株式会社ホープン
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社ホープンの過去求人・中途採用情報
株式会社ホープンの 募集が終了した求人
パワポ資料のデザイン制作/企画書・スライド作成/土日祝休
- 正社員
- 転勤なし
【お客様の想いをカタチに】PowerPointを中心とした資料・動画コンテンツの企画制作業務
具体的な仕事内容
―【お任せする仕事】―
主にパワーポイントを使った、デジタルコンテンツの制作業務をお任せします。
実際の制作業務から進行管理、社内デザイナーやお客様との調整・クオリティ管理など、幅広い業務を担当します。
“一つの商材に縛られない”提案、制作ができる環境。
お客様の「こうしたい」に応えるのはもちろん、
ご自身の「こんなことをやってみたい」というアイデアも大歓迎です!
―【具体的には…】―
■ 企画書・提案書スライドのデザインブラッシュアップ
■ デジタルコンテンツの企画制作・制作ディレクション
プレゼンに使用するものから、動画コンテンツになるものまで、
お客様の求める効果を最大限に引き出せるツール作りを担当していただきます。
<コンテンツの具体例>
・セミナー資料
・eラーニング動画
・デジタルブック
・ブランドムービー
・Webサイト など
―【ここがPoint!】―
<チームワークが強み>
当社のスタッフはコミュニケーションのプロフェッショナル。
どんな小さなことでも真剣に向き合い、答えを見つけるまでとことんやるメンバーたちです。
営業担当やデザイナーなどと常に連携しているため、わからないことはすぐに
相談できるのはもちろん、知識やスキルの向上にはもってこいの環境です。
<安心のサポート体制>
先輩社員サポートのもと、提案資料や商品としての資料・動画コンテンツの作成など、制作に関わる業務からスタート。
より良い提案を行うため資料を作成し、お客様と営業担当の打ち合わせ同席等を繰り返し、
3カ月から半年を目安に独り立ちを目指していただきます。
チーム/組織構成
営業本部営業企画部への配属
現在8名のメンバーと他部署と兼務しているメンバー2名の計10名で構成されています。
営業、デザイナー、動画編集担当、外部パートナーなどとの連携が多く、意欲的でチャレンジ精神旺盛なメンバーが揃っています。
\数字で見るプリントボーイの組織構成/
◎男女比率:男性 43.2%、女性 56.8%
◎年齢層比率:20代 23%、30代 26%、40代 29%、50代 22%
◎新卒・中途入社比率:新卒 33.3%、中途 66.7%
【人柄重視】★学歴不問★周りを巻き込みながら、前向きにプロジェクトを推進できる方
<必須条件>
■PowerPointが使える方
※デザイン・グラフ・アニメーション等
※顧客への提案資料や、商材としての資料(例:顧客の新人向けの研修資料の作成)等で使用します
<歓迎条件>
■法人顧客との折衝経験
■ディレクション業務の経験
■Illustrator・Photoshopの使用経験
\\このような方は大歓迎//
■お客様の課題を自分事として真摯に捉えることができる方
■主体的に自分から仕事に取り組める方
■意欲的でチャレンジ精神のある方
■チームワークを大切に取り組める方
■提案資料等の作成ができる方
※業種・職種共に未経験歓迎
※第二新卒歓迎
【転居を伴う異動はありません】
<本社>または<店舗 兼 渋谷営業所>のいずれかの勤務となります。
※渋谷営業所は改装予定のため、改装以降は本社勤務となります。
【本社】
■東京都世田谷区南鳥山6-24-13
◎本社ビル2Fには2022年5月にオープンした動画撮影・配信スタジオ「ICHIGO ICHIE DIGITAL SETAGAYA STUDIO」がございます
・アクセス:京王線「千歳鳥山駅」より徒歩5分
※受動喫煙対策:敷地内全面禁煙
【店舗 兼 渋谷営業所】
■東京都渋谷区渋谷1-23-20 松本ビル1F &2F
・JR「渋谷駅」より徒歩5分
・地下鉄半蔵門線「渋谷駅」より徒歩1分
MIYASHITA PARK 正面 SHIBUYA CAST.隣
※受動喫煙対策:屋内禁煙(屋外に喫煙スペースあり)
【本社】
8:50~17:30(所定労働時間:7時間40分/休憩時間:1時間)
【店舗 兼 渋谷営業所】
9:40~18:20(所定労働時間:7時間40分/休憩時間:1時間)
※育児のための時短勤務制度あり
\\チームでフォローし合う風土でメリハリ勤務//
2022年計測時点での平均月残業時間は18時間。職種比率で営業職が全体の39.4%(2022年5月時点)を占める営業色が強い会社にしては、残業時間は比較的少ない数字を記録しています。チーム内で声を掛け。「誰か一人に負担を掛け過ぎない、チームで達成をする」という考えのもと、全員でフォローし合うチームです。
■平均残業時間
18時間
程度(繁忙期により多少変動あり)
正社員
試用期間3カ月(試用期間中の労働条件は本採用時と変わりません)
月給30万円以上(固定残業代を含む)
※経験・スキルを考慮したうえで決定します。
※固定残業代は、時間外労働の有無に関わらず25時間分・月4万5000円以上を支給(超過分は別途支給)
\\頑張った分はしっかり還元!//
達成賞・報奨金制度をご用意しています。目標達成者には毎月報奨金を支給。
頑張った分はしっかり還元し、モチベーション高く働けるのも魅力です!
■賞与
年2回
(6月・12月)
■昇給
年1回
(5月)
■入社時の想定年収
年収380万円
~400万円(2年目以降は400万円~450万円を想定)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費全額支給
■退職金制度
■慶弔金(結婚祝金・出生祝金・香典)
■資格取得支援制度(受験料補助・資格手当)
■福利厚生サービスの利用(社内図書館など)
■親睦会
\\「提案制度」で自分の声を会社に届けよう!//
提案制度とは、会社をより良い環境にしていくために社員が会社に対して、新プロジェクトの企画や環境改善などを提案できる制度のこと。図書スペースの設置や認証制度の導入など、これまでにもさまざまな実績があります。働きやすい環境を自分の手で作っていけるところも当社ならではの魅力です!
\\「新規事業発掘プレゼンテーションコンテスト」で自分のアイデアが形に!?//
新規事業発掘プレゼンテーションコンテストとは、社員の活躍の場を広げていくために、昨年12月からスタートした新しいプロジェクトのこと。新奇性・収益性・将来性が見込める新規事業のアイデアを社内で募集し、プレゼンテーションのコンテストを行います。優勝者には5万円・準優勝者には3万円の賞金を支給。「事業開発や企画にも興味がある」という方は、ぜひご参加ください!
【教育制度】
■ESGプロジェクト
■Well-beingプロジェクト
■資格取得支援制度
■新入社員研修・若手社員研修
■営業力強化研修
■外部コンサルタントによる講習、社外研修参
<年間休日>
120日
<休日・休暇>
■完全週休2日制
土・日(休日出勤が発生した場合は振替休日を取得)※年2回土曜日に全社会議のため出勤日となります
■祝日休み
■年末年始休暇
※12月29日~1月3日(年度による)
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
■産前・産後休暇
■育児休暇
※女性の取得実績あり
■介護休暇
\\女性のキャリアも応援しています!//
女性社員が多数在籍しています。その割合は従業員全体の56.8%を占めており、中には、部長や課長などの管理職を務める方も。2022年5月時点で女性の育休取得率100%を記録するなど、出産や育児などのライフステージの変化にも理解がある会社です。
9:40/出勤・ミーティング
一日の予定を確認・メールチェック
▼
10:30
案件の進行状況確認・制作手配
▼
13:00/お昼休憩
▼
14:00
お客様とオンラインミーティング
▼
15:00
制作内容について社内ミーティング
▼
16:00
制作物のクオリティチェック・フィードバック
▼
18:20/清掃・退勤
当社はお客様のコミュニケーション課題を解決し、最適化することで笑顔と感動をもたらし続けることが目的です。
お客様の「こうしたい」という要望に応えるためなら、あらゆる可能性を探り、どんな小さなことでも真剣に向き合います。
また、チームワークをとても大切にしており、他部署との連携も盛んです。互いにサポートしながら、より良いコンテンツに仕上げていくため協力しています。
当社メンバーは、コミュニケーションに大マジメな人ばかりです。
1971年に「町の印刷屋さん」としてスタートしたプリントボーイ。設立から、年賀状をはじめとする名刺や封筒などの印刷事業を手掛けてきました。
時代の変化とともにペーパーレス化が進行する中で、今後はデジタルコンテンツをコアビジネスとして推し進めていく方針です。
設立から52年、会社としての大きな転換期だからこそ、あなたの「新しいアイデア」や「挑戦する姿勢」を求めています。是非、私たちと一緒に、共に成長していきませんか?