掲載予定期間:2025/6/26(木)~2025/9/24(水)更新日:2025/6/26(木)

一般社団法人 学会支援機構

学会事務/月給24万円/賞与4ヶ月分実績/テレワーク可

New
正社員
転勤なし
職種未経験歓迎
業種未経験歓迎
Check!

この求人を要約すると

学会を支え、技術の進歩の一助に!間接的に社会貢献◎

丁寧なサポートで感謝の言葉をいただける事務の仕事

フレックスタイム制&テレワーク可で柔軟に働ける!

求人詳細

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

知的好奇心が満たされる◎ワークライフバランスを
整えながら、自分の世界を広げられる事務のお仕事。

私たちは、医師や大学教授などの
先生方が運営する「学会」の
事務業務を専門にサポートしています。

今回は、“学会の事務スタッフ”として
活躍してくださる方を募集します。

<この仕事の魅力>
★知的好奇心をくすぐられる、ちょっと珍しい仕事
「食事の10%に酢を加えると
健康リスクが下がる」など、
生活に役立つ研究に触れられる機会も。

専門家の先生方と関わることで、
自分の世界が広がっていきます。
知ること・学ぶことが好きな人には
ピッタリの環境です。

★ワークライフバランスを整えられる
・完全週休2日制(基本土日祝休み)
・年間休日122日以上
・フレックスタイム制
・テレワーク可
・賞与年2回(4ヶ月支給実績あり)

<未経験から活躍できる>
「学会って何?」という方も大歓迎!
先輩は全員が中途入社で、
ほとんどが未経験からスタートしました。

「人と関わることが好き」、
「いろんなことを学びたい」、
という方であれば活躍できます。

本求人の『取材レポート』には
未経験からスタートした社員の
インタビューがありますのでぜひご注目ください!

一般社団法人 学会支援機構 学会事務/月給24万円/賞与4ヶ月分実績/テレワーク可

仕事内容

学会の事務サポートをお任せします。メール対応などがメインで、学会に出席できる貴重な機会もあります!

具体的な仕事内容
当機構では、医療、福祉、教育、科学など幅広い分野にわたる、約120の学術団体をサポートしています。
あなたには、担当の学会の事務サポートをお任せします。

メール対応などの事務作業がメインですが、
社外に出て会議に出席する機会もあります。

黙々と作業するだけではなく
普段サポートしている先生方と
交流できるやりがいがあります。

入社後、初期研修やOJTを通して
徐々に慣れていけるのでご安心ください。

==【社内での事務作業Ver.】==
普段はメール対応がほとんど!
事務仕事の日はラフな格好で
集中できることがポイントです。

<主な1日の流れ(例)>
▼09:30/出社、メールチェック
▼10:30/次の会議に向けて準備
     (出欠確認、資料準備、お弁当の手配をすることも!)
▼12:00/休憩
▼13:00/午前中のつづき
▼16:00/郵便物の仕分け、メール対応
▼17:30/退勤!お疲れ様でした◎

★POINT★
学会ごとに担当が分かれているため、
自分のペースでスケジュールを立てられます。

さらにフレックスタイム制なので、
体調やプライベートの予定に合わせて、
その日の出勤・退勤時間を
自由に調整できる働きやすい環境です。
(※コアタイム10:30~15:30)

==【社外での会議出席Ver.】==
会議出席の日は学会の先生方と
直接話せる貴重な場です。
「いつもありがとう」といった
感謝の言葉をいただくこともあります。

<会議の日の1日の流れ(例)>
▼09:00/会場入り資料や名札のセッティング
▼10:00/開場、出欠確認
▼10:30/開会、議題進行に合わせ録音
▼11:30/昼休憩、お弁当到着後参加者に配布
▼12:30/会議再開
▼16:30/閉会、会場の後片付け荷物の発送手配
▼17:00/退勤※翌日以降に会議参加者へ旅費振り込み手配、議事録の作成
★POINT★
さまざまな会議に参加することで、
常に新しい学びや発見があり、好奇心を活かせます。

例えば、医療系の学会であれば、
新薬の開発や新しい手術方法の確立など
社会への間接的な貢献を実感できます。
チーム組織構成
学会事務は現在20名。1名8~10団体を担当しています。
男女比
3:7
年齢構成
20~50代

対象となる方

【業界・業種未経験歓迎】■短大卒以上■基本的なPCスキルをお持ちの方/★人と話すことが好きな方歓迎

【必須条件】
■短大卒以上
■基本的なPCスキル
└入力作業ができればOK
■基本的なビジネスマナー

【歓迎条件】※必須ではありません
◎事務の仕事を通して社会貢献したい方
◎多彩な経験を積み、成長したい方
◎知的好奇心が旺盛な方
└生活に役立つ最新の知識に触れる機会あり
◎コミュニケーション力を活かしたい方
└先生方やメンバーと連携して学会を作ります

簿記や法律関係の知識がある方は
活かせますし、OJTで学べるため
全くなくても問題ありません。

【先輩の前職は?】
・営業
・販売
・システムエンジニア
・経理
・企画 など

先輩の経歴はさまざま。
未経験から成長していける環境です。

選考のポイント

調整力とコミュニケーション力を活かせる仕事です。

「1つの分野を深めるより、
いろんなことに興味がある」

「先生方やメンバーと協力して
やり遂げる達成感が好き」
といった方にピッタリです。

勤務地

東京都文京区大塚5-3-13 3階

<アクセス>
■JR山手線「大塚駅」より徒歩20分
■東京メトロ丸の内線「新大塚駅」より徒歩8分
■東京メトロ有楽町線「護国寺駅」より徒歩15分
  • 東京都文京区大塚5-3-13 3階[最寄り駅]新大塚駅

勤務時間

【フレックスタイム制/実働7時間:休憩1時間】
フレキシブルタイム/6:00~10:30、15:30~22:00
コアタイム/10:30~15:30

========
コアタイムをカバーすれば、
フレキシブルタイム内で
出退勤時間は自由です。
========

★テレワーク制度あり

<試用期間中の対応>
※勤務時間は9:30~17:30(実働7時間:休憩1時間)
※フレックス制度は、試用期間後の月初から可能(例:7月15日入職の場合、10月15日に試用期間が終了、11月1日からフレックス制度を活用可能)
平均残業時間
月20時間程度

雇用形態

正社員

※試用期間3ヶ月あり。給与・待遇に変更はありません

給与

月給24万円以上
※年齢、経験、能力を考慮の上、優遇します
※上記金額にはみなし残業代(20時間分/3万6364円)を含みます。超過分は別途支給します
給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
★賞与年2回(7・12月)
└4ヶ月分支給実績あり!※みなし残業代を含めた金額で計算
★決算賞与(5月)※業績による

★交通費全額支給
★出張・会議手当
★役職手当
★資格手当
★慶弔見舞金
賞与
年2回(4ヶ月分支給実績あり!※みなし残業代を含めた金額で計算)
昇給
年1回(4月)
入社時の想定年収

年収384万円以上(月給+賞与で計算 ※各種手当、交通費含まず)

待遇・福利厚生

各種制度
◆社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
◆交通費全額支給
◆出張・会議手当
◆役職手当
◆資格手当
◆慶弔見舞金
◆副業OK
◆退職金制度
◆会食補助
◆インフルエンザ予防接種全額負担
◆ウォーターサーバー完備
◆服装自由(オフィスカジュアル)
└理事会などに出席の際はスーツ着用

休日・休暇

年間休日

122以上

休日・休暇

■完全週休2日制
(土日休み)

■祝日休み

■年末年始休暇

■夏季休暇

■慶弔休暇

■有給休暇

■産前・産後休暇

■育児休暇

※学会の会議出席に伴う休日出勤が必要な場合があります。その際は振替休日を取得いただけます
※年数回の出張(国内・2~3泊)があります。担当する学会によって回数が前後します

=====
「プライベートが充実してこそ
良い仕事ができる」そんな考えで
独自の休暇制度を設けています!
=====
◆ライフサポート休暇
└年度内(4~3月)のうち1日、好きな日に休めます
◆学校行事休暇
└年度内のうち1日、子どもの行事で休めます
※中学生までのお子様、1人につき1日
Check!

社員インタビュー

学会事務 【学会とは何ですか?】
同僚

Yさん

学会事務 【学会とは何ですか?】

研究者や専門家が集まり、特定の分野について情報を共有し、研究の発展を目指す団体のことです。たとえば、医学、教育、科学など、さまざまなテーマの学会があります。

学会事務 【学会支援機構の役割は?】
同僚

Yさん

学会事務 【学会支援機構の役割は?】

多くの学会は、研究者自身がボランティアで運営しています。そのため、本業である研究や診療に集中できるよう、私たちが事務業務全般を代行・支援しています。

Check!

取材レポート

商品・サービスの強みは?

転職者にインタビュー/「転職してよかった」と感じることは?

取材に応じてくださったマネージャーのYさん。ご自身の転職エピソードを語ってくれました!

「前職では、婦人靴の営業をしていました。専門知識を深める中で、“自分には一つの分野を極めるより、さまざまな分野に関わるオールラウンダーの方が向いているのでは?”と感じるようになったんです。そんなときに当機構の求人を見つけ、『ここだ!』と思いました。

入社してからは、会議で先生方の話を聞けることが本当に面白くて。たとえば、『食事の10%に酢を加えると健康リスクが下がる』といった、暮らしに役立つ研究結果が聞けることもあるんですよ。知的好奇心が強い方には、きっと毎日が刺激的でワクワクできる職場だと思います」

「当機構に出会ったとき、ユニークで、全く新しい仕事だと感じて飛び込みました」と語ってくださいました。
やりがい

やりがい

社会貢献の一翼を担いながら、知的好奇心を満たせます。感謝されるやりがいも!

医師や大学教授といった専門家の先生方を事務面から支えることで、医学の進歩や社会の発展に間接的に貢献できます。また、学会で扱われる最先端の研究や知識に触れることで、自分自身の視野や興味の幅が広がるのもこの仕事ならではの魅力。「いつもありがとう」の言葉を直接いただく機会もあり、人の役に立っている実感を得られます。

きびしさ

きびしさ

スムーズな学会運営を実現するため、責任を持って仕事に取り組む必要があります。

「メール対応中心の事務」が中心ですが、先方は忙しい研究者や医師。時にはスピード感のある対応や細やかな気配りが必要です。また、会議資料の準備や当日の運営サポート、議事録作成など、正確さと段取り力が問われる場面も。複数の学会を担当するため、自己管理力や優先順位の判断も欠かせません。

学会の発展を支える、縁の下の力持ち。会員の声に寄り添い、スムーズな運営をサポートします。

会議資料の準備から議事録作成まで段取り力が磨かれ、優先順位の見極めと自己管理力が自然と身につきます。

知的好奇心が旺盛で、明るく真面目なメンバーが活躍中。間接的に社会貢献でき、やりがいがあります。

応募方法

応募方法

本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。

  • ※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。

  • ※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。

  • ※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。

  • ※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。

選考の流れ
  • Web履歴書をもとに書類選考

  • 一次面接

  • 二次面接

  • 適性検査

  • 内定

■dodaの「応募する」よりご応募ください
■Web書類選考を実施いたします。ご応募いただく皆さまのことをしっかり知るために、dodaの登録情報は、できる限り項目を埋めていただくようご協力をお願いします
■面接は基本的に対面で実施します
【面接場所】
東京都文京区大塚5-3-13 3階
■二次面接の後にWeb上で適性検査を受検していただきます
■面接日、入社日はできる限りご相談に応じます
連絡先
一般社団法人 学会支援機構
東京都文京区大塚5-3-13 3階
03-5981-6011(10~17時/土日祝日を除く)
採用担当宛

会社概要

事業概要

■会員管理・年会費請求・決済サポート
学会の会員登録・変更手続き、年会費の請求、請求書・領収書発行などを代行

■会計・庶務事務局業務
会計処理、庶務対応、学会誌や案内文書の発送など事務全般を受託

■講演会・学術集会の企画・運営支援
学会やセミナーの企画運営、プログラム編成、参加受付の実施などを支援

■オンライン申込システム提供
■販売支援(学会誌・書籍)

所在地

〒112-0012
東京都文京区大塚5-3-13 3階

設立
2004年 9月13日
代表者
代表理事 村上 聡
資本金
基金300万円

※1.ご自身で応募される際にサイト上で入力した情報は、送信ボタンを押すと求人企業の採用担当者へ直接送信されます。送信ボタンを押すことで、上記についてご本人の同意があるものとします。
※2.求人内容や応募結果についてのお問い合わせは求人企業へ直接ご連絡ください。dodaでは申し込みの訂正・削除などはお受けいたしかねますので予めご了承ください。

求人詳細

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

求人コード 3012915342

一般社団法人 学会支援機構

学会事務/月給24万円/賞与4ヶ月分実績/テレワーク可

New
正社員
転勤なし
職種未経験歓迎
業種未経験歓迎

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

この求人に応募しますか?

この求人を何度も見ている方へのお知らせです

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます