株式会社共同通信ピー・アール・ワイヤー(共同通信社グループ)
プレスリリース配信サービスの企画営業/未経験歓迎・リモート可
この求人を要約すると…
★共同通信社の信頼性を基盤とするWebサービス
★SNS広告やディスプレイ広告などにサービス拡充中
★リモート勤務実施中!反響営業から企画立案まで担当
募集要項
おしごと用語集仕事内容
《20代~30代前半活躍中》法人広報部門へ、自社開発のプレスリリース配信サービスを提案・販売。
【Q】ワイヤーサービスとは?
企業が発表するプレスリリースを、テレビ・新聞・ネットメディア・SNSなどへWeb配信するサービスです。
■商品がネットニュースで話題に → 大ヒット
■社会貢献の取り組みが報道 → 企業イメージが向上
このように、1本のプレスリリースが大きな話題や、企業の認知度向上に繋がることもあります。
【Q】提案する商品は?
1)国内プレスリリース配信
2)海外プレスリリース配信
3)Webクリッピング(掲載結果の可視化)
4)SNS広告/ディスプレイ広告
《ここがPOINT》
★広告ではなく“ニュース”なので信頼性・影響力が高い
★プレスリリース配信に加えてWeb広告もトータルで提案可能
★今後さらに新サービスが追加される可能性もあり
【Q】具体的な業務は?
1)プレスリリース配信サービスの提案・販売
2)SNS広告などのオプション提案
3)既存顧客のフォローアップ
4)新規顧客の営業戦略の立案・実行
5)Webセミナーやキャンペーンの企画・運営 など
《ここがPOINT》
★サービス提案からプレスリリースのアドバイスまで対応
★対象はすべて企業・団体の広報担当者(BtoB提案)
★Web商談と訪問営業を柔軟に使い分けOK
★チームで目標を追う協力型スタイル(KPIは共有)
★顧客目線・マーケ視点での提案力が磨ける
★資格取得支援あり!広報・PRの知識が身につく
対象となる方
《未経験歓迎/高卒以上》★広報・PR業界で挑戦したい方、提案型営業に興味がある方
◎広告・PR業界経験不問
【Q】未経験から活躍できますか?
これまでの経験や、職種・年数は一切問いません。未経験者・第二新卒の方も是非チャレンジしてください。また、営業経験者を中心に、販売・接客業といった異業種出身者も多く在籍しています!
《こんな方は活躍人材》
□自社開発のWebサービスに興味がある方
□身の回りのニュースやトレンドに敏感な方
□SNSに慣れ親しんでいる方
□顧客利益の視点で企画・提案ができる方
□マーケティングや企画・提案に興味がある方
□自発的・主体的に仕事に取り組む方
□チームプレーも大切にできるバランス感覚のある方
勤務地
◎港区の本社から転勤なし
◎リモートワーク実施中・週2~3出社
《アクセス》
・新交通ゆりかもめ「汐留駅」直結
・都営地下鉄大江戸線「汐留駅」直結
・都営地下鉄浅草線「新橋駅」より徒歩6分
・JR「新橋駅」より徒歩7分
・東京メトロ銀座線「新橋駅」より徒歩8分
- 本社/東京都港区東新橋1-7-1 汐留メディアタワー[最寄り駅]汐留駅 直結
勤務時間
雇用形態
正社員/契約社員
★1年後の正社員登用を前提とする採用・入社時の雇用形態は契約社員(契約期間は1年)
・能力と成果に応じて判断します
給与
◎経験・スキルを考慮して優遇
◎成果や努力を正当評価する風土
《年収例》
■400万円~500万円/30歳・経験2年
年収350万円~400万円(残業代は含まず)
待遇・福利厚生
■交通費全額支給(会社規定あり)
■残業代全額支給
■退職金制度
■産休育休制度
■各種研修制度(入社研修など)
■社員食堂あり
■資格取得支援制度
《取得支援の対象資格》
公益社団法人日本パブリックリレーションズ協会主催の「PRプランナー資格認定制度」の取得を推奨。「ITパスポート」「基本情報技術者」「応用情報技術者」など、情報処理技術者試験についても資格取得支援制度の対象です。
《取得支援の詳細》
対象資格は、受験料を会社が負担。取得後は資格の難易度に応じて、月額1000円~3000円の資格給の支給制度があります。
休日・休暇
120日以上
■完全週休2日制
(土・日・祝)
■年末年始休暇
(当社規定による)
■慶弔休暇
■有給休暇
(初年度10日間。最大20日間)
■産前・産後休暇
■育児休暇
(取得実績あり)
■介護休暇
■その他特別休暇
「ニュースのプロ」×「広報のプロ」
「共同通信社」の信頼性・速報性と、メディア・広報両方のノウハウを兼ね備えている点が評価され、すでに9000社近くの企業・団体が当社サービスを利用。SNSへの広告配信サービスもスタートし、情報が重視される時代においてさらなる需要拡大を予定しています。
1本のプレスリリースが生み出す大きな反響
たとえば、福島の老舗豆腐店が初めて出したプレスリリースは、クラウドファンディングや地域活性の話題として各メディアに掲載され、売上や来店数に大きく貢献。
また、とある自治体主導での商業施設開園の案件では、1本のプレスリリースから100以上のメディア掲載に繋がりました。「記事を見た」という他県からの問い合わせや来場が相次ぎ、地域でも有数の商業施設となっています。
自分の提案から生まれたプレスリリースが、「大きな話題となったこと」を、直接お客様の口から聞ける。この仕事の何よりのやりがいです。
誠実な仕事ぶりで拓けるキャリアパス
必要なのは、営業経験や特別なスキルではなく、仕事に対する姿勢。地道に顧客に向き合い、責任感を持って業務に取り組むことで、しっかりと評価されます。
「頑張りが正当に見られる環境で働きたい」そんな気持ちを持つ人にとって、着実なキャリア形成ができる場所です。
社員インタビュー
Cさん
2023年入社(前職:飲食店スタッフ)
提案するのは「情報をどう社会に届けるか」。広告ではなく“ニュース”として扱われるからこそ、信頼性が高く、話題として広がったときの影響力に、とても面白さを感じています。
Cさん
2023年入社(前職:飲食店スタッフ)
「記事を見ました」「反響がありました」とお客様に喜んでもらえたとき、自分の提案が世の中に届いたことを実感できますね。反響をお客様と一緒に喜べる瞬間が、この仕事の一番のやりがいだと思います。
Sさん
2020年入社(前職:求人広告の営業)
ドライでもウエットでもない。いい意味で自立している仲間が多いですね。ただ、個人ではなく皆で協力する社風で、困ったときは誰かが自然と声をかけてくれる。そんな温かい雰囲気が、自分にはとても合っています。
取材レポート
会社・事業の優位性は?
広告とは違う、プレスリリースの価値とは?
企業や学校、官庁、自治体などが世の中に何かを伝えたい時、TVや新聞、ネットニュースなどで取り上げられるようメディアに働きかけるか、広告を出稿するという方法があります。
しかし、世の中には多くの情報が溢れており、ニュースとして報道される機会には、なかなか繋がりません。広告は膨大なコストがかかったり、客観性に乏しい情報と捉えられたりすることもあります。
その点、当社は総合国際通信社である共同通信社のグループとしてプレスリリース配信サービスを構築しているため、メディアからの信頼度と注目度が強み。メディアに取り上げられる確率も圧倒的に高く、これまで9,000社近くのお客様にご利用いただいています。

やりがい
■情報や価値を、世の中へ広げる面白さ。
プレスリリースのWeb配信サービスは、コロナ禍のような社会の変化にも柔軟に対応でき、安定した価値を届けられるのが強みです。近年、Web広告サービスも拡充し、より多様なチャネルで情報を届けられるように。
当社ならではの信頼あるサービスを、まだ知られていない企業や団体に提案し広めていく面白さがあります。提案の工夫次第で、情報の届く範囲はさらに広がります。

きびしさ
■正解がないからこそ、試行錯誤が必要。
大手企業と違い、広報部門を持たない企業では「プレスリリースとは何か」という説明が必要なことも。そもそもの価値や仕組みを理解してもらうのに時間がかかることもありますし、活用方法も企業によって異なります。
だからこそ、相手に合わせて最適な提案を考え抜くことが不可欠。試行錯誤の先には「伝わった」と感じられる瞬間があり、それがこの仕事のやりがいに繋がっています。
日本を代表する通信社・共同通信社の信頼性と注目度の高さが強みになっているサービスです。
個々の営業スタイルを尊重しつつ、チーム一丸で目標達成することを重視しています。
リモート勤務も実施。アクセスしやすい立地でWeb商談と訪問営業を併用しています。
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
【ご応募】応募フォームをご利用ください。
【書類選考】通過者に面接をご案内します。
【一次面接】WEB面接を予定しています。
【二次面接】対面面接を予定しています。
【採否連絡】速やかに選考を行います。
【入社】
■面接の日時はご相談に応じます。
《選考について》
■応募の秘密は厳守いたします。
■応募書類の返却はいたしません。予めご了承ください。
■応募いただく個人情報は採用業務のみに利用し、他の目的での利用や第三者への譲渡・開示することはありません。
〒105-7208
東京都港区東新橋1-7-1 汐留メディアタワー
TEL:03-6252-6040(採用担当)
会社概要
- 事業概要
■プレスリリース配信サービス「PR Wire」の運営
■広報の企画・実施
■各種情報の収集処理、ならびに販売に関する事業
■その他、前記各項に関する一切の事業- 所在地
〒105-7208
東京都港区東新橋1-7-1 汐留メディアタワー- 設立
- 2001年 6月21日
- 代表者
- 代表取締役社長 井原 康宏
- 従業員数
- 16名
- 資本金
- 8000万円