国土交通省
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
国土交通省の過去求人・中途採用情報
国土交通省の 募集が終了した求人
技術系総合職(港湾・空港・鉄道)/幹部候補募集/リモート可
- 正社員
【社会人経験者採用】港湾・空港・鉄道分野に関する政策の企画・立案・調査研究・マネジメントに関する業務
具体的な仕事内容
※スマートフォンでご覧の方は、画面上部の「Pick Up」タブもご確認ください。
港湾・空港・鉄道分野における、豊富な専門知識や経験をお持ちの方を「国家公務員総合職試験合格者相当」として採用し、各プロジェクトの企画・立案、調査研究およびマネジメントを担当していただきます。
脱炭素化の推進、物流の高度化、最先端インフラの整備など、日本の未来を切り拓くプロジェクトの最前線で活躍していただきます。
【プロジェクト例】
◎国際コンテナ戦略港湾政策の推進(AIターミナル、サイバーポート など)
◎カーボンニュートラルポート(CNP)の形成
◎洋上風力発電の導入促進
◎空飛ぶクルマの社会実装に向けた環境整備
◎クルーズの再興と世界に誇るクルーズ拠点の形成
◎最新技術を導入した航空ネットワークの維持・充実
◎新幹線鉄道およびリニア中央新幹線の整備
◎農林水産物や食品の輸出促進 など
【入省後の配属先】
これまでのご経験や適性、ご希望などを考慮の上で、本省の港湾局、航空局、鉄道局、または各地域プロジェクトを推進する地方整備局や事務所などへ配属する予定です。
上長の補佐を行いながら事業推進を担う「係長級」または、政策の企画・立案の中心となる「課長補佐級」からスタートし、将来の幹部候補として経験を積んでいただきます。
【将来のキャリア】
希望や適性に応じて、2年~3年ごとに配属部署の異動を行います。省内の各部署を経験することで、港湾・空港・鉄道の各分野における専門スキルや、行政に関わる多様な知見、幅広い人脈を蓄えることが可能です。
[キャリアステップ例]
・課長補佐(入省7年目)
近畿地方整備局→港湾局→復興庁に出向→総合政策局→港湾局へ
・課長補佐(入省8年目)
港湾局→航空局→近畿地方整備局→港湾局へ
チーム/組織構成
省内では、新卒・中途を問わず、多彩なバックグラウンドをもつ職員が活躍しています。中途職員の前職は、物流系企業、鉄道会社、航空業界、市役所など、さまざま。
コミュニケーションが活発で、意見を出し合いながら施策をブラッシュアップしていく文化があります。
◎女性管理職も活躍しています
■定着率:95%以上(直近1年以内)
【高専・大学卒以上】民間企業等での職務経験(課長補佐級:7年以上/係長級:2年以上)をお持ちの方
【必須条件】
■高専・大学卒以上
■民間企業、官公庁、国際機関等での正社員・正職員としての勤務経験
・課長補佐級:通算7年以上
・係長級:通算2年以上
※令和6年10月1日現在での経験年数
【歓迎条件】
■下記分野の専門知識や職務経験を有する方
電気・情報・通信、航空、土木、建築、造船工学、農学など
【求める人物像】
■公務への強い関心と熱意をお持ちの方
■各ステークホルダーと密に関わりながら業務遂行できる方
※本求人下部「応募資格」も合わせてご確認ください。
※職種・業界経験不問
【在宅勤務・リモートワーク制度あり】
国土交通省本省(東京都千代田区)、または各地方支分部局(全国の地方整備局本局・事務所)
■本省/東京都千代田区霞が関2-1-3 中央合同庁舎3号館
[最寄り駅]
東京メトロ丸ノ内線・日比谷線・千代田線「霞ヶ関」駅 A2、A3a、A3b出口
東京メトロ有楽町線「桜田門」駅 2番出口
◎国内・海外への出張が発生する場合があります。
◎将来的には、希望に応じ他省庁や自治体への出向、在外公館など海外駐在を通じて経験を広げることができます。
※受動喫煙対策制度あり:省内禁煙
9:30~18:15(所定労働時間7時間45分)
※フレックスタイム制での勤務も可能です
コアタイム/13:00~15:00
フレキシブルタイム/5:00~13:00、15:00~22:00
※配属先により変動あり
正社員
試用期間:6カ月(期間中の待遇条件に変動なし)
■課長補佐級
月給25万7500円以上+各種手当(地域手当など)
■係長級
月給21万9600円以上+各種手当(地域手当など)
※上記月給に加え、4.4カ月分の賞与支給あり
※給与は「一般職の職員の給与に関する法律」に基づき、各人のこれまでの経歴に即して支給されます
■賞与
年2回
(6月/12月)※昨年支給実績4.4カ月分
■昇給
年1回
以上
■入社時の想定年収
年収500万円
~900万円
<諸手当>
■扶養手当
■住居手当
■通勤手当
■単身赴任手当
■地域手当
■超過勤務手当
■期末手当
■勤勉手当
■本府省業務調整手当
■退職手当 など
<福利厚生>
■公務員宿舎(独身、単身、世帯用)
■共済組合制度
・保険(医療)給付、年金給付、貯金、貸付
・各種保健事業(宿泊補助、レジャー補助など)
■財形貯蓄制度
<研修制度>
■座学やOJTなど、各種研修制度あり
<ワークライフバランス>
■産後休暇・育児参加のための休暇制度(取得実績あり)
■育児短時間勤務(4時間55分×週5日等)、育児時間(勤務時間の始めか終わりの休暇)
■介護休暇、介護時間(30分単位の休暇)、短期介護休暇
■フレックスタイム制、早出遅出勤務
<その他>
■オフィス内禁煙
■在宅勤務、リモートワークOK
<年間休日>
120日
以上
<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土/日)
■祝日休み
■特別休暇(夏期・年末・結婚・出産・病気・ボランティア等)
■年次有給休暇(年間20日間)
◎5日以上の連続休暇取得可
国家公務員総合職(技術系)試験に合格した者相当として採用いたします。
下記に該当する方は応募できませんので、ご了承ください。
(1)日本国籍を有しない者
(2)国家公務員法第 38 条の規定により国家公務員となることができない者
(3)平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするものを除く)
(4)国家公務員法第81条の2(定年による退職)に該当する者
応募資格については下記URLも合わせてご確認ください。
https://www.mlit.go.jp/saiyojoho/event/career_regularexam.html
<スケジュール>
・受付期間 :令和6年10月17日(木)~11月15日(金)9時 ※受信有効
・第1次選考合格発表 :令和6年11月21日(木)までに順次通知
・第2次選考 :令和6年11月29日(金)~12月9日(月)で指定する1日
・第2次選考合格発表 :令和6年12月10日(火)までに順次通知
・第3次選考 :令和6年12月18日(水)~12月25日(水)で指定する1日
・最終合格発表 :令和6年12月26日(木)(予定)
・採用予定日 :令和7年4月1日(火)
以下のとおり地方整備局(港湾・空港分野)選考採用試験(社会人経験者・係長級(技術))も実施しています。
※本省選考採用とはスケジュールが異なります。
※詳細は各地方整備局の採用HPをご確認ください。
(関東・北陸・近畿・中国・四国・九州/東北/中部)
<関東、北陸、近畿、中国、四国、九州>
受付期間 令和6年10月11日(金)~11月12日(火)18時※受信有効
<東北>
受付期間 令和6年10月11日(金)~11月15日(金)18時※受信有効
<中部>
受付期間 令和6年10月11日(金)~11月22日(金)18時※受信有効