かれ、社員の健康づくりに取り組んでいます。
<年間休日>
125日
以上
<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土曜・日曜)
■祝日休み
■年末年始休暇
(3日間)
■GW休暇
■夏季休暇
(3日間)
■慶弔休暇
■有給休暇
(法定通り付与。通常の休みとあわせ5日以上の連休も取得可能)
■産前・産後休暇
(取得率・復職率100%)
■育児休暇
(取得率・復職率100%。男性の取得実績あり)
2000年、マッキンゼー出身のコンサルタントと医師により創業された当社。当初は3名程だった社員も現在では240名まで増え、医療コンサルティング企業としては大手と言える規模に成長しました。
業容も拡大し、国内外で医療のみならず予防や介護に取り組むトータル・ヘルスケア・コンサルティング&オペレーション・カンパニーとして多角的な事業を展開しています。
●医療機関の経営コンサルティング
●医療機関の経営支援・運営代行(PPM)
●行政、企業のコンサルティング
●在宅医療、地域包括ケア関連支援
●ヘルスケア・サービスの開発・運営
●医療サービス・事業の海外展開支援
●健保組合、企業の健康づくり
●2007年度第1回ハイサービス日本300選
●ジャパンベンチャーアワード2010中小企業庁長官表彰
●日経ソーシャルイニシアチブ大賞ファイナリスト
●女性活躍の認定(えるぼしマーク)星2つ取得
●ヴーヴ・クリコ「ビジネスウーマンアワード2019ジャパン」
●健康経営優良法人(ホワイト500)※5年連続で選定
●アジア健康長寿イノベーション賞2022(テクノロジー部門)準グランプリ
代表は内閣府の規制改革推進会議委員として、医療介護分野の座長を務めました。オンライン診療タスクフォースにも任命され、任期終了後は相談役として支援。未来投資会議や産業構造審議会2050経済社会構造部会の委員も担当。
コミュニティホスピタル事業とは、中小病院の次世代の在り方の一つとして、
「病気」を診る医療ではなく、「患者」を診て、「社会」を診て、「治し、支える医療」への大胆な転換を推進するものです。
その実現のため、医療職には医療に専念してもらえるよう、
「バックオフィス業務のシェアードセンター化」「DXを活用した生産性向上」
「タイムリーな情報に基づいた経営判断を行う仕組みづくり」などに取り組んでいます。
こういった試みを行うことでその地域の医療の質を向上し、人々が安心して暮らせる地域を作っていきます。