一般社団法人つなぐ・いわてまち
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
一般社団法人つなぐ・いわてまちの過去求人・中途採用情報
一般社団法人つなぐ・いわてまちの 募集が終了した求人
地域づくりディレクター候補/未経験歓迎/研修体制充実
- 正社員
- 転勤なし
【未経験でも安心の育成期間】地域の課題解決を担うコンサルティング/新規事業や商品のプロデュースなど
具体的な仕事内容
★仕事内容や町の魅力については、下部【地域づくりという仕事とは?】【岩手町の魅力をご紹介】もご確認ください!
========
具体的には…
========
【ふるさと納税・販路拡大】
■ふるさと納税中間業務運営
・ふるさと納税中間事業
・返礼品開発
・返礼品事業者サポート
・ふるさと納税啓発事業 など
【起業・創業支援】
■スタートアップ支援事業
・起業家誘致、支援事業
・学生インターンまちづくり支援事業
■地域内事業家支援起業塾
・第二創業支援
・既存事業家支援
■フューチャーセンター(シェアオフィス、地域交流拠点)の運営 など
【観光・交流人口】
■地産外商推進事業(販路拡大プロモーション事業)
■観光事業
・モデルツアーの実施
・企業研修の受け入れ など
※それぞれ事業企画・新規事業開発含む
\ POINT!/
★ふるさと納税は「コミュニケーションツール」
ふるさと納税のオペレーション業務も含まれますが、単純作業とはまったく異なります。
納税&返礼品送付を一つのコミュニケーションと捉え、そこからビジネス的なアプローチに「つなぐ」のがあなたのミッション。
<例えば…>
◎ふるさと納税の返礼品をお送りした方に、PRと商品開発へのフィードバックを兼ね、新商品のご案内・試食をお願いする
◎都内のシェフとそのご家族を町にご招待。普段扱っている野菜の産地での、新鮮な味を知ってもらい、同時に生産者には生産した野菜がどんな料理に使用されているかを再発見していただく
ほかにもあなたのアイデアで、さまざまなアプローチが可能です!
チーム/組織構成
当法人の役員は各業種のスペシャリストで構成されています。食肉加工、牧場、道の駅、宿泊、農業法人、燃料小売、モデルやレポーターなど、さまざまなスペシャリストがノウハウや経験を踏まえて、皆さんのキャリアをバックアップいたします。
また、経済産業省地域未来エキスパートを務め、これまで多くのまちづくり会社等の伴走支援実績を持つ役員も在籍中。
法人運営や業務習得にあたっては、岩手銀行グループの地域商社「manordaいわて株式会社」による支援も行います。
■男女比:男:女=9:2(人数割合)
■年齢構成:20代:2名、30代:1名、40代:3名、50代:3名、60代:2名
【未経験歓迎/学歴不問】ソーシャルビジネスに挑戦したい方★要普免(AT可)★岩手町に引っ越せる方
【応募条件】
■普通自動車運転免許(AT限定可)をお持ちの方
■岩手町にお引っ越しが可能な方
※地域おこし協力隊員としての募集です
※移住支援も実施中!
\ こんな方をお待ちしています!/
◎生産者と消費者をつなぐコミュニケーションを楽しみたい方
◎ふるさと納税からビジネスの発展につなげたいと考える方
◎コミュニティの形成・けん引をするリーダーを目指したい方
地域おこし協力隊としての3年間は「研修や育成の期間」と考えています。
コンサルティングや商品開発・PRが未経験でも、新たなキャリアを築いていきたいとお考えの方には、じっくりと腰を据えて成長できる環境です。
これまでのご経験やスキルは不問です。
「町の外から見れば、岩手町のこんなところが魅力」という発見を通し、「この魅力をビジネスにつなげてみたい!」という意欲をお持ちの方を歓迎いたします!
【転勤なし/U・Iターン歓迎!】岩手町の本社オフィス勤務となります★マイカー通勤OK!
【本社オフィス】
岩手県岩手郡岩手町大字沼宮内第7地割14番地1
※受動喫煙対策:あり
9:00~18:00(所定労働時間8時間 休憩60分)
■平均残業時間
10時間
程度
正社員
試用期間:なし(当法人の正職員として採用します)
月給26万6000円以上(固定残業代含む)+各種手当
※固定残業代は、時間外労働の有無に関わらず20時間分を、月3万5946円以上支給
上記を超える時間外労働分は追加で支給
■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■交通費支給(月5000円まで)
■時間外手当(固定残業代超過分/1分単位で支給)
■報奨金
■住宅手当・家賃補助(月2万円)
■昇給
年1回
■入社時の想定年収
年収350万円
(1年目)~500万円
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■U・Iターン支援あり(住宅あっせん・移住サポートあり)
■資格取得支援制度
(受験料・教材購入費用を支給)
■マイカー通勤可
■服装自由(私服OK)
■副業OK
<年間休日>
120日
<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇
■GW休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
■産前・産後休暇
■育児休暇
★5日以上の連休も取得可能です
※7月からのフューチャーセンター運営に伴い、土・日・祝の出勤が発生する可能性があります
※休日出勤した場合は、振替休日を取得していただきます
地域の資源や特性を活かして、地域経済の拡大や雇用の増加に貢献し、地域住民が豊かになることを目指します。
具体的には…
■観光振興:観光資源を活かして観光業を発展させ、経済を活性化
■地域産業の育成:特産品、農林水産物等の産業を支援し、地域ブランドなどを確立
■地域資源の活用:自然・文化・人という資源を活かして新たなビジネスを創出
■地域づくりのための施策:コミュニティの活性化など、住みたい町づくりの施策
会社に例えると…
町の資源=会社の製品・技術
地域経済の拡大=製品のセールス
地域の魅力発信=広報
地域住民のサポート=人事
といったように、経験してきたことを十二分に活かせる仕事です。
<農作物・畜産物が豊富>
■明治から生産が続く“100年のキャベツ産地”
■持続可能な肥料を用いた生産体制
■ブランド牛のほか、鶏、豚などの畜産も盛ん
■北緯40度というスペインに似た気候で、牛肉生ハムの加工も
<自然・芸術に触れる>
■東京から乗り継ぎなしで2時間半
■宮城県石巻市まで注ぐ北上川の源泉
■野外で彫刻に触れられる石神の丘美術館
<インバウンド需要拡大>
■駅から1時間以内にアクセス可能なスキー場が7カ所
■近隣にインターナショナルスクールも
ここでは書ききれないくらい、商材&フィールドとなる魅力はまだまだたくさん。
どんな魅力をどんな風にPRするかは、あなた次第です!