国土交通省
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
国土交通省の過去求人・中途採用情報
国土交通省の 募集が終了した求人
総合職/技術系/係長級及び課長補佐級/交通技術行政を担当
- 正社員
日本の安全や交通を便利にするためにさまざまなプロジェクトに携わる/自分の仕事がニュースになることも。
具体的な仕事内容
国土交通省の使命は「国民の命と暮らしを守る」こと。この使命を達成する為、日々業務に取り組んでいます。
今回募集するポジションでは、日本の安全や交通をより便利にするため、飛行機、自動車、船舶などをメインにさまざまなプロジェクトに携わっていただきます。
扱う分野は多岐にわたり覚えることも多いですが、社会に大きな影響を与えることができ、やりがいの大きいお仕事です。
~配属先は下記の何れかになります~
①物流・自動車局
・自動車の安全の確保・環境の保全
∟安全基準の策定
∟環境基準の策定
∟新型自動車の認証
∟使用中の自動車の安全確保・環境保全
②海事局
・船舶の安全確保
・船舶による環境汚染の低減・防止
・海事産業のイノベーション推進、事業基盤強化
③航空局
・航空の安全・環境、次世代航空モビリティの導入
∟航空機の安全性確保
∟パイロット・整備士等の確保
∟エアラインの指導・監督
・航空交通システムの変革
【具体的なプロジェクト例】
■航空のカーボンニュートラルの推進
■ドローンや空飛ぶクルマの推進に向けた制度整備
■自動車の安全・環境基準の策定
■自動運転車などの新技術の実用化に向けた環境整備
■自動運航船の実現のための技術開発支援、国際ルール作り
■デジタル改革によるDX造船所の実現
■海外機関(国際機関や在外公館など)への出向
チーム/組織構成
配属先は、国土交通省の物流・自動車局、海事局、航空局のいずれかになります。
例えば、航空局では約1100名(※)の職員が在籍しています。
※一般職を含む航空局全体の数字となります。(10月1日現在)
育児との両立支援制度があるので、子育てしながら働いている職員も在籍中です。
■年齢構成:23歳~69歳※60歳超の方は任期付職員や再任用職員となります(10月1日現在)
大学・高専等卒業後、民間企業、官公庁、国際機関等において、正社員・正職員として従事した職務経験
【係長級】
大学・高専等卒業後、民間企業、官公庁、国際機関等において、正社員・正職員として従事した職務経験が令和5年10月1日現在で通算2年以上となる方
【課長補佐級】
大学・高専等卒業後、民間企業、官公庁、国際機関等において、正社員・正職員として従事した職務経験が令和5年10月1日現在で通算7年以上となる方
※高専等卒業後の職務経験の場合にあっては、令和6年3月末までに大学卒業若しくは卒業見込みであること
※最終合格者は、期日までに勤務証明書等の提出が必要
※その他の応募資格については、国土交通省採用HPに掲載の受験案内をご覧ください。
国土交通省 本省/東京都千代田区霞が関2-1-3 合同庁舎第3号館
<アクセス>
東京メトロ丸ノ内線・日比谷線・千代田線「霞ヶ関」駅より徒歩3分
有楽町線「桜田門」駅より徒歩3分
※ キャリアを積む中で、在外赴任や民間団体等へ出向する場合がございます。
受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり
※以下に該当する場合は応募できません。
1:日本の国籍を有しない者
2:国家公務員法第38条の規定により国家公務員となることができない者
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでの者又はその刑の執行猶予の期間中の者その他その執行を受けることがなくなるまでの者
・一般職の国家公務員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない者
・日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
3:平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)
4:国家公務員法第81条の6(定年による退職)に該当する者
9:30~18:15(実働時間7時間45分、休憩1時間)
※状況に応じて、在宅勤務も取り入れています。
※フレックスタイム制度あり。状況に応じて適用可能です(フレキシブルタイム7:00~22:00、コアタイム10:00~16:00)。
正社員
試用期間:なし
【係長級】
月給:26万3380円~
想定年収:400万円~
【課長補佐級】
月給:31万9660円~
想定年収:500万円~
※上記はあくまでも最低月給です。経験や能力等を考慮し、支給額を決定します。
※超過勤務手当は別途支給します。
※上記金額は、本府省採用の場合(本府省業務調整手当、地域手当の合計)の給与を表示しています。
■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■扶養手当
■通勤手当
■住居手当
■超過勤務手当
■単身赴任手当
■賞与
年2回
■昇給
年1回
■入社時の想定年収
年収400万円
~(係長級)
年収500万円
~(課長補佐級)※上記は最低年収です。経験や能力等を考慮し、支給額を決定します。
■社員の年収例
約790万円(30代/入省13年目/課長補佐)
■国土交通省共済組合加入
■財形貯蓄制度
■社宅(独身寮、世帯用宿舎あり)
■退職金
■共済組合の福利厚生施設の利用
【育児との両立支援制度】
■育児休業(子が3歳まで一定期間の休業)
■育児短時間勤務制度(小学校就学前の子を持つ方対象)
■育児時間(勤務時間のうち1日2時間以内で、育児のための時間を確保できます/小学校就学前の子を持つ方対象)
■早出遅出勤務
【研修制度】
■入省後研修(公務員倫理、基礎技術等)
■その他、国土交通大学での研修カリキュラム
<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇
(6連休/2023年度:12/29~1/3)
■夏季休暇
(2023年度:3連休)
■慶弔休暇
■有給休暇
(年間20日間※4月1日採用の場合、採用の年は15日。)
■産前・産後休暇
(取得・復職実績あり)
■育児休暇
(取得・復職実績あり)
■介護休暇
【受付期間】10月31日(火)~11月27日(月)9時(受信有効)
※11月28日(火)以降のご応募に関しては、受付期間外になります
※25年4月入省者募集の際に再度ご応募下さい