マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

株式会社マクロセンド

システムインテグレータ(SIer)

東京都新宿区新宿4-3-17 FORECAST新宿SOUTH 5F

株式会社マクロセンドの過去求人・中途採用情報

募集している求人が 6件あります!

株式会社マクロセンドの 募集が終了した求人

未経験歓迎/AIエンジニア/AI案件9割/リモート8割

  • 正社員
  • 転勤なし
  • 5名以上採用
仕事内容

◆データ・AIを駆使し、業務課題のコンサルティング・改善提案・課題解決のためのシステム開発を行います
具体的な仕事内容
★当社のコンセプトは「技術で遊ぶ」。各エンジニアが興味のある領域を「興味技術」と名づけ、会社が研究・開発の資金を提供。遊びながら知見や技術を蓄積して、共有し、活用しています。

★今後AIによる開発の中心を担う 「AIエージェント」という自律的な課題解決ソフトウェアへの対応も進めています。

★メンバーは各自で技術レベルを日々磨きながらも、親切なメンバーが多いため、サポートし合いながら良い刺激を受けつつ成長していけます。また、技術を利己的に使うのではなく「顧客の課題解決のための技術」という考え方を持っています。


【具体的な業務】
◆今回募集するAIエンジニアは化学、医療、小売り、サービス、流通業界等の大手企業様のデータを利活用して、課題解決に取り組んでいただきます。

・顧客業務の理解、課題の理解
・データ収集、可視化
・機械学習(AI)モデル/データ分析モデルの構築
・機械学習(AI)システムの開発
・データ分析、その結果に基づいた課題解決のための提案
・必要なハードウェアの選定、導入
・LLM、生成AIのような最新技術の調査、活用方法の検討、共有
など

◆当社のAIエンジニアは、機械学習領域もデータ分析領域も担当します。プロジェクトは希望や興味、状況に応じて相談しながら、決定します。

◆入社後2カ月はしっかり研修期間があるので、必要な基礎を学べます。実務開始後も一人ひとりに合わせた教育体制で必要な研修や勉強会を実施し、スキルアップを効率よくサポート!


【得意な技術領域】
◆通信会社様向け画像認識システム開発
◆化学メーカー様での新素材探索データ分析(マテリアルズ・インフォマティクス)
◆ホテル会社様向け需要予測分析(レベニューマネージメント)
◆ロボット実用化に向けた研究開発 ・使用技術:Python、SQL、Reace、AWS etc…
使用技術はシステム要件によって変わるため、幅広く扱うことが可能


【当社の仕事で得られるもの】
◎データサイエンス、AI領域での開発経験、技術活用経験
◎顧客のビジネス課題の発見と解決力
◎複数の業界を見ていただくため業界を横断したドメイン知識

チーム/組織構成
◆プロジェクトは客先常駐と自社内受託開発があります。

対象となる方

★AIエンジニアとして仕事をしたいすべての方★エンジニア経験不問、学歴不問
■アプリケーション開発経験のある方(独学可、実務でなくてOK)
■AIエンジニアとして活躍するため現在進行形で勉強中の方
■未経験だが、やりたいという意欲や勉強しながら習得する自信がある方

【以下の経験がある方は優遇】
■何らかのシステム開発やWebサーバ構築の実務経験(SQL、Python、C言語等)

【こんな方が活躍できます】
◎人の役に立てるのが嬉しい
◎相手視点で物事を考え、「お客様の課題解決のための技術」を身に付け、解決へと推進していける方
◎地道な努力ができる
◎最新技術や新しいことにどんどんチャレンジしたい方
◎主体的に学び、動いていける方

選考のポイント

エンジニアの実務経験は問いません。本気でこの業界に飛び込む準備をしている行動力や意欲、コミュニケーションや人柄を重視します!今後やりたいことや準備していることなど、その想いを面接の中でお聞かせ下さい。

勤務地

★現在はリモートワークが80%。新宿本社および23区内のプロジェクト先

※転居を伴う転勤はありません。

【新宿本社】
◆東京都新宿区新宿4-3-17 FORECAST新宿SOUTH 5F
◆アクセス/
・東京メトロ丸ノ内線・副都心線、都営地下鉄新宿線「新宿三丁目駅」E5出口より徒歩1分
・小田急線・京王線・都営大江戸線・JR山手線「新宿駅」南口より徒歩5分

勤務時間

9:00~18:00(所定労働時間8時間 休憩1時間)

※参加するプロジェクトにより多少異なります。
■平均残業時間
10時間

前後

雇用形態

正社員
※試用期間6カ月(試用期間中は契約社員となりますが、正社員登用率100%です。待遇に差もありません)

給与

【IT未経験者】
月給27万円~30万円+賞与(基本給の4~7カ月分)+各種手当

※経験・スキル・前職の給与等を考慮して優遇します。
※上記金額に20時間分の固定残業代(3万6500円~4万600円)を含みます。
固定残業代は残業のあるなしに関わらず支払われ、20時間を超える分については別途全額支給します。

【経験者】
月給30万円~50万円+賞与(基本給の4~7カ月分)+各種手当

※経験・スキル・前職の給与等を考慮して優遇します。
※上記金額に20時間分の固定残業代(4万600円~6万7600円)を含みます。
固定残業代は残業のあるなしに関わらず支払われ、20時間を超える分については別途全額支給します。

■賞与
年2回
(年間で基本給の4~7カ月分を支給)

■昇給
あり

■入社時の想定年収
年収400万円
~450万円【IT未経験者】
年収450万円
~760万円【経験者】

■社員の年収例
【未経験者月収例】★月給27万円+賞与/入社1年目/20代
★月給30万円+賞与/未経験入社3年目/20代
【経験者月収例】★月給35万円+賞与/入社1年目/20代※開発エンジニア3年経験

待遇・福利厚生・各種制度

■通勤交通費支給(上限5万円/月まで)
■社会保険完備
■残業手当
■住宅手当(2万円/月)
■家族手当(扶養配偶者:10,000円、子一人:5,000円)
■図書購入手当
■資格取得手当
■教育研修制度
―AIに関する社内勉強会 ―ビジネス研修 など
■服装自由(常識の範囲内で)
■楽しい社内イベント多数開催
■社員旅行(2023年:沖縄)

休日・休暇

<年間休日>
127日

<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土・日)
◆祝日
◆年末年始休暇(6日間)
◆夏季休暇(3日間)
◆年次有給休暇
◆慶弔休暇
◆産前産後休暇
◆育児休暇(男性育休取得実績あり)

AI・先端技術系開発実績01

◆MI/マテリアルズ・インフォマティクス(対象材料:電池、半導体、ゴム、サプリメントetc)
・目的材料の化合物の最適配合をAIで探索します。
・使用技術:Python、LLM、VLM AWS

◆デジタルツイン(データセンター内のサーバ最適配置計画、匠の技術継承、工場設計におけるライン最適化)
・現実空間にあるものをデジタルコピーして、サイバー空間に再現し、シミュレーションを行います。
・使用技術:Python、C++、Unity

AI・先端技術系開発実績02

◆CX(顧客満足度)向上のための分析とレコメンドAI
・ロイヤルカスタマーを増やすために顧客への接し方を分析、レコメンドを実施しました。
・使用技術:Python、Azure

◆コールセンター業務の回答例作成AI
・お問い合わせ内容から回答例をAIで生成し、コールセンター業務のサポートをしました。
・使用技術:Python、LLM

◆新規事業開拓の市場調査向け生成AI(チャットボット)
・自社の事業ドメインと市場の近未来のニーズを紐づけ、リストの自動作成を実施しました。
・使用技術:Python、LLM

ともに成長していける仲間がいます!

◆当社では、他言語エンジニアからスキルチェンジしてAIエンジニアとなった方がほとんど。エンジニア未経験から始めたメンバーも多数活躍中!

20代・30代のメンバーが多く、技術情報交換やコミュニケーションツールでのやりとりが頻繁に行われています。チャットに質問を投げると仲間が積極的に教えてくれ、困りごともすぐに解決。お互いに刺激し合うと同時に、助け合い、教え合う文化が根づいているので、ともに成長していける心強い仲間がたくさんいます!


出典:doda求人情報(2025/1/30〜2025/2/5)

株式会社マクロセンドの 募集している求人

全6件

出典:doda求人情報(2025年2月時点)

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータについて

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に誤りがある場合や内容に関するご相談はdodaの担当営業または 企業様相談窓口 からご連絡ください。