マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

株式会社ヤクルトプランツファクトリー

その他

群馬県伊勢崎市境東新井1301-1

株式会社ヤクルトプランツファクトリーの過去求人・中途採用情報

株式会社ヤクルトプランツファクトリーの 募集が終了した求人

「豆乳の力」の製造・品質管理スタッフ/未経験・第二新卒者歓迎

  • 正社員
  • 転勤なし
仕事内容

【研修・成長サポート充実】『豆乳の力』の製造オペレーションや設備の保全および品質管理をお任せ
具体的な仕事内容
『豆乳の力』の製造ラインにて製造オペレーションまたは品質管理をお任せします。
経験を積み「どんな機械がどんな風に動いているのか」が掴めてきたら、施設や製造設備のメンテナンス業務もお任せしていきます。

●具体的な仕事内容
………
【製造・オペレーション業務】
■豆乳製造
└大豆を処理して豆乳の製造を行う。
■調合
└原料の計量や、中身液の製造、殺菌、発酵を行う。
■製品の生産
└充填、包装を行う機械のオペレーションおよび工程検査を行う。

【品質管理業務】
■品質検査
└理化学検査、微生物検査 等
■工程管理
└作業環境検査、製造工程巡視、衛生管理・指導 等
■お申出対応
└お申出製品の調査 等
■ISO関連業務

●未経験でも安心
………
【入社~約1週間】※目安
会社の概要やグループ、当社の理念を学ぶ座学研修を実施。
 ▼
【1年目】
先輩のグループ(5~6名)に入っていただき、設備や商品に触れつつ、衛生に関する法規や製造機械・検査機器の操作をレクチャー。
まずは一つの工程を限定的にお任せし、身についてからまた別の工程…という風にお教えしていくので、「一気に教えられてわけが分からない」という事態にも陥りにくく安心です。
 ▼
【2年目~】
適性やキャリアプランに合わせ、ヤクルトグループの全体研修に参加予定。
機械メーカーによる研修の機会もあり、着実に成長できます。


POINT

★入社後1年間は『赤い腕章』を付けて作業
「経験が浅いメンバー」と周囲から分かってもらえる環境なので、先輩から「この業務は一緒にやろう」と声をかけてもらえるのも安心!

★異業界出身者活躍中
「前も工場勤務だったけど自動車業界だった」「前職は経理だったので、Excelのスキルを今の業務に活かせている」など、業界・職種未経験者も在籍。
「そこ気を付けて」など声を掛け合うシーンも多く、さまざまなメンバーと連携しながら作業を進めていきます!

チーム/組織構成
★2024年10月に発足したばかりの会社です!新しい仲間と一緒に職場づくりができる環境★
「ヤクルトの商品で人を笑顔にしたい」という思いのもと働くやさしい方が多いので、あなたもきっとすぐ馴染めるはず◎
女性も活躍している職場です◎

■年齢構成:20代~50代が幅広く活躍中

対象となる方

【製造職・食品業界未経験の方も大歓迎!】イチから成長できます♪【品質管理業務経験者大歓迎!】
【必須条件】
高卒以上

必要なことは入社してから教えていくため、特別な経験は一切問いません◎
ヤクルトグループでの研修も予定していますので安心してご応募ください!
※経験者も、もちろん大歓迎!

品質管理業務経験者については品質管理業務をお任せします。
今あるスキルを活かしてヤクルトグループで働いてみませんか?


こんな方はぜひエントリー!

◎ヤクルトの商品に親しみがある
◎群馬に腰を据えて長く働きたい
◎働くなら充実の福利厚生も欠かせない
◎安心して成長できる場所でイチからスキルを身につけたい
◎品質管理の経験を活かし、さらなるステップアップがしたい

#未経験歓迎
#第二新卒歓迎

選考のポイント

オペレーション中は黙々と集中しますが、役割分担をして進めるためチームでのコミュニケーションは欠かせません。
安全のためにも大切なことですので、積極的にコミュニケーションが取れる方をお待ちしています!

勤務地

【原則転勤なし/自動車通勤OK(駐車場あり)】
群馬県伊勢崎市境東新井1301-1
(アクセス:JR両毛線「伊勢崎駅」から車で約20分)

★受動喫煙対策:施設内禁煙/喫煙可能場所あり

勤務時間

1カ月単位の変形労働時間制(シフト制)
1週間の平均労働時間:40時間 ※残業あり、交替勤務あり

【シフト例】
7:00~16:00、19:00~翌4:00(8時間)
7:00~18:00、19:00~翌6:00(10時間)
■平均残業時間
20時間

雇用形態

正社員
試用期間:3カ月(期間中も勤務条件に変更なし)

給与

【年収例:382万7250円~569万6460円】
月給20万2500円~30万1400円+賞与+各種手当

※経験やスキルを考慮の上決定します。
※上記月給額には一律支給の食事手当(7000円/月)・物価手当を含む

■賞与
年2回

■昇給
年1回

■入社時の想定年収
年収382万円
~569万円

待遇・福利厚生・各種制度

■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■残業手当(全額支給)
■通勤手当(月上限3万650円)
■住宅手当(月上限9000円)
■家族手当(月上限1万5000円)
■退職金制度
(確定給付企業年金制度あり/会社が全額負担。従業員負担は一切ありません)
■従業員持株会制度
■制服貸与(作業着は業者にてクリーニング)
■公的資格取得奨励金制度
■カフェテリアプラン(年4万円)
└当社指定の福利厚生メニューの利用時に、1年あたり4万円の補助金を支給します!映画、旅行、レジャーなど多彩なメニューの中から自由に選択でき、活用している先輩も多数★

休日・休暇

<休日・休暇>
■完全週休2日制
シフト制(月8~10日休み)
■慶弔休暇 
■有給休暇 
■産前・産後休暇
■育児休暇
■介護休暇
■リフレッシュ休暇(永年勤続)

※休日勤務が発生した場合は振休を取得していただきます。
※5日以上の連続休暇取得も可能です。

『豆乳の力』ができるまで

豆乳の製造:大豆に処理を施し、豆乳を搾ります。
 ▼
調合:豆乳とその他の原料を混ぜて『豆乳の力』の中身を製造し、殺菌のうえ発酵管理。                                                       
 ▼
『豆乳の力』の生産:容器に中身を充填し、包装。
 ▼
検査:品質が一定に保たれていることを検査で確認します。
 ▼
出荷:いよいよ出荷!全国のスーパーなどに届けられます。

※大型製品、小型製品で異なります

キャリアについて

製造オペレーターからスタートし、適性に応じて施設や設備全体のメンテナンスを担う施設管理職や製造工程上品質を保証する品質管理職も経験し、将来的には工場全体の運営にかかわる管理職など、適性や目指したいキャリアに合わせたキャリアパスを用意していく予定です。
働く中で取得可能な資格もありますので、幅広いスキルを身につけることが可能!

発足したばかりで、まだまだ拡大の余地も大きい事業ですが、「会社の成長と一緒に自身のキャリアも伸ばしていける…」そんな実感を持って働くことができる環境をご用意しています。

ヤクルトプランツファクトリーとは

世界全体で拡大傾向にある植物素材利用食品市場へ本格参入すべく、『ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社』から植物性ヨーグルト事業の譲渡を受けて、2024年10月に設立されたヤクルト本社の100%出資子会社です。

独自の製法でなめらかに仕上げた豆乳を乳酸菌とビフィズス菌で発酵させた『豆乳の力』は、その食べやすさと美味しさから、早くも多くのファンを獲得しています!

これからの事業拡大なども視野に入れ、現在は体制強化の最中!
ヤクルトの新しい一歩を支えるスタートメンバーとして、先の長い活躍を目指せる大チャンスです◎


出典:doda求人情報(2025/5/26〜2025/7/20)

株式会社ヤクルトプランツファクトリーの 募集している求人

dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータ・写真について

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。

個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口

※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。