公益社団法人国民健康保険中央会
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
公益社団法人国民健康保険中央会の過去求人・中途採用情報
公益社団法人国民健康保険中央会の 募集が終了した求人
保健師/国保連合会や国保保険者における保健事業の企画・支援
- 正社員
- 契約社員
- 転勤なし
国保連合会や国保保険者等への保健事業の企画、支援等に携わっていただきます。
具体的な仕事内容
ご経験やスキルに合わせて担当者と共に下記業務を実施いただきます。
【1】 ヘルスサポート事業、一体的実施の横展開事業等の国の施策に関連した業務
・有識者による委員会の開催、調査研究、ガイドラインのとりまとめ等の専門的業務
【2】 国保保健事業、高齢者保健事業等を実施する保険者への情報提供、会議開催、調査や研修業務
【3】 保険者支援に関する国保連合会等への情報提供、会議開催、調査や研修、専門人材の育成に関する業務
【4】 健康医療データの活用等に関する業務
・健診・レセプトデータに加え介護データ活用に関する検討
・KDBシステムの現場ニーズに対応した仕様の検討 等
■上記業務の主な内容は以下の通りです。
正社員(正規職員):保険者支援に関する保健事業の企画・運営・評価及び事業関係者の調整、諸事務事項への対応等
契約社員(臨時職員):保険者支援に関する保健事業の企画・運営・評価の支援及び事業関係者の調整、諸事務事項への対応等
チーム/組織構成
高い公共性と民間法人の柔軟性を併せ持つ組織体制で、役職や職種に関わりなく、仕事においての課題や困難の解決ため、立場を超えて気軽に相談することができます。
■組織名称:保健福祉部
【保健師・看護師の免許をお持ちの方】看護系大学卒業以上
【正社員】
◎日本の看護師免許を取得、かつ日本の保健師免許を取得している方
◎看護系大学卒業、又は看護系大学院修了
◎保健事業に関する業務(修士課程期間含む)経験7年程度
◎データヘルス、公衆衛生への理解と意欲のある方
【契約社員】
◎日本の看護師免許を取得、かつ日本の保健師免許を取得している方
◎看護系大学卒業
◎データヘルス、公衆衛生への理解と意欲のある方
【以下の方は歓迎します】
◎大きな気概と責任感を持って業務を遂行できる方
◎新たなことに積極的にチャレンジできる方
◎協調性やコミュニケーション力があり、チームで仕事ができる方
◎国の施策に関わる仕事に誇りをもって取り組める方
東京都千代田区永田町1-11-35 全国町村会館内
<アクセス>
地下鉄有楽町線・半蔵門線・南北線「永田町駅」徒歩1分
地下鉄丸ノ内線・銀座線「赤坂見附駅」徒歩8分
※転勤なし
※受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり
8:45~17:30(12:00~13:00昼休憩/実働:7時間45分)
■平均残業時間
16時間
程度(2023年度)
正社員/契約社員
(1)正社員
(2)契約社員※有期雇用/契約期間1年/更新ありとしての雇用になります。
※応募時に正社員または契約社員のどちらを希望するか、メッセージでお知らせください。
試用期間:なし
【正社員】
月給23万5,440円以上+賞与
※上記月給は大卒新卒の場合の月給額です。経験、年齢に応じて国家公務員給与に準じます。
<月給例>
30歳(大卒)→ 月給/31万円
35歳(大卒)→ 月給/34万円
【契約社員】
月収例37万円以上(実働7時間45分×20日出勤)
時給2,450円
■賞与
※正社員/年2回/支給率計:4.4月分(令和5年12月時点)
※契約社員/支給なし(時給単価に加味)
■昇給
正社員:年1回
■入社時の想定年収
年収300万円
~600万円※経験・年齢による
【正社員】
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■団体生命保険
■通勤手当
■超過勤務手当
■地域手当
■住宅手当
■扶養手当
■時短勤務制度
■退職金制度
※その他国家公務員の規程に準ずる
【契約社員】
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■団体生命保険
■通勤手当
■超過勤務手当
■時短勤務制度
<年間休日>
120日
以上
<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇
(12月29日から1月3日)
■夏季休暇
■慶弔休暇
■産前・産後休暇
(取得実績あり)
■育児休暇
(取得実績あり)
■介護休暇
(取得実績あり)
■年次有給休暇/年間20日
(初年度は採用月により異なる)
※契約社員の有給休暇は勤務開始より6カ月後より支給。日数は勤務年次による
※契約社員は無給の休暇となるものがあります。
国保中央会の組織体制は、47都道府県の国保連合会とつながり、そこから約1,700の市町村を支援する三重構造になっています。各連合会組織のメンバーとは電話での情報交換や近況報告などもよく行っており、お互いが支えあう良い関係性をつくっています。同じ目的をもった仲間が全国にいるということは、この仕事においての大きな強みであり、支えとなっています。
フリーランスや自営業の方の生活に不可欠な国民健康保険。国保及び後期高齢者医療制度の約4,600万人の被保険者を対象とする巨大な保険制度の運営を支えているのが「国保中央会」です。高い公益性に加えて民間法人の柔軟性を併せ持っている組織体制ですので、「安定基盤にいながらにして新しい取り組みにも挑戦できる」まさにいいとこ取りな環境であると言えます。
「経験を活かしながら、安定した環境でより大きな仕事がしたい」
そんな方の挑戦をお待ちしています。