株式会社日立産業制御ソリューションズ(日立グループ)
ソリューション営業/日立グループ/年休126日/在宅勤務可
この求人を要約すると…
<安定>日立グループ/幅広い産業分野での事業展開
<充足感>自ら成長できる充実した教育制度
<好待遇>休日126日・長期休暇充実/賞与年2回
多彩なソリューションと先端技術でお客さまを支援
日立グループの安定環境で長く働く。
当社は、日立製作所の産業分野向け情報制御システム事業部門、セキュリティシステム開発・設計事業部門、プリント基板製造事業部門と、グループ会社5社を統合して2014年に誕生した会社です。
半世紀にわたって現場に関わる技術や知見を蓄積し、人やモノの動きを制御するシステム構築技術に最新のデジタル技術を組み合わせた独自ソリューションを武器に、私たちにしかできない課題解決に取り組んでいます。
その範囲は、製造業や流通業などの産業分野から上下水・鉄道などの社会インフラまで多岐に渡り、幅広く世の中に価値を提供をしています。
当社では現在、自社パッケージを中心とした、ソリューションやサービスを使って企業の課題解決を目指す営業職を募集しています。
お客さまとの信頼関係を重視した進行型の営業スタイルで、お客さまが抱える根本的な課題解決に貢献できます。
抜群の安定性と確かな技術力を持つ当社で、共に成長していきませんか?
<< 働くポイント >>
◎日立製作所100%出資の安定性
◎在宅勤務可能
◎年間休日126日
◎完全週休2日制
◎フレックスタイム制
◎福利厚生充実
◎研修制度充実
募集要項
おしごと用語集仕事内容
【日立Gの中核事業】産業分野におけるソリューション、サービスの提案(テレアポ・飛び込みなし)
既存顧客に対するアカウント営業が中心ですが、既存顧客内での他事業部への横展開、新規顧客の開拓も重要な役割となります。展示会への参加や日立グループからの紹介で新規のお客さまを担当する機会もあります。
パッケージ製品の他に、スクラッチからオーダーメイドでソリューションを構築するカスタム開発サービスも提供しています。
【1】製造業向け「DX支援ソリューション」
化学メーカーや半導体メーカーを中心としたお客さまに対して、自社パッケージをはじめとしたDXソリューションを提案します。
【2】食品製造・流通業向け「DX・可視化ソリューション」(東日本/中部・北陸/西日本)
お客さま先の生産技術部や情報システム部に対して、DXや可視化の支援を行います。
【3】自動車メーカー、自動車部品メーカー(Tier1)向け「技術支援・開発支援」(東京/茨城)
お客さま先の設計者・調達部門に対して、当社エンジニアによる技術支援・開発支援に関する提案を行います。
※エンジニアの客先常駐だけでなく、当社のソリューションを提案する請負案件も多数
※プロジェクトに応じて当社エンジニアに対するフォロー、マネジメントも行います
【4】医薬業界向け「ITシステム・検査システム」
お客さま先の生産技術部や品質管理部門に対して、製造管理システムや品質管理システム、検査装置などの提案を行います。
※新たな製品・ソリューションの企画立案も可能
【5】半導体デバイスメーカー向け「技術支援・開発支援」
お客さま先の技術部門に対して、AI技術を活用した映像応用ソリューションの提案を行います。
【6】AI技術による「映像応用ソリューション」
お客さま先の生産管理・生産技術部門に対して、AI技術を活用した映像応用ソリューションを提案します。
※他社製品を使用しているお客さまへのリプレイス提案が主軸
※技術的な説明はエンジニアがサポート
※女性が約半数を占める組織もあり
※配属先によって異なる
対象となる方
【お客さまへ何らかの提案業務経験をお持ちの方】安定企業で腰を据えたステップアップを目指したい方歓迎
・何かしらの営業経験をお持ちの方(商材/個人・法人は問いません)
・基本的なPCスキル(PowerPoint、Excel、Wordなど)をお持ちの方
◎業界経験不問
◎学歴不問
◎元社員の方の応募も歓迎です!
■歓迎条件
以下の経験がある方は、スキルを活かせます。
・BtoC、BtoBの営業経験
・無形商材の営業経験
・自動車関連のシステム開発経験
・製薬企業でのMR経験
・IT業界もしくはIT関連職(エンジニアなど)の業務経験 など
勤務地
東京本社
住所:東京都台東区秋葉原6-1 秋葉原大栄ビル
勤務地最寄駅:秋葉原駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
中部支店
住所:愛知県名古屋市中区栄3-17-12 大津通電気ビル
勤務地最寄駅:矢場町駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
関西支店
住所:大阪府大阪市北区中之島2-3-18 中之島フェスティバルタワー
勤務地最寄駅:京阪中之島線/渡部橋駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
茨城支店
住所:茨城県水戸市三の丸1‐4‐73 水戸京成ビル
勤務地最寄駅:水戸駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
※入社後半年~1年程度、東京本社にて研修を行う場合があります
※1年以内の離職率:1.91%(2023年時点)
- 東京本社/東京都台東区秋葉原6-1 秋葉原大栄ビル[最寄り駅]末広町駅(東京都)
- 中部支店/愛知県名古屋市中区栄3-17-12 大津通電気ビル[最寄り駅]矢場町駅
- 関西支店/大阪府大阪市北区中之島2ー3ー18 中之島フェスティバルタワー[最寄り駅]渡辺橋駅
- 茨城支店/茨城県水戸市三の丸一丁目4番73号 水戸京成ビル[最寄り駅]水戸駅
勤務時間
1日の標準労働時間7時間45分
コアタイム 10:50~15:20
フレキシブルタイム 7:05~10:50、15:20~22:00(関西支店のみ/7:35-10:50、15:20-21:40)
※標準的な勤務時間例 8:50~17:20(休憩45分)
<一斉定時退勤日あり>
全員定時で帰宅する一斉定時退勤日(毎週水曜日と給与・賞与支給日の週末)を設けており、メリハリのある職場づくりを推進しています。
※2017年度から継続的に働き方改革に取り組んでいて、残業時間の削減や有休取得の向上などの成果が着実に出ており、社員満足度の向上につながっています
雇用形態
正社員
試用期間3カ月(期間中の待遇に特に変動はありません)
給与
年収500万円~800万円
待遇・福利厚生
■家族手当
■住宅手当(当社規定による)
■育児・仕事両立支援金(子1人につき最大10万円/年、小学校3年修了まで)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■独身寮・社宅あり(茨城地区のみ)
■企業年金制度(退職一時金、確定拠出年金、日立企業年金基金)
■退職金制度
■財形形成支援(財形貯蓄、日立持株会)
■資格取得支援制度
■在宅勤務制度
■時短勤務制度(ただし、適用条件あり)
■通勤緩和勤務制度
■カフェテリアプラン
■見舞金制度(出産見舞金、介護休職給付金、災害見舞金、療養見舞金、生活扶助金)
■リフレッシュ支援金
■ドレスコードフリー(オフィスでの服装は自由)
<健康経営優良法人2025に認定>
人の成長と組織の発展をめざした「健康経営」の一環として、メンタルヘルス対策、生活習慣病の予防、時間外労働の削減など、社員の健康づくりに注力しています。
これらの取り組みが政府にも認められ、経済産業省「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」に認定されました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・PJじぶん2.0:Udemy Business、グロービスなど、無料の教育メニュー(約14,000講座) からキャリア志向に合わせた自己啓発教育の環境を提供。また多様なキャリアの紹介や新たな出会いを創出します。
・自己啓発教育以外にも、資格取得支援制度や階層別の教育、専門技術教育、グローバル教育など、自己成長を実感できるさまざまな教育体系を提供しています。
休日・休暇
126日(2024年度)
■完全週休2日制
(土日)※土日に祝日が重なった場合、振替休日あり
■祝日休み
■年末年始休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
(平均取得19日 ※24年度実績)
■育児休暇
(通算3年間/取得実績あり)
■介護休暇
(取得実績あり)
■創立記念日(7/16)
■特別休日
■リフレッシュ休暇
■出産休暇(産前・産後8週間まで)
■妊娠通院休暇
■社員配偶者出産休暇
■子の看護休暇
■不妊治療休暇
■家族看護休暇
■ライフサポート休暇
■配偶者海外転勤休暇(3年以内)など
■仕事もプライベートも充実■
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・有給休暇は半日や時間単位で取得できます。
・連続2日以上の有給休暇の取得(半年ごと)、勤続年数に応じて5日休める「リフレッシュ休暇」など、仕事もプライベートも充実させられます。
・定時退勤日(毎週水曜ほか)を設けるなど、メリハリのある職場環境を整備しています。
社員間での積極的なコミュニケーション
また「職場RISE」という補助金制度を通じて、職場活性化を推進しています。
取材レポート
社員の働き方は?
社員がのびのびと飛躍できる環境で働ける!
同社では社員を大切な財産=“人財”と考え、一人ひとりがのびのびと活躍できるよう働き方に関わるさまざまな制度・仕組みを整備し、ワークライフバランス促進に取り組んでいます。
また、組織の風通しもよく、上司であっても“さん”づけで呼ぶなどフラットな社風で、年齢や役職、キャリアに関係なく「なりたい自分」に向かって気兼ねなく邁進できる環境です。
社員それぞれが自分の得意を活かしてチームとして働き、互いに学び合いながら高め合うことができるのは、日立グループの文化でもあるとのことでした。
周りの協力を得て、会社の制度を使いながら自分ならではのキャリアを積んでいける、そんな職場の魅力を感じました。

やりがい
■規模の大きな案件も
社会・公共インフラを支える業務が多く、大きな社会貢献性とやりがいのある仕事です。
■最先端の技術に触れられる
最先端の技術に触れられ、世の中へ新しい価値を提供するため、自分の仕事に誇りを持って取り組めます。
■メリハリ付けた働き方が可能
年間休日126日で、フレックスやテレワークの活用、健康日の設定など、社員の働きやすい環境が整えられています。

きびしさ
■慣れるまでは大変さを覚える可能性も
当社や日立グループならではの業務の進め方・やり方に不慣れな内は大変さを覚えるかもしれませんが、基本はしっかりと教えますのでご安心ください。
■幅広い専門知識や柔軟性が必要
カタチのある提案対象ではないため、幅広い専門知識を学ぶ必要があります。また、柔軟性を持って取り組むこともポイントの一つです。成長や変化に前向きに取り組める方にはピッタリな仕事です。
産業分野や自動車分野だけでなく、電力、鉄道といった社会・公共分野も支えています。
それぞれの経験・スキルを出し合いながら、チーム一丸となって業務を進めています。
安定した経営基盤を持ち、ワークライフバランスを叶えられる環境のため、腰を据えた活躍が可能です。
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
Web履歴書による書類選考
1次面接 ※オンラインまたは対面にて実施
最終面接 ※対面にて実施
内定
〒110-0006
東京都台東区秋葉原6-1 秋葉原大栄ビル
Mail:hitachi-ics.saiyo@saizou.com/株式会社才蔵内 日立産業制御ソリューションズ キャリア採用事務局
※お問い合わせはメールのみにて受け付けております。
※電話・郵送でのご連絡はご遠慮いただけますよう、お願いいたします。
会社概要
- 事業概要
産業ソリューション
医薬品・食品・ガスなど、産業分野における現場の課題解決に向けたデジタルソリューションを提供。
社会・公共ソリューション
上下水道・道路・鉄道・電力など、止められないクリティカルなシステムを安定稼働させ、インフラの安全・安心に貢献。
コネクティブエンジニアリング
自動運転や電動化などの高度な技術と手法を活かし、自動車業界のコンサルティングからエンジニアリングまで幅広く支援。- 所在地
【東京本社】
〒110-0006 東京都台東区秋葉原6-1(秋葉原大栄ビル)- 設立
- 2014年 (平成26年)4月
- 代表者
- 取締役社長 上田 元春
- 従業員数
- 3,550名(2025年4月)
- 資本金
- 30億円(日立製作所 100%出資)
- 売上高
820億円(2024年度)
関連情報
この企業が募集中のほかの求人
【茨城】製品・サービスのセキュリティエンジニア (品質保証)※日立G/年間休日127日
NEW【茨城県日立市】自社製品セキュリティ脆弱性監視および対策推進など◆スペシャリスト目指せる環境◆日立G
【横浜/在宅可】車載系プラットフォームの設計・開発(大手自動車部品メーカー向け)◆残業平均20H程度
【日立G】SAPエンジニア◆家賃手当7割支給/プライム案件×日立案件/導入コンサル・開発/リモート
【茨城県日立市】電気制御技術者◆ビール・飲料業界向け画像処理検査機の開発◆在宅可/日立G
【茨城県日立市】原子力プラントの運転操作方法・自動制御・監視計画エンジニア◆未経験歓迎/育成体制◎
【茨城県日立市】業務システム開発・運用保守(プラントメーカー向け)◆残業月平均20時間程度◆日立G
【茨城/日立G】情報システムの開発エンジニア◆家賃手当70%!※条件あり/C#/リモート
【日立G/福利厚生◎】WEBシステムエンジニア◆PG歓迎!/大手通信企業直受け/リモート×フレックス
【Java・家賃7割負担】◇日立G 官公庁向けサービスのソフトウェア開発/年間休日127日/リモート
【東京】電力業界向け発電関連システムのSE※日立G中核企業/年休127日/福利厚生充実
【茨城/日立】WEBシステム開発担当※※日立G中核企業/年休127日/福利厚生充実
【茨城/リモート可】電鉄/電力会社向け◆遠方監視制御装置のシステム/ハードエンジニア
【茨城】システムエンジニア◆リモート可/粒子線がん治療装置/最先端技術に触れIoTスキルを磨く
【日立市】警察や鉄道会社にも導入される大型ディスプレイの設計/導入の取り纏め◆リモート可