掲載予定期間:2025/4/24(木)~2025/6/25(水)更新日:2025/4/24(木)

日本商工会議所

総合職/未経験歓迎/年休120日以上/土日祝休み/実働7h

New
正社員
転勤なし
職種未経験歓迎
業種未経験歓迎
Check!

この求人を要約すると

日本全国の中小企業・地域を守り、元気にする仕事

未経験歓迎!充実の研修制度&資格取得補助制度あり

実働7h・土日祝休み・時短勤務あり・福利厚生充実

Pick up!求人詳細

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

仕事内容

【日本経済を支える】政策部門・事業部門・国際部門・管理部門のいずれかに配属

具体的な仕事内容
【具体的には】
…………………
入所後、以下のいずれかの部門(部署)に配属されます。

■政策部門
企業の声を集約し、地域経済の代弁者として、国や政府に対し、政策提言や要望活動を行う役割を担います。
<配属部署>
企画調査部、産業政策第一部・第二部、地域振興部、中小企業振興部、情報化推進部

■事業部門
企業の成長・発展に必要な「産業人材」を育成することを目的として、さまざまな検定試験の企画や運営を行ったり、輸出振興を目的とした特定原産地証明書発給事業の運営を担当します。
<配属部署>
事業部、国際部 

■国際部門
日本と諸外国との関係構築、経済関係の強化、拡充のため、経済界を代表する使節団を各国に派遣したり、海外の政府要人や経済界の代表、商工会議所などの使節団を日本に迎え入れたりします。
<配属部署>
国際部

■管理部門
総務・人事、財務・経理、広報などの管理業務に加え、全国の商工会議所の事業運営をサポートし、地域の商工会議所活動を支援する役割を担います。
<配属部署>
総務部、広報部

【入所後の流れ】
…………………
まずは座学での研修を通じて、日本商工会議所の組織や事業内容について深く理解していただきます。
その後、配属先の各部門にて、実務を通じて必要なスキルを身に付けていきます。
★資格取得補助や外部セミナー参加費用の補助など、自己成長をサポートする制度も充実。将来的なキャリアアップに向けてスキルを磨いていけます。
★入所後は、約3年ごとの部署異動(ジョブローテーション)で、多様な経験を積むことができます。将来の経営幹部を目指して、幅広い知識や経験を積み重ね、キャリアアップを図ってください。
チーム組織構成
クラブ活動や社内イベントが盛んに行われており、職員同士の交流の機会が豊富です。参加は自由で、定期的に活動が行われています。
また、20代~60代までの幅広い世代が活躍しており、社内のコミュニケーションは非常に活発!意見交換がしやすく、協力しながら仕事を進める文化が根付いています。

◎定着率95%以上(1年以内)
◎女性管理職活躍中
◎未経験スタートの職員多数(前職は、金融機関、保険業界、公務員など)

対象となる方

【未経験歓迎/第二新卒歓迎/大卒以上】社会的影響力を持つスケールの大きい仕事にチャレンジしたい方

<このような方を歓迎>
◎自ら積極的に行動し、課題解決に取り組む姿勢を持っている方
◎日本経済や地域社会に貢献したいという強い意欲がある方
◎コミュニケーションを大切にできる方
◎チームワークを重んじ、協力し合いながら業務を進められる方
◎簿記の知識や資格、学習経験をお持ちの方

勤務地

【東京都/転勤なし】
◆丸の内オフィス
東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル

◆芝大門オフィス
東京都港区芝大門1丁目1-30 芝タワー

※将来的に、海外出向(3年程)や省庁などへの国内出向の可能性もございます
※受動喫煙対策あり(屋内原則禁煙/専用の喫煙室あり)
  • 丸の内オフィス/東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル[最寄り駅]二重橋前駅
  • 芝大門オフィス/東京都港区芝大門1丁目1-30[最寄り駅]御成門駅

勤務時間

【実働7時間】
9:30~17:30(休憩60分)
平均残業時間
月20時間程度

雇用形態

正社員

試用期間3カ月(その間の給与・待遇に変動はありません)

給与

年俸361万8880円以上(基本月額22万6180円)
※給与額は年齢、職務経験年数等を勘案して算定します
※賞与込み
給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■通勤手当
■時間外手当
■扶養手当
■職務手当
賞与
年2回(夏・冬)
昇給
年1回(4月)
入社時の想定年収

年収360万円~650万円

社員の年収例

年収360万円(22歳・総合職)
年収450万円(26歳・総合職)
年収570万円(33歳・総合職)
※上記の他、残業代別途支給

待遇・福利厚生

各種制度
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■福利厚生施設利用補助(CLUB CCI)
┗レジャー施設、ホテル、旅行、レストランなどを割引価格で利用できる福利厚生サービス
■福祉団体定期保険制度
┗職員が不慮の事故により怪我をした場合に通常の労災保険に上乗せして保険金を支給
■慶弔サービス
■各種クラブ活動
┗野球、サッカー、テニス、スキー、華道、芸術、囲碁・将棋など
■永年勤続表彰制度
┗長期勤続した職員を表彰する制度で、勤続年数に応じて記念品やリフレッシュ休暇を付与
■育児・介護短時間勤務制度
■介護休業制度
■ジョブローテーション制度
■オフィスカジュアルOK
■テレワーク制度(家庭の状況や業務内容によっては、テレワークも可)
■メンター制度
■退職金制度
その他
【研修制度】
■階層別研修(新入職員研修、管理職研修、中堅職員研修、一般職員研修など)
■職務遂行能力向上研修
■次期管理職養成研修
■現場交流研修
■夏季商工会議所訪問研修 

【自己啓発支援制度】
■資格取得補助制度
■外部セミナー等への参加費の補助
■資格更新費用補助
┗中小企業診断士、社会保険労務士等の資格更新費用を補助
■合格祝金制度
┗特定の資格取得に対して合格祝金を支給

【健康経営認定企業】
■「健康経営優良法人2025」
■健康優良企業認定 銀の認定

休日・休暇

年間休日

120以上

休日・休暇

■完全週休2日制
(土・日・祝)

■年末年始休暇
(12月29日~1月3日)

■夏季休暇
(5日)

■慶弔休暇

■有給休暇

■産前・産後休暇
(取得実績あり)

■育児休暇
(男女ともに取得実績あり)

■配偶者出産休暇
■創立記念日
■傷病休暇
■リフレッシュ休暇
■看護休暇
■介護休暇

※平均有給休暇取得日数11.3日(2024年度実績)

職員にインタビュー

★Aさん/産業政策第一部
「商工会議所LOBO調査」で、各地域の景気動向を分析・集計しています。商工会議所の担当者へのヒアリングに加え、現地への出張も行い、地域の実情を直接把握しています。全国の商工会議所との広範なネットワークを活かして、現場の声を反映させることが私の仕事の大きなやりがいです。

★Bさん/産業政策第二部
今年度から「労働政策のあり方」に関する懇談会をスタートさせ、中小企業の変革に向けた議論を経営者と共に行っています。今後はジョブローテーションや出向を活用し、さまざまな経験を積むことで中小企業の課題解決に取り組み、キャリアの幅を広げていきたいと考えています。

事業内容について

【1】政策提言活動
企業の声を集約し、地域経済の代弁者として、国や政府に対し、政策提言や要望活動を行っています。

【2】各地商工会議所のサポート
地域の商工業者向けに経営支援や地域振興活動を支援し、各地商工会議所の活動をサポート(経営支援、地域振興活動に関する各種情報・ツールの提供、商工会議所役職員向け研修会などを実施)しています。

【3】海外との民間経済交流
日本と諸外国との経済関係を強化するため、使節団の派遣やセミナー、貿易・投資関連の会議を開催しています。

【4】検定試験
産業人材の育成を目的に、商工会議所検定試験(例:日商簿記検定)を実施しています。

採用サイト

https://recruit.jcci.or.jp/
Check!

社員インタビュー

どんな人物像が求められますか?
上司

職員A

どんな人物像が求められますか?

私たちが求めているのは、「世の中を動かしたい」という強い意志を持ち、主体的に行動できる方です。どんな問題が起きているのかを把握し、それに対してどのような解決策を提供できるかを考えられる方が理想ですね。

仕事の魅力ポイントは何ですか?
同僚

職員B

仕事の魅力ポイントは何ですか?

ここでは法律や政策を変えることで、全国の中小企業や地域社会全体に貢献できます。1企業のためだけではなく、日本中の中堅・中小企業を守り、助ける。そんなスケール感のある仕事が魅力ですね。

メッセージをお願いします。
同僚

職員C

メッセージをお願いします。

日本商工会議所は、社会に対して大きな影響を与える重要な役割を担っている組織です。安定した環境の中で社会的な影響力を持つ仕事に挑戦したいとお考えであれば、ここは絶好の場所だと思います!

Check!

取材レポート

会社・事業の優位性は?

日本全国の中小企業・地域に貢献できる組織で、貴重な経験を。

★社会的影響力のある仕事
日本を代表する「経済3団体」の一つとして、全国515の商工会議所と日本全国の法人数の3割を占める126万以上の会員企業を支援している日本商工会議所。地域経済や日本全国の中小企業に直接的な影響を与える、スケールの大きい仕事です。

★貴重なネットワークを構築
国や中央省庁、企業の経営者など、社会的に影響力のある機関や人物とやり取りする機会が豊富。仕事を通じて価値のあるネットワークを広げていけます。

★唯一無二の事業
中小企業の声を集約し、国や政府に対して政策提言を行う「政策提言活動」など、他では経験できない貴重な業務に携わることが可能。大きな社会的貢献を実感できます。

日本商工会議所は、「中小企業の活力強化」と「地域経済の活性化」の2つをミッションに展開しています。
やりがい

やりがい

自分の取り組みが、日本全国の企業や地域の課題解決に直結。社会全体に良い影響を与えているという実感が得られるため、やりがいを感じながら仕事に取り組むことができます。
また、政策提言活動や中小企業支援など、日本商工会議所でしかできない業務を通じて、唯一無二の体験ができます。「社会的意義を持つ仕事をしている」という誇りを強く実感することができるでしょう。

きびしさ

きびしさ

地域ごとの課題や企業のニーズはさまざまで、ルーティン作業はそれほど多くありません。そのため、状況に応じて柔軟に対応する力や、自ら主体的に考え行動する姿勢が求められます。「自らの仕事を通じて、日本の経済や産業の発展に貢献したい」「全国の中小企業をサポートしたい」という強い意志を持つことが、仕事を進めていくうえで非常に重要になってきます。

企業の声を国に届け、世の中に大きな影響を与える、非常にやりがいのある仕事です。

中小企業や各地商工会議所の「リアルな声」を直接聞くために、日本全国を訪れることができるのも魅力です。

「地域の活性化に貢献したい」という想いを持って、日本商工会議所に入所した職員が多くいます!

応募方法

応募方法

本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。

  • ※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。

  • ※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。

  • ※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。

  • ※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。

選考の流れ
  • Web書類選考(エントリーシート提出)

  • 適性検査

  • 1次面接

  • 最終面接

  • 内々定

※エントリーシート、職務経歴書、卒業(修了)証明書を提出いただきます。
連絡先
〒100-0005
東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル
TEL:03-3283-7824
MAIL:saiyo@jcci.or.jp
(日本商工会議所 採用担当)

会社概要

事業概要

●政策提言活動
●検定試験(簿記、販売士、PC等)の実施、産業人材の育成
●商工業に関する調査研究
●商工業に関する講演会・セミナー開催
●行政委託事務(補助金事務等)
●国際経済交流事業
●商工会議所の行う商工相談事業への指導
●国内外の経済団体、商工会議所との提携・連絡
●原産地証明書発給事業
●商工業に関する情報収集・提供
●博覧会・見本市等の開催、観光振興事業
●その他関連事業

所在地

【丸の内事務所】
〒100-0005
東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル

【事業所】
・東京(丸の内オフィス・芝大門オフィス)
・海外(北京・ソウル・シドニー・マニラ 他)

設立
1922年 (大正11年)6月29日
代表者
会頭 小林 健(三菱商事(株)相談役)
従業員数
139名(2025年4月現在)
資本金
商工会議所法に基づく特別民間法人のため資本金はありません。

※1.ご自身で応募される際にサイト上で入力した情報は、送信ボタンを押すと求人企業の採用担当者へ直接送信されます。送信ボタンを押すことで、上記についてご本人の同意があるものとします。
※2.求人内容や応募結果についてのお問い合わせは求人企業へ直接ご連絡ください。dodaでは申し込みの訂正・削除などはお受けいたしかねますので予めご了承ください。

Pick up!求人詳細

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

求人コード 3012079392

日本商工会議所

総合職/未経験歓迎/年休120日以上/土日祝休み/実働7h

New
正社員
転勤なし
職種未経験歓迎
業種未経験歓迎

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

この求人に応募しますか?

この求人を何度も見ている方へのお知らせです

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます