大成技研株式会社(オートモーティブ事業部)
車・航空機等の設計・開発エンジニア/年休125日/研修充実
この求人を要約すると…
多彩なプロジェクト:未経験からもキャリアを積める
大手取引多数:SUBARU・日野自動車など
働く環境:土日祝休み/U・Iターン支援/研修充実
自動車・航空機等の技術分野に強い大成技研
技術追求の文化を象徴する部署の設計開発エンジニア
自動車や配電盤、半導体、情報通信、プラント、建築など、さまざまな産業の大手メーカーに技術貢献している「大成技研株式会社」。
技術の追求に貪欲な当社は、数々の特許取得に携わった実績があり、高い技術力を誇ります。
特に自動車および航空機の中枢ともいえるエンジンやトランスミッション、翼などの重要な部品の設計・開発などに深く携わっており、いまでは設計・開発のフィールドは、メカトロニクス、大型建築物、プラント、環境機器の分野まで拡大!
多様な産業の技術革新に貢献しながら、これまで培ってきた実績と数々の優秀なエンジニアを輩出してきた教育環境が大成技研の強みとなります!
今回、自動車の設計開発に携わる新たな人材を募集します。
日本の基幹産業である自動車業界は技術の進歩が早く、新たな人材の育成は急務。
設計開発の経験者だけでなく、自動車整備士の資格や経験をお持ちの方も、新しいフィールドでキャリアを築くことのできる仕事です。
また、配属候補のプロジェクト先は、SUBARU、日野自動車、本田技研工業などの大手メーカーです。
ぜひあなたの技術を日本のモノづくりの最先端で発揮してください!
募集要項
おしごと用語集仕事内容
【研修充実】大手自動車メーカーにて先行開発、実験・評価や、データ解析などをお任せします。
自動車業界の最先端に触れて下さい!
【例えば】
◆先行開発
パワーユニットなどの開発技術は、5年後、10年後を見据えた開発が必要。
数年後には何が必要とされ技術はどこまで進化するのかを複合的に考え、未来に繋げます。
◆制御システム開発
エンジン・トランスミッションのコンピューター制御の設計・開発。
燃費の改善や事故予防制御まで、様々な制御を可能にします。
◆CAE解析
CADで設計された製品データをコンピューターによるシミュレーション解析でその強度や性能の評価を行います。
◆実験・評価
振動騒音や安全性能の評価、エンジン単体の試験や車両に搭載しての走行試験はもちろん、さまざまな気候や環境下において最高の性能が発揮できるよう試験結果などを設計にフィードバックさせ、性能向上を図ります。
車全体を深く知ることができるのが特徴です。
【教育体制】
秋葉原にある研修施設『A-LABO』で1カ月程度の研修をご用意!
大手メーカーのエンジニアとして第一線で活躍した専任講師が常駐しており、実践的なスキルを身に付けられます。
▼基礎学習
機械工学、電気工学、自動車工学、製図法など。
▼設計演習
構想設計から詳細設計・作図、生産設計まで。
性能やコストの改善やモデリング作成・シミュレーションなど。
【福利厚生】
自動車好きのエンジニアが多い当社では、国内自動車レースの最高峰、スーパーGT に参戦しているSUBARUのチームスポンサーを10年以上務めています。
スポンサーチケットや応援グッズを配るなど、自動車好きにはたまらない福利厚生も!
★未経験だけど車に興味がある など
未経験・微経験からスタートした20代~30代のメンバーが活躍中。
「レーシングカーのエンジンを作ってみたい」
「飛行機の開発に携わりたい」
「ロボットを動かしたい」
――そんな憧れを、多くの先輩たちが当社で実現しています!
対象となる方
【未経験歓迎/学歴不問】自動車や航空機が好きな方/モノづくりに携わりたい方/設計・開発に挑戦したい方
―――――――――――――
「学生時代に学んだ知識を活かしたい」
「手に職を付けたい」
このような方であれば活躍できる環境です!
研修が充実しているため、ブランクがある方も安心してご応募ください。
豊富な案件のなかで成長していきたい想いのある方は大歓迎です!
<歓迎条件>
◎理系学部・学科を卒業された方
◎自動車や航空機が好きな方
◎設計や開発の勉強をしていた方
◎設計・実験評価の経験がある方(分野不問)
◎2D・3DCADの経験がある方(業務経験不問)
もちろん、経験者はスキル・経験に応じて優遇!
※職種・業種未経験歓迎
※第二新卒歓迎
勤務地
◎U・Iターン、エリア限定採用などもご相談可能です
◎海外出張でグローバルに活躍できる配属先もあります
【 当社の主要拠点 】
◆東京本社(浜松町)
◆西東京技術センター(日野市)
◆研修施設「A-LABO」(秋葉原)
※受動喫煙対策あり
【 プロジェクト先 】
関東(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、群馬県、栃木県)を中心に、愛知県、岐阜県、大阪府、広島県、熊本県など
【 取引先例(一部) 】
(株)IHI/(株)荏原製作所/(株)AESCジャパン/(株)大林組/JFEエンジニアリング(株)/(株)SUBARU/住友重機械工業(株)/日揮(株)/富士電機(株)/(株)本田技術研究所/三菱重工業(株)/横河電機(株) など
~先輩体験談~
エンジンの爆音を聞くとワクワクする!念願だったカーレース用エンジン開発に!
入社を決めた理由は、やりたい仕事ができる可能性があるから!
24時間レース用エンジンのベンチテスト・ベンチテストデータ解析・エンジン構造の資料作成、スーパーGTのテスト使用部品の準備に携わることになりました。
- 本社/東京都港区浜松町1-10-17 KOYOビル6F[最寄り駅]浜松町駅
- 西東京技術センター/東京都日野市多摩平1-2-6 野口ビル2F[最寄り駅]豊田駅
- 研修施設「A-LABO」/東京都千代田区外神田3-14-10 秋葉原HFビル6F[最寄り駅]末広町駅(東京都)
勤務時間
※配属先によりスーパーフレックスタイム制・リモートワークも可
(スーパーフレックスタイム制となる場合、1日の標準労働時間は8時間です)
※就業場所により勤務時間が異なる場合があります
雇用形態
正社員
試用期間3カ月(労働条件は本採用と同じです。)給与
※経験・能力などを考慮の上、決定いたします。
■時間外手当全額支給
■家族手当
■出張手当(出張が発生した場合)
■住宅手当
年収350万円~800万円
年収550万円/35歳/月給35万円+賞与 ※各種手当別途支給
年収460万円/30歳/月給28万円+賞与 ※各種手当別途支給
年収400万円/27歳/月給25万円+賞与 ※各種手当別途支給
待遇・福利厚生
■企業型確定拠出年金制度
■退職金制度
■永年勤続表彰制度
■寮・社宅制度(家具付き社宅の選択も可)
■社内サークル(eスポーツなど)
■研修施設(A-LABO)、研修制度
※社内ポータルサイトからも、オンライン学習が可能です!
■資格取得支援制度
■U・Iターン支援あり(寮・社宅制度)
■スポーツ観戦チケット進呈
~先輩体験談/資格取得支援制度~
私はこの制度を利用して、研修期間中に2つの資格(ITパスポートと基本情報技術者)を取得しました。
資格取得を第一に考えていたので、合格するための研修を組んでもらえて助かりました!
当社社員、研修講師、大手自動車メーカー社員等で構成したチームで自動車の12時間耐久レースに参戦し。
クラス2位、総合6位に入賞しました!
休日・休暇
125日以上
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
■産前・産後休暇
■育児休暇
(男性社員も2、3カ月の長期取得実績が多数)
◎10連休以上の長期休暇の取得も可能です!
~先輩体験談/休日~
「お休みがしっかり取れるので、プライベートの時間が充実して嬉しいです。
趣味の麻雀や観葉植物の手入れなどをし、充実した休日を過ごしています!」
【機械系関連キーワード】
社員インタビュー
エンジニア職
経験者も未経験者も、社員一人ひとりが理想のキャリアを描いていけるように丁寧なフォローをしている当社。参考書には書いていない「実践的なノウハウ」も丁寧に教えていただけ、安心してスタートできます!
最先端の設備を備える研修施設『A‐LABO』と、配属先での実務で、継続的な成長が可能です。
「車好き」「プラモ好き」「ロボット好き」などの憧れを仕事にしたいという方、大歓迎!
20代~30代のエンジニアが多数在籍!「機電系を専攻していた」といった方は、より活躍できます!
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
WEB書類選考
面接(1~2回)
内定
実際の雰囲気を肌で感じたい、と考えている方もいらっしゃるかと思います。
事前にご連絡いただければ、職場見学も可能ですので、お気軽にご相談ください。
★オンライン面接OK!
★就業中の方は平日夜の遅い時間の面接も可能です
★面接日時・入社日はご相談に応じます
〒105-0013
東京都港区浜松町1-10-17 KOYOビル6階
TEL:03-5473-7751/(採用担当宛) ※応募に関する問い合わせのみ受け付けています
web-recruit@taisei-giken.co.jp
会社概要
- 事業概要
■自動車関連開発・製造
■航空機関連開発
■メカトロニクス関連開発・製造
■配電盤の機構設計、回路設計、ソフト設計
■シーケンサ制御における画面デザインやプログラム作成
■ネットワーク監視カメラシステム及びネットワークの構築
■労働者派遣事業(派13-040093)
■有料職業紹介事業(13-ユ-305379)- 所在地
〒105-0013
東京都港区浜松町1-10-17 KOYOビル6階(KOYO BUILDING)- 設立
- 1980年 8月15日
- 代表者
- 代表取締役社長 関和 達也
- 従業員数
- 248名(2024年9月現在)
- 資本金
- 7,000万円
- 平均年齢
- 35.4歳