株式会社ソフトエナジーコントロールズ
自動車EV化を支えるフィールドエンジニア/実務未経験OK
この求人を要約すると…
【急成長】EV化に欠かせない蓄電池製造装置メーカー
【世界で活躍】北九州を拠点に国内外の顧客をサポート
【実務未経験OK】電気の基礎知識がある方は大歓迎!
募集要項
おしごと用語集仕事内容
【研修期間はじっくり半年~1年間】自社製品「充放電検査装置」の出荷前の調整、顧客工場での据付作業など
◎フィールドエンジニアの経験は問いません!
【◆具体的な業務内容】
■協力会社と仕様の打合せ(装置の仕様・納期等について製造を行う協力会社と打合せ)
↓
■協力会社にて製造した製品の調整、検査作業
(配線・回路チェック、センサー位置・感度の調整、評価データ取り・試運転調整等)
↓
■製品を出荷
↓
■顧客工場にて製品の据付・試運転作業(協力会社の現場監督業務がメインとなります)
↓
■プロジェクト完了
※プロジェクト完了後は、製品の改造やメンテナンス業務に携わる場合もあります。
※1社を電気・メカ・ソフト・協力会社メンバーと10名以上のチームで担当します。(掛け持ちはなく、1社ごとに担当)
【◆手掛ける製品】
当社がメインで製造している「充放電検査装置」は、リチウムイオン電池を製造する上で重要な役割を担っています。形として出来上がった電池に化学変化を起こして、蓄電池としての機能を持たせるための最終工程を手掛ける装置です。
【◆国内外の取引先を訪問します】
国内は電池工場の多い関西・関東への出張がメイン。将来的には海外(北米・アジア・ヨーロッパ)も対象となります。出張は、プロジェクトに応じて1回2週間~6カ月程度となります。
◎長期間の場合は、月1回の帰省費用などを負担します
【◆入社後の研修について】
社内教育制度やOJTを中心として研修を実施し、入社後半年を目安に顧客の工場を訪問していただきます。担当する業務を段階的に増やしながら、実践を通じて業務に必要なスキルを習得できます。
もともと充放電技術のスペシャリスト複数名で立ち上げた会社であり、熟練したエンジニアから技術を学ぶことができます。一方で、異業種から転職し活躍している社員も多数います。
対象となる方
【未経験歓迎】高校・高専・大学で理工系を専攻していた方◎電気に関する知識・経験をお持ちの方は学歴不問
■高校・高専・大学で理工系を専攻していた方
◎電気に関する知識・経験をお持ちの方は学歴不問です
【求める人物像】
■学生時代に学んだ知識を活かしたい方
■機械いじりが好きな方
■将来性のある技術を学びたい方
選考のポイント
勤務地
<世界を舞台にするエンジニアです>
自社内での業務と取引先工場への出張の割合は5:5程度。担当するプロジェクト内容に応じて、2週間~6カ月程度の出張があります(出張手当あり)。まずは国内のプロジェクトからお任せしますが、ゆくゆくは海外出張のチャンスも多々あります!
※入社後数カ月は自社工場でのOJTを行います。
※いきなり単独での出張をお任せすることはありませんのでご安心ください!
※自動車通勤OK
- 本社/福岡県北九州市若松区ひびきの北4番35[最寄り駅]本城駅
勤務時間
雇用形態
正社員
試用期間3カ月(試用期間での待遇に変更はありません)給与
月給27万円~36万円(固定残業代含む)
※固定残業代は、時間外労働の有無に関わらず20時間分を、月3万6545円~8万5000円支給
※上記を超える時間外労働分は追加で支給
【係長以上の場合】
月給34万円~50万円(固定残業代含む)
※固定残業代は、時間外労働の有無に関わらず40時間分を、月9万5888円~11万9296円支給
※上記を超える時間外労働分は追加で支給
◎メンバーの場合の下限額は、あくまで未経験者の場合の給与です。電気系のエンジニア経験者の方はご経験に応じて優遇します。
年収378万円~700万円
年収例504万円(入社7年目/29歳/メンバー)
年収例610万円(入社9年目/38歳/係長)
年収例706万円(入社13年目/40歳/課長)
待遇・福利厚生
■通勤手当:実費支給(上限5万円/月)
■出張手当(海外出張時は支度金の支給もあり)
■単身赴任手当
■慶弔手当
■健康診断補助
■メンタルヘルスケア体制
社員の心の健康を第一に考え、プロのカウンセリングを実施し、健やかな職場環境を実現しています。
■育児休暇
全従業員が家庭と仕事のバランスを大切にできるよう、育児休暇制度を充実させており、取得率は100%を実現しています。
■カフェテリアプラン制度
多くの福利厚生プランが利用可能です。
■職務発明報奨金
社内での特許取得や革新的な発明を奨励するために、社内発明報奨金制度を設けています。
■本の要約サービスflier
従業員の自己啓発とスキルアップを積極的にサポートするため、本の要約サービス「Flier」を無料で提供しています。
■eラーニング
従業員のスキル向上とキャリア発展を支援するために、ALL DIFFERENT(オールディファレント)のeラーニング制度を無料で提供しています(自宅や職場からアクセス可能)。
休日・休暇
125日
■完全週休2日制
(土日祝日)※装置を電池工場で据付試運転する際は休日出勤が発生します(その際は代休を取得)
■年末年始休暇
■GW休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
◎取得率72%(2023年実績)
■産前・産後休暇
■育児休暇
(男性取得実績あり)
■半日休暇 など
\「充放電検査装置」とは?/
蓄電池はパーツを組み立てた時点では、まだ電池としては機能しません。エネルギーを蓄積できるようにするためには、「化成」と呼ばれる化学変化が必要。
「充放電検査装置」は、その化成を起こすための充放電作業を行うとともに、安全に正しく機能するかを確認するための測定機能も併せ持つ装置です。再生可能エネルギーの発展に不可欠な技術であり、市場としても大きな成長を続けています!
\実際の検査業務を一部ご紹介!/
【検査の流れ】
▼配線チェック
▼IOチェック
▼安全回路動作確認
▼機能確認
▼異常処理確認
▼装置専用動作確認
▼装置の品質確認
▼各種データまとめ(各検査のエビデンスまとめ)
◎沢山工程がありますが、入社後は上記の作業を一つずつ教えていくのでご安心ください!未経験の方でも着実に成長していけるようにサポートします。
社員インタビュー
岡﨑
フィールドエンジニア/2019年4月入社
充放電検査装置の出荷前の最終チェックや調整、および現場での臨時対応などが主な役割です。業務を通じて日々発見があり、「なるほど」の連続です。上手くいって無事に動いたときの達成感はすごいですよ。
稲田
エンジニアリング部 部長
二次電池産業は急成長を遂げています。現在のニーズは企業が中心ですが、今後は家庭用の蓄電池など幅広い分野で発展する可能性があります。当社の技術も、将来の社会を支えていくものになると確信しています。
釜谷
採用担当
今は育休取得中の男女メンバーがおり、性別に関係なくワークライフバランスを大切にできる職場です。今後は事業拡大とともに、さらに技術者が働きやすい環境づくりを進めていく予定です。
取材レポート
人や職場の雰囲気は?
世界でも数少ない、市場価値の高い技術者になれるチャンス
今回ソフトエナジーコントロールズでは、電池市場の急拡大に対応していくため、育成を前提とした大規模な増員採用をスタートした。
蓄電池の製造に不可欠な「充放電検査装置」の需要は年々高まり、2024年の売り上げは前年比5倍以上にまで増加している。その一方で、高い電気制御技術が必要な「充放電検査装置」を手掛けられるメーカーは少なく、技術者も同様に不足しているのが現状。
それはすなわち、今から「充放電技術」を学び始める人は、技術者として大きなアドバンテージを得られると言っても過言ではない。
“将来の可能性が広がる仕事をしたい”そんな思いを持つ方にとっては、きっとやりがいある仕事になるはずだ。

やりがい
■社会に役立つモノづくりに携わる
蓄電池は普段目にするものではありませんが、電気自動車やスマートフォンに欠かせない、人々の生活を支える電池です。ますますニーズが拡大するその蓄電池の製造に関わることは、技術者にとって大きなやりがいとなるはずです。
また、本社は北九州学術研究都市に位置し、今後は地域社会との連携をさらに深めていく可能性もあります。

きびしさ
■定期的に出張があります
国内16社、国外20社以上の取引先があり、顧客の工場があるエリアもさまざま。北九州本社での業務と取引先工場での業務はちょうど半々程度となり、定期的な出張が必要な仕事です。
出張手当や出張支度金など生活費用のバックアップは充実していますが、業務のサイクルに慣れるまでは大変かもしれません。
社内の機械・ソフトウェアの技術者と連携する機会も多く、チームワークも大切な仕事です。
「電気だけでなく幅広い知識を身に付けていけば、将来的に設計などに挑戦することも可能です」(稲田部長)
「“学生時代に学んだ電気の知識を活かしたい”、そんな方はぜひご応募ください」(採用担当 今里・釜谷)
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
Web書類選考
一次面接・適性検査
最終面接
内定
※Web面接も行っております。詳細はご応募いただいた方にお知らせします。
※面接日時・入社時期はご相談の上、決定します。
福岡県北九州市若松区ひびきの北4番35
TEL 093-776-3711(採用担当宛)
会社概要
- 事業概要
■環境エネルギー関連設備の開発・製造
・2次電池製造設備
・EVインフラ関連システム開発
■環境エネルギー対策商品の開発・製造
・2次電池応用商品 (スマートグリッド対応ピークカットシステム)
・EV用冷却システム(インバータ/モーター/電池パック冷却システム) 等
■エンジニアリング
・制御機器及びFAシステムのエンジニアリング、設計・施工及び整備 等- 所在地
〒808-0138
福岡県北九州市若松区ひびきの北4-35- 設立
- 2009年 11月
- 代表者
- 代表取締役 江口 勇治
- 従業員数
- 120名
- 資本金
- 1億円
- 売上高
194億円(2024年9月期)
50億円(2023年9月期)- 平均年齢
- 45歳