掲載予定期間:2025/2/6(木)~2025/4/2(水)更新日:2025/2/6(木)

独立行政法人中小企業基盤整備機構

正規職員・総合職(IT・コンサル・金融・海外・継承・会計)

New
正社員
5名以上採用
Check!

この求人を要約すると

国の中小企業政策の中核的な実施機関の正規職員採用

中小企業支援を通して、日本を、地域を元気づける

年間休日120日~&時差出勤可&残業月平均25時間

求人詳細

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

全国358万社の中小企業を支える公的機関。
あなたの経験を、日本の未来のために活かす。

『あなたの経験が、この国の未来を変える』

日本の総企業数の99.7%、雇用の7割を支える中小企業を様々な領域で支援する経済産業省所管の独立行政法人。それが中小企業基盤整備機構(中小機構)です。
「IT」「人」「モノ」「資金」「情報」といった多彩な観点で、起業・創業期から成長期、成熟期に至るまで、企業の成長ステージに合わせた幅広い支援をするため、活躍するステージも多種多様。様々な知識・経験を持つ人材を求めています。

『営利目的ではない、大局的な支援』

私たちは、営利目的の支援は行いません。国の政策実施機関として、中小企業が本当に必要な支援を追求します。昨今、中小企業は人手不足への対応や事業承継問題など、様々な課題・困難に直面しています。そうした企業を支えるため、あなたの経験を活かして欲しいと考えています。

『中小企業のIT化は急務』

生産性向上の必要性が高まる中、特に中小企業のIT・DX化はまだまだ進んでいないのが実情であり、IT化が急務となっています。これらの経験・知見のある方は、中小企業のIT化推進の中心となってご活躍いただけます。

独立行政法人中小企業基盤整備機構 正規職員・総合職(IT・コンサル・金融・海外・継承・会計)

仕事内容

国内の中小企業の成長ステージに合わせた幅広い支援業務に携わることができます。

具体的な仕事内容
正規職員・総合職として、ご経験や適性に応じたポジションを担っていただきます。

【具体的な業務例】

<IT分野>
・中小企業のデジタル化・DX化推進に向けた各種サポート
・AIやITを活用した中小企業支援に係るプラットフォームの構築

<金融分野>
・共済、融資、債務保証などによる事業運営サポート
・共済制度の資産運用や、投資ファンドへの出資に係る審査、管理業務

<コンサル分野>
・中小企業の経営課題を解決する情報提供や相談対応、人材育成など
・助成金・補助金に係る事業企画・運営/交付等に係る各種サポート

<グローバル分野>
・中小企業の海外進出に係る事業計画策定支援や相談対応
・海外販路拡大のための現地企業とのビジネスマッチングの促進

<事業承継・再生分野>
・各都道府県の「事業承継・引継ぎ支援センター」「活性化(旧再生支援)協議会」のサポート
・事業承継に係る相談対応やビジネスマッチングの促進

<創業・ベンチャー分野>
・インキュベーション施設や創業支援拠点の運営を通じた事業化支援
・ベンチャー企業の資金調達や事業提携の促進

★幅広いキャリアプランを描くことが可能です!

…………………………………………………………
入構後、ジョブローテーションにより経験を活かしながらも、多様な職務をご担当いただきます。
ぜひ、ご自身のキャリアの幅も広げてください!
※一定年数の勤務を経た後、能力、経験、適性等により、管理職登用の可能性があります。
チーム組織構成
金融系業務経験者や公的機関勤務経験者の他、コンサルタント、販売サービス系業務経験者や、システムエンジニアといった、多彩なバックグラウンドを持った方たちが入構されています。年齢・性別・入構歴に関係なく評価される風土があり、女性管理職も活躍しています。

< 中途採用の方こそ歓迎される風土です >
実際の現場で見聞きして体得した知識や経験こそ、リアルな支援に結びつくと考えています。そのため、中途採用職員には、積極的な意見を求める社風となっており、実際の政策の企画・立案にも、その意見が採用されています。

対象となる方

【大卒以上】当機構が求める、各分野における実務経験を5年程度有する方 ◎年間で最大10名程度採用!

<下記いずれかの実務経験(5年程度)を有する方>
◎組織外に提供するサービスや組織内ITシステム・アプリ等の企画開発・運用管理・セキュリティ業務
◎中小企業の経営、マーケティング、IT化及びDX化に関する業務
◎国、自治体又は公的機関の中小企業支援施策に関する業務
◎英語などの外国語での海外貿易実務等、海外事業に関する業務
◎企業財務分析、融資審査、事業収益性評価及び債権回収等業務
◎投資ファンド等への出資金の管理保全や組織運営者との協議、調整
◎金融機関等でのいずれかの経験
・資産運用、リスク管理業務等
・M&Aに関する業務
・企業再生支援に関する業務

選考のポイント

※続き
◎民間企業又は公的機関での財務会計、税務等に関する業務
◎施設管理・修繕に関するマネジメント業務
◎上記のほか、中小機構の事業運営に資する業務経験

◆社会人経験10年以上の方も歓迎!

勤務地

本部、または全国の地域本部・事務所・中小企業大学校のいずれか勤務

※入構後、ジョブローテーション(転居を伴う配置換を含む)があります
※転勤時の引越し費用補助、社宅・借上宿舎あり(要相談)
※テレワーク制度を利用した勤務も可能
※屋内原則禁煙(勤務地により喫煙室あり)

<本部>
・東京都港区虎ノ門3-5-1 虎ノ門37森ビル

<地域本部・事務所等>
・北海道本部(北海道札幌市)
・東北本部(宮城県仙台市)
・中部本部(愛知県名古屋市)
・北陸本部(石川県金沢市) 
・近畿本部(大阪府大阪市)
・中国本部(広島県広島市)
・四国本部(香川県高松市)
・九州本部(福岡県福岡市)
・南九州事務所(鹿児島県鹿児島市)
・沖縄事務所(沖縄県那覇市) ほか 

<中小企業大学校>
・旭川校(北海道旭川市)
・仙台校(宮城県仙台市)
・三条校(新潟県三条市)
・東京校(東京都東大和市)
・瀬戸校(愛知県瀬戸市)
・関西校(大阪府大阪市)
・広島校(広島県広島市)
・九州校(福岡県福岡市)
・人吉校(熊本県人吉市)
  • 東京都港区虎ノ門3-5-1 虎ノ門37森ビル[最寄り駅]虎ノ門ヒルズ駅
  • 北海道札幌市中央区北2条西1丁目1番地7 ORE札幌ビル6階[最寄り駅]さっぽろ駅
  • 宮城県仙台市青葉区一番町4-6-1 仙台第一生命タワービル6階[最寄り駅]勾当台公園駅
  • 愛知県名古屋市中区錦2-2-13 名古屋センタービル4階[最寄り駅]丸の内駅(愛知県)
  • 石川県金沢市広岡3-1-1 金沢パークビル10階[最寄り駅]金沢駅
  • 広島県広島市中区八丁堀5番7号 広島KSビル3階[最寄り駅]女学院前駅
  • 香川県高松市サンポート2-1 高松シンボルタワー タワー棟7階[最寄り駅]高松駅(香川県)
  • 福岡県福岡市博多区綱場町2-1 博多FDビジネスセンター3階[最寄り駅]呉服町駅(福岡県)
  • 沖縄県那覇市字小禄1831-1 沖縄産業支援センター313-1[最寄り駅]小禄駅
  • 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3-13[最寄り駅]堺筋本町駅

勤務時間

9:00~17:45(所定労働時間7時間45分/休憩1時間)

◎勤務シフト選択制(7:30~10:30の間で、15分刻みの時差出勤が可能です)
※原則、月ごとに勤務シフトを選択できます。

<勤務シフト例>
・07:30~16:15(所定労働時間7時間45分)
・10:30~19:15(所定労働時間7時間45分)
平均残業時間
月25時間程度

雇用形態

正社員

給与

■月給28万円以上 + 賞与年2回(昨年実績:4.5ヵ月分)+ 諸手当
※職務経験を考慮の上、決定します。

例1)実務経験6年:月給30万円以上 + 賞与年2回 + 諸手当
例2)実務経験12年:月給40万円以上 + 賞与年2回 + 諸手当
※残業発生時は、別途「超過勤務手当」を支給します。
※その他、諸手当として、扶養手当、住居手当、通勤手当等が支給されます。
賞与
年2回(6月、12月)※昨年実績:4.5ヵ月分
昇給
年1回(7月)
入社時の想定年収

年収540万円 ※例1)実務経験6年

年収690万円 ※例2)実務経験12年

待遇・福利厚生

各種制度
◆ジョブローテーション制度
◆社会保険完備(健康保険、厚生年金、企業年金、雇用保険、労災保険)
◆財形貯蓄制度
◆資格取得支援制度
◆住宅資金貸付制度
◆教育研修(中小企業診断士養成課程等長期派遣研修制度 、階層別研修他)
◆通信研修
◆転勤時の引越し費用補助、赴任旅費
◆社宅・借上宿舎あり(独身用、世帯用)※要相談
◆時短勤務制度
◆テレワーク(在宅勤務)制度あり
◆ノートPC支給
◆クラブ活動 など

休日・休暇

年間休日

120以上

休日・休暇

■完全週休2日制
(土・日)

■祝日休み

■年末年始休暇

■GW休暇

■夏季休暇

■慶弔休暇

■有給休暇

■産前・産後休暇
※取得実績あり

■育児休業
※取得実績あり
■介護休業
■特別有給休暇

◎連続休暇の取得も可能です!
Check!

社員インタビュー

正規職員(入構5年目/41歳)
同僚

津田大督さん

正規職員(入構5年目/41歳)

前職は地方銀行勤務。地域の経営者様との様々なやり取りを行う中で、中小企業への支援の必要性を痛感し、「収益性でない公的な立場から、もっと多くの企業様の支援をしたい」と思うようになり転職を決意しました。

正規職員(入構5年目/40歳)
同僚

宮島孝広さん

正規職員(入構5年目/40歳)

様々な中小企業の課題をヒアリングすると、共通の課題が見えてきます。それを国や政府機関など、全国規模での解決につなげる役割の一翼を担えるのも当機構で働くやりがいの一つ。意義深い仕事に取り組めますよ。

正規職員(入構5年目/36歳)
同僚

髙北健太さん

正規職員(入構5年目/36歳)

中小機構に入る前は、職員の方々に対して勝手に固いイメージを持っていました。でも働いてみると、「中小企業支援をしたい」という思いが、若手から上司の方々まで浸透していると感じます。

Check!

取材レポート

会社・事業の優位性は?

中小企業支援という観点から、日本の豊かな未来を育むやりがい。

中小機構は、国の中小企業政策の中核的な実施機関として、起業・創業期から成長期、成熟期に至るまで、企業の成長ステージに合わせた幅広い支援メニューを提供しています。

お話を伺うと、多種多様な全国の中小企業を支援するため、どのような経験であっても必ず活かせるステージがあるそうです。中途採用職員の方たちの前職がバラエティーに富んでいることも、その証明と言えますね。

国の政策に関わる重要な業務を、各自のバックグラウンドを存分に活かしながら活躍する正規職員の方たちは、一様に充実感のある顔をされていました。大げさではなく、この国の未来を担う重要なポジション。ぜひ、様々な方に挑戦してほしいと感じました!

中小企業に必要となるものを先取りし、国や公的機関などと連携して施策を打つ。ダイナミックな仕事です!
やりがい

やりがい

◎日本の行く末を、大局的な観点で支える!
日本における企業数の99.7%が中小企業。数にすると約358万社という途方もない数字になります。その全ての中小企業をお客様にしているのが、独立行政法人 中小企業基盤整備機構です。

現在の社会状況を踏まえ、時代を見据えた支援サービスも手掛けているため、日本経済や地域社会にとって役に立っているという実感を強く持てることも魅力です。

きびしさ

きびしさ

◎情報感度を高くし、時代の先どりも必要!
場当たり的ではなく、企業や日本経済の未来を見据えた施策などを行う必要があります。そのため、常に情報感度を高くし、これから先の世の中に必要となるものをキャッチすることも重要です。

地方自治体、地域の支援機関や政府系機関だけでなく、時には海外機関と連携する場合もあるため、様々な情報をインプットしましょう。

様々なバックグラウンドを持った仲間たちと、部門の垣根なく連携することができる刺激的な環境です。

公的機関であるため、営利などの利害が介在しない「本当に必要な施策」を長期的に手掛けることができます。

テレワークの活用を通じて効率的に仕事に取り組むことができます。

応募方法

応募方法

本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。

  • ※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。

  • ※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。

  • ※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。

  • ※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。

選考の流れ
  • dodaからご応募

  • 応募書類送付(*)

  • 書類選考(応募締切後、選考を実施)

  • 適性検査(Web受検)

  • 面接(2~3回)場合によってはWeb面接

  • 採用内定(選考合格後、速やかに通知)

(*)dodaからご応募後、以下の応募書類を「独立行政法人中小企業基盤整備機構 人事グループ人事課(社会人採用担当)」宛にご送付ください。
◎封筒には赤字で「応募書類在中」と明記ください。

【応募書類】★締切:2025年3月26日(水曜)※当日消印有効
・履歴書(写真貼付)※連絡先(電話・メールアドレス)を必ず明記ください。
・職務経歴書(書式自由)※職歴、業務内容を詳細に明記ください。
・志望動機(書式自由)

※A4またはA3用紙をご利用ください。
※応募書類は返却いたしません。あらかじめご了承ください。
※採用内定後、履歴書に記載された経歴に係る「在職証明」を提出していただきます。
連絡先
【独立行政法人中小企業基盤整備機構(中小機構)】
〒105-8453
東京都港区虎ノ門3-5-1 虎ノ門37森ビル
TEL:003-5470-1502/1503 / 人事グループ人事課(社会人採用担当)

※ご応募に関するお電話のみ受け付けております。
※末尾1502/1503は、どちらでおかけいただいてもつながる部署は同じになります。

会社概要

事業概要

■日本経済を支える中小企業を支援するために設けられた、経済産業省所管の独立行政法人

中小機構は、国の中小企業政策の中核的な実施機関として、起業・創業期から成長期、成熟期に至るまで、企業の成長ステージに合わせた幅広い支援メニューを提供し、地域の自治体や支援機関、国内外の他の政府系機関と連携しながら中小企業の成長をサポートしています。

*主務大臣:経済産業大臣(一部の業務については財務省と共管)

所在地

〒105-8453
東京都港区虎ノ門3-5-1 虎ノ門37森ビル

設立
2004年 (平成16年)7月1日
代表者
理事長 宮川 正
従業員数
役員:13名 / 職員:813名(2024年4月1日現在)
資本金
1兆2107億3325万5562円(2024年12月11日現在)
売上高

3兆2098億7571万円(2024年3月)※独立行政法人会計基準を適用

平均年齢
43歳

※1.ご自身で応募される際にサイト上で入力した情報は、送信ボタンを押すと求人企業の採用担当者へ直接送信されます。送信ボタンを押すことで、上記についてご本人の同意があるものとします。
※2.求人内容や応募結果についてのお問い合わせは求人企業へ直接ご連絡ください。dodaでは申し込みの訂正・削除などはお受けいたしかねますので予めご了承ください。

求人詳細

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

求人コード 3012059193

独立行政法人中小企業基盤整備機構

正規職員・総合職(IT・コンサル・金融・海外・継承・会計)

New
正社員
5名以上採用

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

この求人に応募しますか?

この求人を何度も見ている方へのお知らせです

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます