マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

スズキ株式会社

自動車・バイク(四輪・二輪)メーカー

静岡県浜松市中央区高塚町300

スズキ株式会社の過去求人・中途採用情報

募集している求人が 334件あります!

スズキ株式会社の 募集が終了した求人

機械・電気エンジニア/オープンポジション/フレックスタイム制

  • 正社員
  • 上場企業
  • 5名以上採用
仕事内容

【経験を活かせるオープンポジション】自動車・電動車両の開発・生産技術/幅広い領域から選べるキャリア
具体的な仕事内容
<PickUPページもぜひご覧ください>
EV/PHEV車や自動運転など、未来に向けたさまざまな取り組みが進む当社。CASE/自動運転/電動化など、車載制御に関する開発業務も急速に拡大する中、開発と生産をスピードアップしていくために、幅広いポジションで採用を強化しています。

【担当業務の一例】
電気・機械制御系、生産技術を中心に、幅広い経験を活かせるオープンポジション採用です。

<設計>
■燃料電池車両の水素燃料システム・車両制御システム構築
■ハイブリッド車のシステム・制御設計、適合
■ボディー系、シャシー系制御ECU、コネクテッド用車載通信機のハードウェア/ソフトウェア設計・開発
■四輪車の内装・HMI関連電装部品の設計・開発
■電動車向けEアクスルの設計開発(トランスアクスル、モータ、インバータ、モータマウント、冷却部品)
■二輪車の外装部品の設計開発
■二輪車のブレーキシステムの設計・実験
■二輪車の制御/通信設計、電装部品設計、実験

<生産技術>
■車体組立工場のスマートファクトリー化(組立、締付などの生産、品質に関するシステム企画)
■車両組立工程における生産技術業務
■リチウムイオンバッテリーの製造 など

★★ここがPOINT★★
【車づくりにトータルで携われる】
完成車メーカーの中でも担当できる範囲が広く、裁量を持って車づくりに携われるのがスズキの魅力です。「現物主義」を大切にし、開発プロセスで設計やマネージャーが実乗することも多数。「自分たちの車」として、皆で完成車を作り出す喜びを味わえます。

スズキの車づくりの思想は「小さく・少なく・軽く・短く・美しく」。EVや自動運転車などの新しい技術でも、より多くの方に利用していただけるように小型化してコストを下げるなど、さまざまな工夫を凝らしています。

チーム/組織構成
【部門間の敷居の低さが特長】
担当する業務や部署に縛られず、やりたい業務があれば積極的に任せていくのがスズキの企業風土。組織間の垣根が低く、知りたいことがあれば気軽に他部署へコンタクトを取ることもできます。

入社後にも万全の教育・研修制度のもとで、スキルの幅を広げることが可能。技術者として成長を続けていきたい方には最適な環境です。

※女性管理職活躍中

対象となる方

【高専卒以上】自動車や機械・電気分野、生産技術に関する経験をお持ちの方/要普免(AT限定可)
■普通自動車第一種免許(AT限定可)
■下記いずれかのスキル・実務経験(3年以上)
・自動車に関する知識
・機械工学、電気・電子工学の知識
・機械設計、CAE 解析、製図、3Dモデリング
・電気、電子回路の設計
・高圧ガス関連業務
・SEの業務経験(プログラミング、ソフトウェア開発)
・電装部品の機構、ハードウェア/ソフトウェアの設計、評価
・車載HMI関連部品の設計、評価
・二輪車、四輪車の外装部品や樹脂金型設計
・完成車、自動車部品、家電など量産品の生産技術に関する業務
・リチウムイオンバッテリーの生産技術に関する業務
※自動車業界経験不問

【歓迎条件】
■英語の読み書きができること

選考のポイント

さまざまな部門との関わりがあるのでコミュニケーションが積極的に取れる方、モノを考え、作り出すことに興味があり、国内外でスズキの車作りに貢献したいという熱意のある方を歓迎いたします。

勤務地

【マイカー通勤OK/U・Iターン歓迎】
■浜松本社:静岡県浜松市南区高塚町300
<アクセス>JR東海道本線「高塚駅」徒歩すぐ

※受動喫煙対策:屋内全面禁煙

勤務時間

フレックスタイム制
コアタイム/11:00~14:00
フレキシブルタイム/6:30~11:00、14:00~22:00
休憩時間:45分

<標準的な勤務時間帯>
8:45~17:30

雇用形態

正社員
試用期間6カ月
※期間中の給与・待遇に変更なし

給与

<入社時の想定年収 450万円~890万円>
月給25万1000円以上+各種手当+賞与年2回

※給与額はご経験・スキルを考慮のうえ決定いたします

■賞与
年2回
(7月・12月)

■昇給
年1回
(4月)

■入社時の想定年収
年収450万円
~890万円

■社員の年収例
年収例:885万円(40歳/月給42万円+残業代+賞与)
年収例:800万円(35歳/月給38万円+残業代+賞与)
年収例:650万円(30歳/月給31万円+残業代+賞与)

待遇・福利厚生・各種制度

■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■通勤手当(規定あり)
■寮社宅(規定あり)
■退職金制度
■財形貯蓄制度
■社員持株制度
■住宅資金貸付制度
■企業年金制度
■従業員車両および家族車両購入制度
■施設:独身寮、体育館、グラウンド、テニスコート、研修センター ほか
■U・Iターン支援あり(入社時の赴任に関わる交通費や引越費用の支給)
■制服貸与
■カフェテリアプラン
■社員食堂・キッチンカー(曜日による)
■育児短時間勤務
■産婦人科・小児科 無料オンライン相談サービス
■子育て支援手当(月7500円~1万5000円)
■出生・入学時祝い金あり
★育児休職および介護休職制度など、ライフプランに合わせて柔軟に働けるような環境づくりにも力を入れています。

<教育制度・資格補助>
担当業務に関する専門知識の向上を目的とした「職能別研修」や「階層別研修」「専門研修」、自己啓発のための「通信教育」「語学セミナー」など、さまざまな社内研修制度を用意しています。

<評価制度>
年齢や入社年次に関係なく、一人ひとりの実績を公平に評価し収入に反映。納得感のある評価制度を構築しています。
<制度改革に注力>
手当の増額、制度の見直しなど、働きやすい環境づくりに注力。今後も、一人ひとりが能力と意欲を存分に発揮できるよう、継続的に制度改革に取り組んでいきます。

休日・休暇

<年間休日>
121日

<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土・日/年数回土曜出勤あり)
■年末年始休暇 
(9日)
■GW休暇
(9日)
■夏季休暇
(9日)
■慶弔休暇 
■有給休暇 
(16日~20日)(※)
■産前・産後休暇
(取得実績あり/育休からの復帰率100%)
■育児休暇
(男性社員の取得実績あり)
■介護休暇
■配偶者出産休暇
■リフレッシュ休暇
入社から10年目(以降10年ごと)・15年目(以降10年ごと)のタイミングで3日又は5日間の休暇を取得することができます。
■結婚休暇
結婚時に5日間の休暇を取得することができます。

※有給休暇は入社初年度に最大10日、次年度以降、勤続年数に応じて16~20日を付与

グローバル市場でチャレンジできる醍醐味

現在20の国や地域に26社、28工場を展開している当社。「親しみやすく使いやすい、身近で高品質」のスズキ製品は、アジアをはじめ世界のマーケットで高く評価されています。

これから大きく伸びる市場であるアジアやアフリカに、日本の自動車メーカーではいち早く進出してきた当社。特に成長著しいインドでは乗用車シェア41.3%(※)のトップブランドとしての地位を確立し、今後もさらに成長が期待されています。※スズキ調べ

スズキのEVは国内だけでなく、グローバルな市場に向けて送り出されます。自分が開発に携わったシステムを載せた車が世界中で走るという、スケールの大きいチャレンジが可能です。

キャリア入社者に聞いた【スズキの魅力】

■各部門と連携して、自分たちの手で自動車を作る「ものづくりの醍醐味」を味わえます。裁量を持って取り組めるので、自分がどのように貢献できたかを実感でき、確かなやりがいがあります。

■大手企業ならではの福利厚生や制度が充実しています。実際に入社してみると、他部署との垣根が低く誰とでも気軽に話せる風通しの良さに驚きました。規模は大企業でありながら、まるで中小企業のような組織風土で、居心地がいいです!

■前職での経験から「もっとこうした方がいいんじゃないか」という提案ができ、柔軟に受け入れてもらえる環境。入社年次や年齢に関係なく一人ひとりを見て評価してくれるので、モチベーション高く働けます。


出典:doda求人情報(2024/8/22〜2024/10/16)

スズキ株式会社の 募集している求人

全334件

出典:doda求人情報(2025年2月時点)

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータについて

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に誤りがある場合や内容に関するご相談はdodaの担当営業または 企業様相談窓口 からご連絡ください。