株式会社大和証券ビジネスセンター
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社大和証券ビジネスセンターの過去求人・中途採用情報
株式会社大和証券ビジネスセンターの 募集が終了した求人
専任職(事務系総合職)/第二新卒歓迎/月給25.35万円~
- 正社員
- 転勤なし
- 5名以上採用
【★研修充実★】大和証券グループが提供する金融商品・金融サービスに関するバックオフィス業務
具体的な仕事内容
事務系総合職(専任職)としてお迎えするあなたには、大和証券グループ各社のお客様にお預け頂いている国内外の株や債券の決済取引や、各種申込書の登録・照会、口座移管に関する事務などをお任せします!
【具体的には】
……………
■国内証券管理業務
■外国証券決済業務
■給与天引き積立型投資に関する業務
■法人顧客向け事務
■登録関係業務
■顧客口座管理業務
■顧客約定管理業務
…など。
社内の業務は数名単位のチームに分かれて行います。他にも業務の企画・立案など、適性や将来的なキャリアに合わせてお任せしていきます。
【入社後の流れ】
……………
入社後はコンプライアンス研修やマイナンバー研修など証券事務に携わる社員としての基礎を学んでいただき、その後OJTを中心に業務理解を深めていきましょう。
▼POINT(1)充実した研修制度
充実した研修カリキュラムをご用意していますので、未経験・第二新卒から着実に『証券バックオフィスのスペシャリスト』を目指せる環境です。例えばシステム部署への社内インターンシップを実施したり、2024年度は希望者の中から選抜された数名が大和証券へ一定期間出向し業務分析能力、事務設計能力を高めることを目的とした人材育成プログラムを導入しました。研修を通して、様々な経験を持つ方や異なる世代の方と交流を図ることもできます。
▼POINT(2)若手社員でもボトムアップで業務改善できる
主体的に仕事に取り組むことができる環境です。当社では経営方針や事業戦略を実践していく上で優れた成果(問題解決策・業務効率化アイデアなど)を挙げた社員を表彰する制度があり、各部署、各チームが受賞を目指し、業務に取り組んでいます。多くの若手社員が発案、実行し、表彰されています。
▼POINT(3)将来的には管理職を目指して
今回募集する専任職は、将来的に管理職を担う職種になります。若手のうちからチームリーダーを任されることも。実際に入社3年目で抜てきされた事例もあります。
チーム/組織構成
☆女性管理職登用実績あり
■定着率:95%以上(直近1年以内)
【未経験・第二新卒歓迎】バックオフィス経験や金融事務の経験は不問です!
【必須】
■大卒以上
■証券や金融に興味をお持ちの方
■基本的なPCスキル(Word・Excel・PowerPointの基本操作)をお持ちの方
■協調性や責任感、向上心を持って仕事に取り組める方
■将来的に自身が管理職となって働く姿をイメージできる方
【こんな方はなお歓迎】
■金融業界の経験やバックオフィス業務に携わった経験をお持ちの方
■金融機関等で決済業務に携わった経験をお持ちの方
■証券外務員資格をお持ちの方※入社後に必ず『証券外務員1種』を取得いただきます。
■英語スキルをお持ちの方
■システム・ITに関する知識・経験をお持ちの方
※未経験歓迎
【未経験者・第二新卒歓迎です】 未経験でも結構です。証券・金融業界に対して興味を持っている方、周囲と協働できる方、将来的に管理職を担える方等を重視して選考させて頂きます。
【転勤なし/U・Iターン歓迎/東陽町駅より徒歩5分】▼東京本社/東京都江東区東陽二丁目3番2号
☆東京地下鉄東西線『東陽町駅』より徒歩5分
※転勤はありません。
※勤務時間内屋内禁煙(受動喫煙対策)
8:40~17:10(所定労働時間7時間30分 休憩60分)
☆育児時短勤務制度も完備!
産休・育休を取得した社員は100%仕事に復帰しています。
また、復帰した社員のほとんどは育児時短勤務制度を利用し、仕事と育児を両立しています。
■平均残業時間
7時間
程度
正社員
※試用期間3カ月(条件変動なし)
月給25万3500円~+残業代別途支給(発生した場合)
<年収例>※残業代を含まない。
■年収350万円(1年目)
■年収400万円(4年目)
■年収500万円(7年目)
■賞与
年2回
(6月・12月)
■昇給
給与改定年1回(6月)
■入社時の想定年収
年収350万円
~500万円
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■通勤交通費規定内支給
■財産形成支援制度(職場つみたてNISA・持株会)
■確定拠出年金
■退職金制度
■資格取得支援制度
■動画学習コンテンツ(Udemy Business)
☆社員のスキル向上のため、2023年11月よりUdemyが提供するビジネス向けオンライン学習システムを導入!
■各種法人契約ベネフィット(レジャーやスポーツクラブ、映画の割引利用可能)
■健康増進制度(定期健康診断、人間ドッグを会社負担にて利用※規定あり)
■社員食堂
■短時間勤務制度
■保活サポートデスク
■ベビーシッター費用補助(お子さんが産まれてから小学校3年生終了までの期間、会社が契約するベビーシッターサービスを特別料金で利用可能)
■出産一時金(社員やその配偶者が出産した際、出産一時金を支給※第三子以降の出生に関してはお祝い金200万円を支給!)
■保育施設費用補助
■保養所完備(浦安・軽井沢)
■社内イベント支援制度
■クラブ活動支援制度
■奨学金返済サポート制度
日本学生支援機構より貸与された奨学金を当社が一括返済。以降は当社へ利息無しで返済する制度です。
■社員寮・家賃補助
規定された年次までの方は社員寮(月8,500円 光熱費込)に入ることができます。
社員寮に入寮できる年次以上の方には家賃補助があります。
単身者には家賃の50%(家賃上限10万円)、既婚者には家賃の70%(家賃上限13万円)の補助。
<年間休日>
122日
<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇
■夏季休暇
(連続7日間~9日間)
■慶弔休暇
■有給休暇
(初年度15日付与)昨年度有給休暇平均取得日数20.85日
■産前・産後休暇
(取得実績あり)
■育児休職
(取得実績あり)
■介護休職
(取得実績あり)
■介護休暇
(最大10日間)
■看護休暇
(最大10日間)
■ライフサポート有給休暇
■結婚準備休暇
■キッズセレモニー休暇
■妊婦エスコート休暇
■ファミリーデイ休暇
■親の長寿祝い休暇
■エル休暇
■ボランティア休暇
■配偶者転勤同行休職
※夏季休暇は連続した7日間~9日間の休日を取得することができますが、業務状況やチーム内の状況を考慮した上で希望に応じて連続5日間のリフレッシュ休暇または連続12日間のフレックス休暇も取得可能です。(前年度の夏季休暇取得率100%)
ー入社のきっかけを教えてください。
▼Nさん(2023年9月入社/中途)
「選考で人事の方や社員の方とお会いする中で、穏やかな雰囲気に惹かれて“良い会社だな”と思っていました。
また、もともと証券の仕事に興味がありましたが、実際の業務を目の当たりにする中でまったく知らなかった業務などもあり、“証券についてもっと知りたい”と思ったのが入社の決め手でしたね。」
▼Sさん(2016年新卒入社)
「ワークライフバランスを大切にしていながらも、キャリアアップを実感できる会社を探していました。受託業務の範囲が幅広く、口座開設から証券決済まで、さまざまな経験ができる点が決め手になりました。」
ー社内の雰囲気について教えてください。
▼Nさん
「雰囲気はとても良いです!困った時にすぐに同僚や先輩、上司になんでも聞けるので、仕事がしやすいですね。仕事のことだけじゃなくてプライベートについても相談することがあります。」
▼Sさん
「自分のチームだけでなく他の部署・チームの方と関わることも多い仕事ですが、部署間の隔たりはなく、頻繁にコミュニケーションを取り合っています。
業務外で社員同士で旅行に行ったり飲みにいったりと同世代と出かけることも多いですね。」
▼Nさん
「仕事をしながらの転職活動は本当に大変だと思います。最後まで自分と向き合った上で、当社の選考に臨んでいただきたいです。
選考途中で悩んだら人事の方も丁寧に相談に乗ってくれますよ。あなたと一緒に働けることを楽しみにしています。」
▼Sさん
「丁寧なフォローのもと、さまざまなことにチャレンジさせてくれる環境です。向上心を持って取り組める方であれば確実に成長していくことができるでしょう。
誠実で向上心がある方と一緒に働けたら嬉しいです。ご応募お待ちしております。」
株式会社大和証券ビジネスセンターの 募集している求人
全1件
出典:doda求人情報(2025年8月時点)