株式会社JCCL
CO2回収機械の開発・設計/年休120日/残業少/在宅勤務有
この求人を要約すると…
【九州大学発】研究成果を社会に届けるベンチャー企業
【経験者優遇】幅広い裁量で機械設計に打ち込める環境
【全国から歓迎】引越し手当や面接交通費の支給あり
二酸化炭素を回収し、新たな資源にする。
福岡で生まれた革命的技術を、世界に広めていく挑戦!
■長年の研究から生まれた、夢の技術。
もし、世界中の工場から二酸化炭素が排出されなくなるとしたら?
そんな未来を現実に近づけるのが、私たちJCCLです。
当社は2020年、九州大学で10年以上研究されたCO2回収技術を社会に広めるために設立されました。
基盤となるのは「固体吸収剤」と呼ばれる独自材料。
低コストでCO2を回収でき、高湿度下でも性能を発揮する世界的に珍しい特長を持ちます。
研究成果を社会実装へとつなげ、ドライアイスや化学原料、都市ガス転用など多様な活用を推進。
NEDOやJAXAとの連携や8億円の資金調達を経て、事業は急成長しています。
■あなたの経験が、未来を救う。
今回、CO2回収装置の機械設計・開発エンジニアを募集します。
ベンチャーだからこそ裁量が大きく、アイデアを反映しやすい環境。
将来はプロジェクトリーダーとして成長する道も開けています。
土日祝休みの完全週休2日制、年間休日120日以上は当たり前。
月4回のリモート勤務も可能で、子育て世代にも理解のある職場です。
「社会にないものを、自分の手でつくる。」
その挑戦を、ここから始めませんか。
募集要項
おしごと用語集仕事内容
環境課題を解決するCO2回収装置の開発・設計エンジニア
<主な業務>
◎CO2回収装置の機械設計(CADによる図面作成含む)
◎スケールアップ検討、要素技術開発
◎PLC・ラダープログラムなど制御開発
◎部品の調達、コスト計算
◎客先への装置設置・メンテナンス・改修
◎実験データ取得・解析、技術検証
※国内出張あり、残業は平均10~20時間程度
\\ この仕事のPoint! //
【Point.1】未来を変える“世界初”の装置を生み出す
環境問題の解決に直結する、まだ世の中に存在しないCO2回収装置を設計できます。
「自分がつくった機械が地球を救う一歩になる」そんなやりがいを日々実感できます。
【Point.2】アイデアを形にできる“自由度の高い設計環境”
自社開発のため、制約に縛られず幅広い裁量で設計に取り組めます。
納得のいくまで試行錯誤でき、自分の工夫や発想がそのまま製品に反映される手応えがあります。
【Point.3】“成長の中心”でキャリアを築けるチャンス
急成長中のベンチャー企業だからこそ、コアメンバーとして早い段階から重要な役割を担えます。
装置の一部から全体へ、そしてリーダーへと成長していくキャリアパスが広がっています。
九州大学出身の研究者だけでなく、県外から転職してきたメンバーも多く、経験や視点の違いを活かしながらチームで成果を上げています。
固体吸収材に減圧蒸気を供給することで、CO2を効率よく分離・濃縮。7%ほどのCO2含有ガスから、99%以上の高純度CO2を抽出できます。温度や湿度、CO2濃度などを自在に設定でき、耐久性に優れた長期試験が可能です。
■減圧蒸気スイープ型膜分離性能評価装置(VSS)
こちらは、CO2分離膜の性能を評価するための装置。10%のCO2含有ガスを1ヶ月以上、97%以上の純度で濃縮する性能が確認されています。温湿度や圧力も精密制御でき、安定した長期測定が可能です。
対象となる方
【業界未経験歓迎】環境問題に関心のある方、幅広い裁量で機械設計に取り組みたい方大歓迎! ※高専卒以上
・高専卒以上(機械・電気・制御分野を歓迎)
■歓迎する経験・知識
・PLCやラダー、電気系CADを用いた制御設計の経験
・自動車部品や産業機械の開発経験
・電気制御、制御盤制作の知識
・プロセス工学、材料工学など分野横断的な知見
・CADを用いた機械設計の経験
・普通自動車免許(業務で客先訪問や出張が発生するため)
■こんな方を求めています
・周囲と協力しながら成果を出せる方
・装置の設置やメンテナンスにも前向きに取り組める方
・トライ&エラーを楽しめるチャレンジ精神のある方
・将来的にリーダーやプロジェクト推進役としてキャリアを築きたい方
選考のポイント
2次面接では、当社開発担当と、より専門的な機械設計のスキルについて確認を行います。
ご経験をまとめておいていただけますと幸いです。
勤務地
<本社>
〒819-0388
福岡県福岡市西区九大新町4-1
<本社オフィス>
〒819-0388
福岡県福岡市西区九大新町5-5
いとLab+研究開発棟215号室
★九州大学のすぐそば!繁華街の喧騒から離れた、研究に集中できる静かな環境です。
※受動喫煙対策あり
- 福岡県福岡市西区九大新町4-1[最寄り駅]周船寺駅
勤務時間
< スケジュールにも裁量あり! >
基本的には、ほぼすべての案件が自社開発。開発担当は各々で、スケジュールを組んで仕事に打ち込んでいます。
お子様の行事など家庭の都合がある際は、事前に有給や在宅勤務の申請を取り、無理のない働き方を実現しています!
雇用形態
正社員
試用期間3カ月あり(期間中、給与・待遇に変更はありません)給与
★これまでの実績や前職の給与などを考慮のうえ決定いたします。
★残業代は別途全額支給!
■住宅手当(月2万円/賃貸世帯主対象)
■役職手当(月5万円~)
年収400万円~640万円
待遇・福利厚生
■退職金制度(勤続3年以上)
■テレワークOK(月4回まで、要事前申請)
■資格取得支援(電気工事士など)
■研修費用・書籍購入補助
└社員の学びは、会社として積極的にサポートします。
研修費用の補助に上限はなく、必要に応じて自由に活用できます。
■U/Iターン転職補助あり(面接交通費支給、引越し費用補助)
└最近は、引越し費用の補助を利用して2名が転居を伴い入社しました。
家族での転居の場合は、人数分を対象に補助が支給されます。
休日・休暇
120日以上
■完全週休2日制
(土日)
■祝日休み
■年末年始休暇
(12/29~1/3)
■GW休暇
■夏季休暇
(3日)
■慶弔休暇
■有給休暇
★入社日から3日付与!
■産前・産後休暇
■育児休暇
☆5日以上の連続休暇OK!
研究成果を守り、社会に広げるために。
自社開発だからこそ、のびのび挑戦できる。
「もっと自由に設計を工夫したい」「納得のいくものをつくりたい」という想いを持つ方にこそ、手応えを感じていただけるはずです。
回収したCO2は、こんな形で役立ちます。
◎ドライアイスの製造に
回収したCO2を液化し、冷却材として利用。物流や食品分野で欠かせない資材になります。
◎化学原料への転換
メタノールやプラスチックの原料として再利用。化学工業に不可欠なサイクルの一部を担います。
◎都市ガスや燃料への利用
回収したCO2を都市ガスや合成燃料に転換し、エネルギー資源として再利用。カーボンニュートラルに直結します。
◎排出権取引やカーボンクレジットに
CO2を回収することで排出量を削減でき、企業にとって環境価値を数値化できる仕組みへとつながります。
社員インタビュー

採用担当 山下
Q:ワークライフバランスはとれますか?
土日祝休みの完全週休2日制で、年間休日は120日以上。リモート勤務も月4回まで活用でき、子育てや家庭の事情にも理解があります。研究開発に打ち込みつつ、私生活も大切にできる環境です。

採用担当 山下
Q:会社としての将来的な目標は?
すでに国内工場での実証は進んでおり、多くのクライアントから好評をいただいています。今後は国内での知名度と実績をさらに積み重ね、将来的には世界基準の技術として広く採用されることを目指しています。

採用担当 大石
Q:会社の雰囲気はどうですか?
社員だけでなく、九州大学の学生もアルバイトとして開発に参加しています。立場に関係なく自由に意見を発言できる風通しの良さがあり、中途入社の方もすぐに馴染んでもらえる環境だと思います。
取材レポート
人や職場の雰囲気は?
世界を変えるなら、一人より、みんなで。
JCCLの開発は、月1回の会議で進捗や課題を共有しながら進められています。材料、制御、そして学生アルバイトまでが集まり、立場を超えて意見を交わすその場には、新しい発想が自然と生まれる土壌があります。
特徴的なのは、上下関係に縛られないフラットな関係性です。九州大学出身者も県外からの転職者も、異なるバックグラウンドを持ち寄って互いに学び合い、チーム全体で成果を築いています。
ひとりの教授から始まった研究が、多くの仲間を集め、さらに広がろうとしています。ぜひあなたも、その仲間に加わりませんか?

やりがい
CO2回収という地球規模の課題に対して、研究成果を社会実装へとつなげられる点が最大の魅力です。自ら設計した装置が実際に稼働し、環境負荷の低減に直結する実感を得られることは、他にはないやりがいです。
また、装置の一部だけでなく構想から試作、検証、納品後のメンテナンスまで幅広く関われます。ベンチャーならではのスピード感と裁量の大きさがあり、自分のアイデアが反映される手応えを日々感じられる環境です。

きびしさ
この仕事は一人で黙々と進めるよりも、周囲と意見を交わしながら進める場面が多くあります。材料チームや電気制御担当と連携し、時には客先と直接やり取りしながら開発を進めるため、協調性と柔軟さが不可欠です。
さらに、納品した装置のトラブル対応や出張でのメンテナンスも発生します。単なる研究開発に留まらず、実際に現場で成果を出すまで責任を持つ必要があり、臨機応変に対応できる力が求められる仕事です。
機械室の様子です。試行錯誤の毎日ですが、誰もがいつも楽しそうな雰囲気であることが印象的です。
当社で開発した機器は、すでに国内の大手企業に導入済み!二酸化炭素の排出削減に踏み出しています。
技術展示会やエキスポにも積極的に出展!毎回多くの企業様から注目を集めています。
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
まずはdodaよりご応募ください。
1次:カジュアル面接(人事担当:Web)
2次:技術面接(開発担当:Web)
3次:社長面接(本社見学+食事あり)
内定
※応募前のお問い合わせもお気軽にお問い合わせください。
☆★☆★☆ 当社にご招待! ★☆★☆★
最終面接では、社内見学も含めて
本社での社長面接を行います。
遠方からご応募いただいた方には、
全国どこからでも交通費を全額支給!
福岡の街並みを体感しつつ、
ゆっくりお話しできればと思います。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
〒819-0388
福岡県福岡市西区九大新町4-1
recruitment2025@jccl.co.jp
会社概要
- 事業概要
■CO2分離技術の研究開発
■原料の開発・製造
■CO2回収装置の設計・製造
■技術ライセンス提供- 所在地
〒819-0388
福岡県福岡市西区九大新町4-1- 設立
- 2020年 12月
- 代表者
- 代表者 梅原 俊志
- 従業員数
- 27名
- 資本金
- 1.5億円
- 平均年齢
- 40歳
- 企業URL
https://jccl.jp/
この求人に似た求人を探す
職種から探す
勤務地から探す
エリアから探す
最寄り駅から探す
業種から探す