教職員共済生活協同組合
商品開発/職域生協/土日祝休/年間休日120日以上
この求人を要約すると…
安定性◎厚生労働省の認可を受けた協同組合で活躍
やりがい◎全国の教職員とご家族の安心を支える
働きやすさ◎年間休日120日以上・土日祝休・残業少
職域で唯一「教職員のための保障」を提供する生協で
教育の現場に“心からのあんしん”を届けよう。
\この求人のPOINT!/
◇設立約60年の安定企業
◇経験を活かして活躍できる
◇年間休日120日以上・土日祝休み
◇住宅手当・家族手当など、充実の手当
■私たちについて
――――――――
私たち教職員共済生活協同組合(教職員共済)は、消費生活協同組合法にもとづき厚生労働省の認可を受けて設立された、共済事業を行う協同組合です。設立から約60年の長きにわたり、教職員だけが加入できる共済を通して「教職員にとってなくてはならない存在になる」を合言葉に活動しています。
今回募集するのは、「共済開発部」のポジション。共済制度の企画・開発を通して、全国の教職員の皆さまの安心を支える、やりがいのあるポジションです。
\働きやすさに自信あり/
年間休日120日以上、土日祝休みに加えて、残業が少ない環境です。メリハリをつけた働き方で、プライベートが充実するから、職員の勤続年数が長いことも特長。ライフスタイルの変化にも対応しやすいため、子育て世代の方も安心して勤務していただけます。
◎女性管理職も活躍中です!
募集要項
おしごと用語集仕事内容
【保険の知識を活かせる】全国の教職員を支える共済制度の企画・開発など
◇具体的には
………………
■共済制度の企画・開発(主に既存の共済制度の改定が中心となります)
■行政との折衝や組織内調整(関係各部へのヒアリングや説明)
■約款、共済制度の案内文書(しおり等)の作成など
教職員のニーズに応えるべく、安心できる時代に沿った共済制度の企画、開発を行います。
<職域ならではの補償の一例 総合共済>
\業務中の賠償事故から教職員を守る補償/
学校で事故やトラブルが起こった際に、教職員個人が賠償責任を問われるケースが増えています。「いじめや不登校の問題で、教職員個人が保護者から訴えられた」「卒業アルバムの校正ミスや生徒のメガネの損壊など、物損に対して損害賠償が生じた」「遠足などのバスの手配ミスに伴うキャンセル費用や給食の止め忘れによる損害の賠償を求められた」など、毎日の業務の中で起きたミスによって数万~数十万円の賠償が発生したり、ときには非常に高額な賠償事故となることもあります。そんなときに力を発揮する教職員賠償は当組合ならではの補償!組合員から加入していてよかった、助かったとたくさんのお声をいただいています。
◇入職後は
……………
配属先にて、当組合が提供する共済の特長や仕組みなど、業務の基礎知識を身につけていただきます。分からないことはすぐに聞いていただける環境ですので、安心してください。
ケガや賠償はもちろん、自然災害や自動車事故、リタイア後の備えなど共済の種類は本当にさまざま。仕事を通して多岐に渡る知識が身につくのも、この仕事の面白さです。
対象となる方
【大卒以上】生命保険会社、損害保険会社(共済含む)の勤務経験をお持ちの方 ◎要普免(AT限定可)
■生命保険会社、損害保険会社(共済含む)の勤務経験をお持ちの方
■大卒以上
■基本的なPCスキル(Word、Excelなど)
■普通自動車免許(AT限定可)
\こんな方をお待ちしています/
・コミュニケーションを大切にできる方
・責任感を持って取り組める方
・共済制度を通して、全国の教職員の方々の役に立ちたい方
・新しいことに興味や関心を持って取り組める方
・地道にコツコツと努力を重ねられる方
勤務地
東京都新宿区山吹町10-1 ラポール日教済
《アクセス》
・東京メトロ「神楽坂駅」から徒歩7分
・東京メトロ「江戸川橋駅」から徒歩7分
※キャリアアップのために、将来的には各部署や別の事業所へ異動する可能性があります
※受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり
- 本部/東京都新宿区山吹町10-1 ラポール日教済[最寄り駅]江戸川橋駅
勤務時間
雇用形態
正社員
試用期間6カ月あり(期間中の条件・待遇に変更はありません)給与
※経験、年齢などを考慮し優遇します。
※固定残業代は、時間外労働の有無に関わらず月5時間分を、月7716円以上支給
上記を超える時間外労働分は追加で支給
■特別手当
■超過勤務手当(固定残業時間超過分)
■住宅手当(2万7000円/月額上限)
■扶養手当
■役職手当
■地域手当
年収370万円以上
年収600万円/43歳
年収500万円/34歳
年収430万円/28歳
待遇・福利厚生
■退職手当制度
■各種財形貯蓄
■健康診断
■観光産業健康保険組合の福利厚生制度
■研修制度(新入職員研修・階層別研修・業務研修・テーマ別研修・次世代リーダー育成の選抜研修など)
■資格取得支援制度(FP資格など)
休日・休暇
120日以上
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
(10~20日/1時間単位で取得可能)
■産前・産後休暇
(取得実績あり)
■育児休暇
(取得実績あり・復職率100% ※2024年現在)
■介護休暇
■特別休暇制度(お子さまの行事参加などに活用可)
◎5日以上の連続休暇もOKです!
社員インタビュー

職員
制度改定のための情報の収集や、関係先への説明など、コミュニケーションを取ることが多いですが、サポートし合いながらチームで進めるので、安心して業務を行えます。

職員
オフィスはさまざまな年代の方が在籍していて、穏やかな雰囲気です。分からないことはすぐに聞ける環境ですので、どんどん知識を身につけていただけます。
取材レポート
社員の働き方は?
プライベートも充実できる働き方で、安定したキャリアを重ねる。
教職員共済が目指すのは、「教職員にとってなくてはならない存在になる」こと。教職員とそのご家族に安心をお届けできるよう、常に組合員に寄り添ったサービスを提供しています。
このような姿勢は、組合で働くみなさんに対しても同じこと。完全週休2日制・土日祝休みといった働き方に加え、特別休暇制度も充実しており、ワークライフバランスも抜群。このような環境から、中途入職から長期キャリアを築いている方も非常に多いのだそうです。
誰かの笑顔を支えながら、自分自身も充実した人生を送れる。ここであれば、そんな働き方が実現できそうです!

やりがい
組合員のニーズに応えるべく生み出していく商品が、全国の組合員の生活や業務に役立つことにやりがいを感じられるでしょう。組合員一人ひとりの声を大切にし、それを形にすることこそが、商品開発における最大の魅力であり、働きがいを感じる部分です。法律の改正についても常に情報収集や勉強する姿勢が養われます。

きびしさ
厚生労働省の認可を受けて共済事業を行っています。規約・規程に則った対応が求められますので、商品の開発にあたり文章を読み込んだり、数字での分析といった慎重さが必要になります。知識を深めながら、より良い商品の開発を目指して取り組む姿勢を心掛けましょう。
全国約40カ所へ事業所を展開しており、幅広いネットワークで教職員さまの生活をサポートしています。
福利厚生の手厚さに加え、年齢や在籍期間に関わらず気軽に質問できる環境で、長期勤続者も多数活躍中です!
教育現場で働く皆さまに、確かな安心をお届けする。あなたの手で、たくさんの笑顔を生み出しましょう!
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
Web書類選考
1次面接+適性検査
役員面接
内定!
※面接日・入職日のご相談承ります。お気軽にご相談ください。
※応募から内定までは1カ月程度を予定しています。
東京都新宿区山吹町10-1 ラポール日教済
TEL:03-5228-0665(採用担当宛)
会社概要
- 事業概要
組合員(教職員)の生活における文化的・経済的改善向上を図ることを目的にした共済事業(終身生命共済・医療共済・年金共済・自動車共済・火災共済など)
- 所在地
〒162-8624
東京都新宿区山吹町10-1 ラポール日教済- 設立
- 1965年 4月1日
- 代表者
- 理事長 瀧本 司
- 従業員数
- 471人(2024年3月末時点 役職員数)
- 資本金
- 180億5300万円(2024年3月末現在)