マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

株式会社デリブ

サブコン

京都府京都市中京区西ノ京東中合町81番地

株式会社デリブの過去求人・中途採用情報

株式会社デリブの 募集が終了した求人

電気施工管理/年間休日126日/未経験OK/直行直帰可

  • 正社員
  • 転勤なし
仕事内容

【京都市近郊のみ/官公庁や大手の案件多数】新築または改修・メンテナンスにおける電気設備工事の施工管理
具体的な仕事内容
【真宗大谷派(東本願寺)、堀場製作所、清水建設株式会社など大手案件多数♪】
オフィスビル・工場・マンション・学校・病院・商業施設…など。有名なランドマークも手掛けています!
★当社HPの『電気設備について』『施工実績』もぜひご覧ください!
★現場は京都市近郊のみ!

《 電気設備工事とは… 》
電力会社から送られた電気を建物内に引き込み、「コンセントにプラグを差したら電気が使えるようにする」など、使用目的に合わせて安定的に電気が供給できるようにする仕事です。

《 施工管理の役割は… 》
電気工事が問題なく進むように、工程・品質・原価・安全の観点から全体を管理します。
工事のプランニングから完成まで一貫して携われるため、大きなやりがいを感じながら電気設備のプロへと成長できます!
※担当案件はバランスよく振り分けるので、無理な働き方になることはありません。

《 入社後は… 》
いきなり業務をお任せすることはありませんので未経験の方もご安心ください。施工管理は経験と知識が必要になる仕事です。長期的なOJT研修を通してじっくり覚えていきましょう!未経験スタートの場合は約2年ほどの研修期間を想定しています。業務に必要な資格も研修を通して取得できます。

《 キャリアステップ 》
独り立ちに向けて、先輩のフォローのもと規模の小さい現場から経験値を増やしていきましょう!大きい規模の工事を手掛けるためには新たな資格も必要になります。一人前になるまでは大変ですが、できることが増えていく成長実感だけでなく、経験や能力、資格に応じて収入も大きくアップします!

チーム/組織構成
希望や適性を考慮し、工務部の新築工事またはメンテナンスに関わる工事のどちらかに配属となります。(職種変更なし)

\20歳~68歳までの幅広い年代が活躍中!/
工務部は約20名のメンバーが在籍しています。当社の魅力の一つは穏やかな職場雰囲気。年齢も社歴も関係なく、分からない時や困った時は助け合う風土が根付いています!

対象となる方

【未経験・第二新卒歓迎】京都で手に職をつけ、安定して働きたい方★建設業界からのキャリアチェンジも歓迎
★必須条件は、普通自動車免許(AT限定可)のみ!
専門知識や資格がない方も大歓迎です!必要な資格は入社後に取得できます。

<歓迎条件>
・建設業界で働いた経験がある方(年数・職種不問)
★キャリアアップやキャリアチェンジも大歓迎!

※業界・職種未経験歓迎
※学歴不問
※第二新卒歓迎

勤務地

【転勤なし/現場は京都市近郊/オフィスは「西大路御池」駅より徒歩1分/U・Iターン支援あり!】

京都府京都市中京区西ノ京東中合町81番地
<アクセス>
・地下鉄「西大路御池駅」より徒歩1分
・阪急「西院駅」より徒歩10分
・JR「円町駅」より徒歩10分
★通勤はもちろん、打ち合わせ先への移動も便利!

>>★check
【U・Iターン歓迎(引っ越し補助あり)】
入社時に会社付近に転居する場合は、引っ越し費用を全額会社が負担します!また、30歳以下で独身独居の方は2年間月額3万円の家賃補助を支給します!

>>★check
【直行直帰OK!車両借上手当あり】
現場の主担当となった際には、自家用車での通勤や直行直帰が可能です。その場合は、車両借上手当を支給します。

◎普通車:月額3万円
◎軽自動車:月額2万円
※ガソリン代や駐車場代は別途支給

==

※マイカー通勤OK
※受動喫煙対策:執務スペース内全面禁煙

勤務時間

8:30~17:30(所定労働時間8時間 休憩1時間)

\ICTの活用も推進!/
スマホやタブレット・アプリを導入しており、若手は積極的に活用しています!状況に応じてオンラインでの打ち合わせも可能。それぞれが自分に合った効率のよいやり方で業務に取り組めるので、残業の削減にも繋がっています。
■平均残業時間
20時間

~30時間

雇用形態

正社員
試用期間3カ月(期間中の給与や待遇に変動はありません)

給与

月給22万円~50万円+各種手当+賞与年2回+決算賞与
※経験者(電気工事系経験者3年以上)は月給25万円~を保証します。
※資格・経験・能力を考慮して決定します。

【40歳以上の平均年収約930万円】
経験を積んで技術を身につければ、どんどん収入がアップしていく仕事です。同世代の平均年収を大きく上回る収入も目指せます!

★決算賞与(1~3カ月分)は過去10年中8年で支給しています!

■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■通勤手当(月3万円まで)
■時間外手当
■育児手当
■役付手当
■資格手当
・電気工事施工管理技士(1級:月1万5000円、2級:月4000円)
・電気通信工事施工管理技士(1級:月2万円)
・電気工事士(1種:月5000円、2種:1000円)
■車両借上手当(普通車:月3万円、軽自動車:月2万円)

■賞与
年2回
(7月・12月/約2.5~3カ月分)
※その他、決算賞与あり(業績に応じて1~3カ月分支給)

■昇給
年1回
(4月)

■入社時の想定年収
年収380万円
~850万円 ※資格・経験・能力を考慮して決定します。

■社員の年収例
年収1090万円(52歳)
年収970万円(49歳)
年収760万円(41歳)
年収540万円(30歳)
年収420万円(24歳)

待遇・福利厚生・各種制度

■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■資格取得維持支援制度
・資格取得に関する費用は全額会社負担
・外部講習に参加可能(希望者)
・資格手当あり
・資格更新に関わる費用は全額会社負担
■退職金制度(勤続1年以上)
■再雇用制度(最長70歳まで)
■研修制度
・入社時研修
・OJT研修
・特別教育、技能講習
・資格取得講習
■育児・介護休業制度
■勤続10年、20年、30年経過時に金一封授与
■慶弔見舞制度(結婚・出産・入院・マイホーム新築や引越しなど、さまざまなライフイベント時に補助金を支給しています)
■男女別の更衣室あり
■U・Iターン支援あり(引っ越し費用全額補助)
■家賃補助あり(独身独居の30歳以下に限り2年間月額3万円を補助)
>>★check
【取得可能な主な資格】
・電気工事施工管理技士
・電気工事士
・消防設備士
・電気通信工事施工管理技士

>>★check
【最長70歳まで働けます!】
希望者は65歳まで必ず再雇用します。その後会社との合意で最長70歳まで延長が可能。基本給も65歳まではそのままです!

休日・休暇

<年間休日>
126日

<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土・日)※休日出勤が発生した場合は代休を取得していただきます!
■祝日休み
■年末年始休暇 
■夏季休暇
■有給休暇 
(最長20日)
■産前・産後休業
(取得実績あり)
■育児休業
(取得実績あり)
■特別休暇
(慶弔等/最長5日)

★繁忙期以外であれば5日以上の連休取得も可能です!

【主な取引先】

■官公庁
京都市、京都府、京都府警察本部、京都府立医科大学など

■民間企業
甘利香辛食品株式会社、応用電機株式会社、京都中央信用金庫、株式会社クリスタル光学、栗田工業株式会社、タキイ種苗株式会社、真宗大谷派(東本願寺)、株式会社堀場製作所グループなど

■建設業者
株式会社安藤・間、株式会社大林組、株式会社かねわ工務店、清水建設株式会社、株式会社シミズ・ビルライフケアなど

(敬称略・五十音順)


出典:doda求人情報(2024/6/6〜2024/7/31)

株式会社デリブの 募集している求人

全1件

出典:doda求人情報(2025年2月時点)

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータについて

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に誤りがある場合や内容に関するご相談はdodaの担当営業または 企業様相談窓口 からご連絡ください。