マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

株式会社SeeD

ITアウトソーシング

■本店/東京都港区六本木4-3-11 六本木ユニハウス223

株式会社SeeDの過去求人・中途採用情報

株式会社SeeDの 募集が終了した求人

ITエンジニア/チーム参画7割/休み放題制度/リモートOK

  • 正社員
  • 転勤なし
  • 5名以上採用
仕事内容

多彩な案件の中から”本当にあなたのキャリアに必要な案件”を提案します
具体的な仕事内容
【経験×実績豊富な現役エンジニアが作るエンジニアのための会社】
当社は経験×実績豊富な現役エンジニアがつくった“エンジニアのための会社”です。
煩わしい還元率の計算やよくある”案件選択制”ではなく、SeeDはあなたのキャリアを第一に考えて営業します!

◆━━━━━━━━━━◇

<入社後の成長プロセス>

▼若手社員は …【既に参画済社員のいる案件にアサイン】
チームに所属し、先輩からエンジニアの業務について学びます。
仕様書の読み方、クライアントとのコミュニケーションの取り方など、現場でのマナーもきちんとレクチャー。
実践しながら丁寧に教われるので、研修では会得できない納得感を持って習得していけます!

▼中堅社員は…【よりレベルアップできる環境を持つ案件にアサイン】
・開発経験は多いけど、設計のフェーズも沢山経験したい
・開発は一通りできるので、マネジメント領域に進みたい
このような悩みも営業チームと連携し”本当にあなたにあった案件”を提案させていただきます!

▼リーダー希望の方には…【若手社員と一緒にチームで参画! 】
まずは先陣を切って新規プロジェクトに参画し、SeeD体制でのリーダーからプロジェクトのリーダーへと徐々にステップアップできるようキャリアを形成していきます。

◇━━━━━━━━━━◆

※入社後の職種変更なし

チーム/組織構成
現在、20歳~51歳の172名(2024年10月時点/入社予定者込)のエンジニアが在籍。
※女性リーダーも在籍しており、女性にも活躍していただける職場です。


その他プロジェクト事例
教育機関向けSaaSの開発案件(Java、Spring)
医療関係の外部連携システム開発(Python、AWS)
アパレルECサイトの構築/改修業務(PHP、React)
動画配信機能の新規機能および改修(Swift、Kotlin)
某ペット保険のシステム更改に伴うNW構築(Cisco、VMware)


開発環境
◆開発言語
┗Java(Spring Boot) /PHP(Laravel)/Swift/Python/C/COBOL など
◆基盤
┗AWS/Azure/GCP/WindowsServer/Linux/VMware など
◆パッケージ・ツール
┗Salesforce/Tableau/SAP/ServiceNow など

対象となる方

開発またはインフラ(ネットワーク、サーバー問わず)の実務経験をお持ちの方(年数不問)
学歴不問

※経験者は経験・能力に応じてリーダーとして採用いたします。
※経験が浅くても意欲的な方、ポテンシャル採用も検討していますのでお気軽にご応募ください!

勤務地

【リモート案件多数(リモート率90%以上)の為、全国各地での在宅勤務も可能です!】
◎転勤はありません。

■本店/東京都港区六本木4-3-11 六本木ユニハウス223
■支社/東京都渋谷区恵比寿西1丁目30-14 エコー代官山307

※恵比寿の事務所は、ソフトドリンク/お酒無料で飲み放題!
 就業後や休日に社員同士が集まりパーティーが開催されることもあります!
 エンジニア同士のつながりや知識を深めることもできます!

勤務時間

9:00~18:00(実働8時間)
★残業は月平均8時間程度でほとんどありません!
■平均残業時間
8時間

雇用形態

正社員

給与

月給35万円~84万5000円(単価の65%を額面の金額として還元)

※前職給与や希望年収、経験・スキルなどを考慮して決定します。
※上記には、固定残業代(30時間分・66,500円~160,500円)を含む。
 超過分は別途支給します。


【案件単価の還元率について】
単価連動型を導入しており、シンプルに単価×65%が毎月額面として還元される仕組みです。
※ボーナスで還元を行わない為、会社都合で減額されることもありません。
※交通費/手当は別途支給いたします。

<社員の年収例>
年収522万円/29歳 男性(PHP 3年)
年収536万円/22歳 男性(インフラ 4年)
年収588万円/24歳 男性(Androidアプリ 4年)
年収596万円/24歳 男性(iOS 2年7カ月)
年収729万円/35歳 男性(Java/PHP 12年6カ月)
年収888万円/43歳 男性(Java/PHP 18年7カ月)

■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
リーダー業務、営業手当が発生した際はインセンティブが決算賞与で支払われます。

■入社時の想定年収
年収430万円
開発またはインフラ構築1年の方
年収585万円
開発または設計構築3年ほど経験の方、インフラ構築設計3年ほど経験の方

■社員の年収例
◆Java/前職300万円→入社直後488万円→現在572万円
◆Python/前職350万円→入社直後468万円→現在603万円
◆AWS/前職376万円→入社直後588万円→現在700万円

待遇・福利厚生・各種制度

■交通費全額支給
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■時間外手当(超過分を追加支給)
■職能手当
■資格手当(指定の資格に合格した場合、報奨金額+受験料を支給)
■リーダー手当
■紹介手当(紹介にて入社した社員が退職するまで、永続的に1人あたり25000円を紹介者に毎月支給)
■書籍代全額負担
■テレワークOK
■独立支援制度
■転職支援制度
■自動車通勤OK(勤務地による)
■服装自由(プロジェクト先による)

【ユニークな福利厚生も多数!】
■休み放題制度
■ジム・パーソナルトレーナー代負担(費用の半額を支給※月上限5000円)
■整体・マッサージ代補助(費用の半額を支給※月上限5000円)
■温泉/サウナ手当(社員発案/費用の半額を支給※月上限5000円)
■待機期間給料保障
■副業OK(副業に必要な情報や人脈などのサポートもあり)
☆「こういう制度が欲しい」という意見があればぜひ提案いただけると嬉しいです!

休日・休暇

<年間休日>
125日
以上(土・日・祝)

<休日・休暇>
■完全週休2日制
■休み放題制度
■祝日休み
■年末年始休暇 
■GW休暇
■夏季休暇
7~9月の間で3日間付与
■慶弔休暇 
■有給休暇 
■産前・産後休暇
2024年5月に1名、利用開始
■育児休暇
利用実績あり
■介護休暇
※長期休暇は指定された日から移動も可能
※5日以上の連続休暇取得可(実績あり)

入社後の流れ

まずは営業とのヒアリングをWebにて行います。
・今までの経歴
・これからやりたいこと(工程、単価UP、マネジメントなど)
・希望する働き方(リモートor出社)
これらをスキルシートに落とし込み、これからのキャリアプランを一緒に決めていきます。

本当の意味での案件選択をします!

数ある案件の中から自分のためになるものを選び抜くのは最善とは言えません。
業界歴が長いメンバーや現役エンジニア社長がきちんと選び抜き、本当にあなたにあった案件を提案します。

煩わしい給与計算や還元計算は無し!

各社それぞれ還元率の計算方法が違って入社後にトラブルになることもしばしば。
SeeDでは単価の65%が額面の金額になっているので非常にわかりやすいです。
還元率で頭を悩ませるのではなく、一緒にキャリアを考える時間を大切にしています。


出典:doda求人情報(2024/8/26〜2024/11/17)

株式会社SeeDの 募集している求人

全1件

出典:doda求人情報(2025年2月時点)

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータについて

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に誤りがある場合や内容に関するご相談はdodaの担当営業または 企業様相談窓口 からご連絡ください。