マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

株式会社レンタルのニッケン (三菱商事グループ)

産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)商社

東京都港区東新橋1-9-1東京汐留ビルディング19F

株式会社レンタルのニッケン (三菱商事グループ)の過去求人・中途採用情報

募集している求人が 2件あります!

株式会社レンタルのニッケン (三菱商事グループ)の 募集が終了した求人

自社製品の機械エンジニア/完全土日休み/退職金制度あり

  • 正社員
仕事内容

★30種類以上の資格が取れる支援制度有★自社製品(機械・車両)のエンジニア【三菱商事グループ】
具体的な仕事内容
自社製品業務(機械・車両)のエンジニアとして設計を中心とした様々な業務を担当していただきます。
安定企業で研修制度が充実しているため経験はもちろん不問です。
自身が携わった製品がお客様の手元に渡ったときはとてもやりがいを感じるお仕事です。

<具体的な業務内容>
[1]計画~検討
全国の営業部門を通して製品の開発依頼が寄せられます。
依頼に関する検討・見積もり段階から営業や工場などとともに検討を進めます。

[2]開発
設計の立場から、依頼に関する検討を進め、スケジュールに基づき本格的な開発をスタート。
決定した計画図をもとに見積もり・提案を行います。

[3]設計実務
受注が確定したら設計実務をスタート。
複数案件を並行してチームで対応し、役割に応じて業務を分担しています。
お客様や関係部署とも連携しながら詳細設計~解析~試作~評価と進めていきます。

[4]組み立て
製設計した部品の製作は協力会社へ依頼。
部品が納入したら、自社工場の組立部署で組み立てを行います。

[5]納品
製品が完成したら動作確認、検査を行います。
問題なければ営業所やお客様へ納品されます。
お客様の課題を解決し、その後も必要に応じて
調整やブラッシュアップなどの対応をすることもあります。

【全体設計へとステップアップ】
入社後は、3日間ほどオリエンテーションを実施します。
その後は、CADソフトの操作方法等を含めた業務を各部署ごとにOJTにて覚えていただきます。
これまでの適性や希望を考慮の上、建設機械設計、電気回路設計、制御設計へと配属。
東京での勤務の場合、実務経験により足利オフィスでの実務研修を予定しております。
※詳細につきましては、面接時お伝えいたします。
配属後は、部分的な設計業務からスタートし、将来的には全体設計を手がけられるようになります。
入社後半年ほど経過しましたら、東京本社及び足利オフィスにて3泊4日ほどの日程で、同時期に入社した方を対象とした集合研修を行います。

チーム/組織構成
20代~50代まで幅広い年齢層の方々が活躍中。
経歴はさまざまですが、実務経験がないの方も着実に成長できる教育体制を整えています。

★会社全体では女性管理職も多数活躍中★
★入社後1年以内の定着率95%以上★

対象となる方

【未経験大歓迎】安定企業でスキルアップしたい方、機械や自動車の興味または知識がある方大歓迎!
【必須条件】
■高卒以上
■普通自動車免許(AT限定可)

工業高校などで学んだ知識はあれば活かせます。
製造から設計などの経験をされてきた方も活躍しています!
安定した環境で、高いスキルを身につけ、確かなキャリアを築きたい方はぜひご応募ください!

★雇用形態不問
★業種・職種未経験歓迎
★第二新卒歓迎

<1つでも当てはまる方、歓迎します!>
□機械や自動車、工学系の学科卒
□学生時代に学んできたことを活かして活躍したい
□同業界、同職種での設計のご経験がある方
□車や機械いじりが好きな方
□機械に関わる仕事に挑戦したい方
□多くの資格を取得してスキルアップしたい方

勤務地

【東京本社・足利オフィス】

<本社>
東京都港区東新1丁目9番1号 東京汐留ビルディング 19階
[最寄り駅]JR線・銀座線「新橋駅」より徒歩6分

<足利オフィス>
栃木県足利市大久保町282-1
[最寄り駅]両毛線「あしかがフラワーパーク駅」より車で4分

※車通勤可(足利オフィスに限る)
※U・Iターン大歓迎!
※受動喫煙対策:屋内全面禁煙

勤務時間

8:30~17:30(所定労働時間8時間 休憩60分)
■平均残業時間
10時間

~20時間未満

雇用形態

正社員
試用期間6カ月(期間中の待遇・給与に変更はありません)

給与

月給:20万円~26万円+各種手当+賞与(年2回)

※経験や能力などを考慮して決定します。

■賞与
年2回
(6月・12月)

■昇給
年1回
(7月)

■入社時の想定年収
年収350万円
~430万円

■社員の年収例
年収387万円/入社2年目20代:残業10時間+賞与込み
年収425万円/入社5年目30代:残業10時間+賞与込み
年収580万円/入社10年目40代:残業20時間+賞与込み

待遇・福利厚生・各種制度

■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■時間外手当(全額支給・1分単位で支給)
■都市圏手当
■役職手当
■通勤手当(公共交通機関で通勤する場合は月15万円まで/車やバイク通勤の場合は月3万円まで)
■寮社宅:条件による
■退職金制度
■定年退職後再雇用制度(定年:60歳)

<教育制度・資格サポート>
■OJTあり
■教育制度:通年採用研修、アドバイザー研修、主任登用研修、管理職登用研修、初級組織長研修、セカンドキャリア研修、職種別研修、技能資格取得推進制度、各本部主催研修等

■資格取得支援制度
■財形貯蓄制度
■技能資格取得推奨制度
■グループ団体保険
■会員制の福利厚生メニュー
※福利厚生で国内外の宿泊、レジャー、スポーツクラブなどを会員価格で利用でき、育児・介護サービスでは補助制度が使えます。お祝い時にはプレゼントや補助金の支給もあります。
<取得可能な資格>
・ユンボ、クレーン、フォークリフトの運転免許
・高所作業車運転免許
・玉掛け
・危険物取扱者
・建設機械整備技能士
…など、約30種類

休日・休暇

<年間休日>
120日
以上

<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土日祝休み ※年間3日ほどの土曜出勤の可能性あり)
■祝日休み
■年末年始休暇 
■GW休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇 
■有給休暇 
■産前・産後休暇
(取得実績あり)
■育児休暇
(取得実績あり)
■介護休暇
■私傷病休暇
■特別休暇
■リフレッシュ休暇

■有給休暇5日以上
※実質、年間125日以上休みとなります。
※昨年の有休取得平均は約11日
※公休と組み合わせて1週間の長期休暇の取得も可能です!

建機レンタルを通して豊かな社会に貢献

建設機械は「所有」から「利用」の時代へと変化し、これまで当社は建設現場のあらゆるニーズにお応えしてきました。

メーカーとしての強みも持ち合わせ、お客さまの「あったらいいな」の声から生まれたオリジナル製品も多数。
その中のひとつが「軌陸車」という特殊車両。道路と線路を走ることができるため、現場への移動から作業まで1台で行うことができます。
このような取り組みがテレビで特集されるなど、メディア各社からの取材も多数いただいております。

環境への負荷が低いレンタル事業は、SDGsの観点からも今後さらに注目が集まる分野。持続可能な社会の実現に向けて、これからも積極的に取り組んでいきます。

全社員がビジネスネーム!?

当社の社員は、役員を含めて全員がビジネスネームです!
社員一人ひとりが会社で使用するオリジナルの名前を持つ「ビジネスネーム制度」を導入!
オンとオフを分け、メリハリをつけて仕事に取り組むことができるように、このようなユニークな取り組みを行っています。

「仕事中は新しい自分になれる」
「芸名みたいで面白い」
「モチベーション高く働ける」
など、社員からも好評の制度なんです!
入社時にご自身でビジネスネームを決めていただきます。

1兆円の市場規模と三菱商事グループの安定

「所有から利用へ」と企業の意識が変化し、いまや建設機械に占めるレンタル比率は約70%。
専門性の高い最新の機械を必要な時にだけ使えて維持費も不要。
建設機材のレンタル市場は1兆円規模にまで拡大しています。

当社はさらに、世界にネットワークを持つ総合商社、三菱商事グループの強みを活かしてASEANを中心に海外展開を積極的に進めています。
当社のビジネスは国外にも伸長すると期待されています。


出典:doda求人情報(2024/12/26〜2025/2/26)

株式会社レンタルのニッケン (三菱商事グループ)の 募集している求人

全2件

出典:doda求人情報(2025年4月時点)

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータ・写真について

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。

個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口

※個人の方の掲載写真に関するご相談ご要望は、求人企業へ直接ご連絡ください。dodaでの修正・削除などはお受けいたしかねますので、予めご了承ください。